という悩みを持つ、30代フリーターのためのページです。
フリーターも20代ならばまだ将来性を見込んでもらえますが、これが30代に突入してしまうと世間の風当たりがきつくなってきます。
周りには既婚者も増え、出世していく同年代の人間が増えてきて、自分はいったいなにをやっているのだろう…と不安になってくると思います。
現状を変えるためには、一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
そもそも、30代フリーターの何が問題?
そもそも論で恐縮ですが、30代フリーターでなにが問題なのでしょうか?
一応まじめに働いているわけですよね。
フリーターといっても今は社会保険に入れてくれる職場も多いですし、ボーナスがでる職場もあります。
しかし、あなたは30代フリーターでいることが問題だと思っている。
その理由は概ね、
- 世間体が悪い
- 給料がやすい
- いつ首をきられるかわからない
- 社会保険、ボーナスがない
あたりだと思います。
正社員になればこれらの問題は解決されます。
しかし30代になって正社員になろうとすると、世間体は良くなりますが給料が良くなるとは限らないし、中小零細のブラック企業ならば正直微妙です。
一つ一つ解決策を提案していきます。
世間体を良くするには?

Unsplash / Pixabay
そもそもですね、法律的にバイトだろうが正社員だろうが、明確な線引きはないんです。
会社側がある程度勝手に決めている面はあります。
正社員だからといって社会保険に加入すらさせてもらえず、国民年金と国民健康保険でやっている正社員なんてのもいますし、昇給賞与なしの正社員なんてのも当然います。
そういう職場で働いている名ばかり正社員の人たちは「一応正社員だし…」というちっぽけなプライドだけにしがみついて働いています。
⇒【世間体】男性で非正規雇用!フリーターでも上手に生きる7ポイント
肩書きだけ正社員にしてもらうよう交渉
だからどうなんですかね。
今バイトしてる会社が小さい会社だったり社長と近い職場であれば、「肩書きだけ正社員にしてくれませんかね?見栄のために」と言って頼み込むのもアリです。
もしかしたらOKしてくれるかもしれません。
まー別に、会社外の人にとってはバイトなのか正社員なのか判別するのは難しいですけど。
部外者には「正社員です」と偽る
別に社外の人には「正社員です」って偽ってても、社内の人間がバラさなければ、正社員て言っても別にバレないと思います。
正直その程度の差しかないので、正社員もフリーターもピンキリですよ。
そりゃあ一般的には正社員のほうがいいのは間違いないですが、手放しで安泰だと言えるものではないです。
自営業になる

geralt / Pixabay
あとは、自営業になるってのも考えられます。
自営業になるには税務署に開業届の紙1枚出すだけでOKですので、あなたでも別に今すぐ自営業者になることができます。
あとはクラウドソーシングサイトならば、別に未経験資格なしでも仕事を受注することができます。
やる気さえあれば誰でもなれます。
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
とりあえずは、副業程度でいいと思います。
だいたい、今のバイトの月収よりも多い金額を稼げるようになったら、今のバイトを副業扱いにしてしまえばいいんです。
別にそこまでいったらバイトを辞めても構いません。ただ、収入源が一つ絶たれることにはなりますが。
給料が安いのをなんとかするには?

PeteLinforth / Pixabay
これも…どうなんでしょうね。
正社員だから給料がいい!なんて、限らないですよ本当に。
景気悪い田舎なんて手取り10万とかの正社員求人が平然と出ていたりしますし、手取り15万~20万程度の正社員なんてそれこそゴロゴロあります。
その程度の給料であれば、別にフリーターでも稼げますよ。
正社員でも一つの収入源しかないのは危険
だいたい、正社員だろうがフリーターだろうが、「一つの収入源しかない」って状態は安定とはほど遠いんです。
正社員でもリストラされたら終わりですからね。
こういう話になると「40過ぎて今のバイト先クビにでもなったら、次の仕事なんて見つからないよ」とか言われます。
正直正社員でも40過ぎて失業したら仕事なんて見つからないんですが…。
いや、別にバイト程度ならすぐ見つかるんですけど。
むしろ元正社員のほうが「こんな給料じゃ生活できないよ」なんて言ってえり好みしますから(住宅ローンを抱えていたりしてそうせざるを得ない場合も多い)、給料への期待が低いフリーターのほうがさっさと次の仕事見つけるかもしれません。
副業する
やはり、副業をすべきです。
正社員なら未だに副業禁止なんて前時代的な価値観のルールがあったりして面倒くさいですが、フリーターなら別に副業しても文句言われないでしょう。
というか、給料安いんですから副業しないとヤバいですよ。
正社員よりも時間あるんですから、もっとお金を稼ぐことにこだわるべきです。
フリーターでも収入源増やせば安定する
正直、一つの収入源しかない正社員よりは、副業に勤しんで複数の収入源を確保しているフリーターのほうが安定しているような気がします。
- 正社員 年収300万
- フリーター 本業200万 副業100万
の二人がいれば、後者のフリーターのほうが収入源が分散されているため、安定しています。
まあ、社会保険はあったほうがいいと思いますけどね。
そのくらいです、問題は。
大企業、中堅企業あたりのマトモな会社であればちゃんと昇給があるでしょうしボーナスも結構貰えるでしょうが、中小零細企業なんて大して期待できません。
安定しているとはとても言えないし、待遇がいいともとても言えないです。
クビを切られたらどうしよう

