- 既卒だから人生詰んだ!
- 既卒は就職が絶望的っていうし…
そういった悩みをお持ちの方は、今のご時世珍しくないかもしれません。
やはり既卒だと就職は厳しい!とは言われますからね…。
特にネットの意見はネガティブなものが多いですし、「既卒になっちゃうと人生詰むよ!」なんてことも言われていますね…。
ただ私も既卒ではないですが、新卒で入った会社を半年で辞めてしまい、既卒よりも不利な状態になってしまったことがあります。
しかもそこからフリーター生活を2年くらいやってましたしw
それでもその後何の問題もなく内定いくつも貰えましたし、「既卒だから人生詰んだ」なんて風には全く思えません。
まぁネガティブなネットや世間の意見を鵜呑みにしていると、絶望してしまうのかもしれませんが…。
この記事では、既卒でも別に人生詰まない理由と、既卒でも就職するための戦略について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
既卒になってしまうと就職できず、「人生詰んだ」と絶望する方も少なくない
最近はあなたのように、既卒になってしまうと就職が不利になり「人生詰んだ」なんて絶望してしまう方も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
既卒として新卒の子と一緒に受けても落ちるし転職枠で受けてもスキルないから落ちるし人生詰んだ予感
既卒の就活ってもしかして無理ゲー?
俺人生詰んだの?アハハハハ
冷静なると大学1浪歴あるんだったわ。馴染みすぎて忘れてた😅
年齢的に実質2浪の既卒とか不利すぎて人生詰んだわこれ。プライド高いから許せん 日本壊れろ!
この時期に内定が無い
このままだと既卒になってしまうし、下手したら人生詰んだまである。
こんな意見が散見されますね。
既卒は新卒より不利になるのは確かだが、少子高齢化で若者は貴重!別に既卒でも就職できる
既卒は新卒よりも就職に不利になるのは確かですが、それでイコール就職できない!とはなりませんよ。
特に今なんて人手不足の影響で、若者自体が貴重になってきているわけですからね。
既卒だろうが若ければいくらでも就職はできます。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えていますし、20代の既卒なんて貴重すぎて取り合いになってきています。
「既卒だから人生詰んだ」と諦めて何もしないのは楽ですが、別に既卒でも今は仕事なんていくらでもあります。
あまりネガティブな意見を鵜呑みにせずに、仕事を探していくと良いでしょう。
既卒でも別に詰んでない!既卒を新卒と同等に受け入れてくれる企業は増加
「既卒だから人生詰んだ!」と諦めてしまうあなたのような方が多いのはわかりますが…。
別に詰んでませんし