geralt / Pixabay
これも…どうなんでしょうね。
派遣や契約社員であれば、このリスクは高いです。
だいたい契約期間が設定されていますから、「契約更新しない」って言われればそこで終わりです。
バイトやパートなら切られにくい
ただバイトやパートだとそうはなりにくいんですよね。
期間の定めのない直接雇用だから。
法的には正社員と全く同じなんですけどね…企業が勝手に分類してるだけです。
まー会社の業績が悪くなれば正社員より先に切られる可能性はありますが。
でもそもそも、そんな状況になったら正社員のほうもヤバい状況になってますよ。
当然ボーナスはカット、人員削減で会社がブラック化…みたいな状況になってますから、転職したり鬱になってしまう社員も出てくるはずです。
そんな状況で「正社員で助かった!」なんて言ってる奴はバカですよ。
自分の状況がわかってないと思います。
大企業でも来年どうなるか不明
今はシャープやソニー、東芝などの大企業すら経営がヤバかったりしますし。
会社がそうなってしまっては本人が望もうが望むまいが、それ以上会社で正社員として働き続けることは難しくなってしまいます。
そうなると当然また別の会社で働かなければならないのですが…。
- 「俺は元大企業勤務だ」
- 「俺は前の会社では年収800万もらっていた!」
みたいな変なプライドや過去の栄光にすがっているような愚かな連中は、次の仕事がみつかりにくいです。
生活レベルもなかなか下げられないでしょうし。
今の時代は、わかんないですよ。
ロボット技術も進化してきているし、これから単純作業はもちろん、知的な仕事だと思われている仕事でさえ、機械に仕事が奪われていきます。
社会保険がないから不安

Monam / Pixabay
これはもう、社会保険がある職場に移るしかないですね。
最近は求人誌や求人サイトをみても、「社会保険完備」を謡っているバイト求人なども増えてきてます。
フルタイム労働のフリーターは本来加入義務あり
というか、週5日以上フルタイムで働いているようなフリーターであれば、本来加入義務があります。これはもう義務です。
やっていない会社は違法行為を働いているのです。
というか、従業員に甘えているといえます。
その会社の正社員の4分の3以上の勤務時間、勤務日数働いている人であれば、会社は社会保険に加入させないといけません。
月20日、8時間労働の会社であれば、月15日以上、日に6時間以上働いている人であれば社会保険加入義務があります。
こんなのフルタイムでフリーターしてたらほぼ加入義務あるんですよ。
これからはフリーターも社会保険加入になる流れ
昔はもう野放し状態でしたが、最近は国も財源を確保したいがために厳しく指導しだしてますね。
主に年金ですが。
国民年金だけのフリーターよりは、厚生年金に加入させれば企業と折半で払うことになりますので、国も取りっぱぐれがありません。
会社の負担が増えるので嫌がってるだけです。
これからどんどん指導が厳しくなることはあっても甘くなることはないはずなので、別に今のままフリーターやっててもいずれ加入させてくれそうですけど。
ただ、年金は貰えるかどうかって問題ありますけどね。
正社員になるのか、フリーターのままでいるか

Pixel-mixer / Pixabay
これもう、本人がどんな人生送りたいかによりますよ。
一つの会社で安定して働きたいって思うなら、一般的には正社員になったほうが無難だと思いますけど。
あれこれ考えなくても世間体いいし。
30代程度なら、別に今からでも正社員目指せますよ。
⇒30代以上の長期無職者が、正社員の内定を得る7つのポイント
ただ、別に「正社員にならないと人生終わり」なんてことは決してないです。
これまで述べてきたように別に世間体良くするために動いたり、復業してお金稼げば別にそれで構わないと思います。
要は金稼いで、あとは将来に備えたり老後に備えられればいいんですよ。
ダラダラフリーターやってる人はそこまで考えてる人が少ないってだけで。
まとめ
これまではそんなこと正社員として働き続ければなにも考えずに手に入れられたんですが、今はもう正社員だから安泰な時代ではないです。
要は自分次第です。
フリーターなら正社員と違って副業もできるし時間の融通もきくんだから、自分次第でいろいろできるでしょう。
本人の生き方の問題ですから、自分の人生は自分でデザインしてください。
30代フリーターなんていっても別にどうとでもなりますよ。
一応真面目に働いてるんですから。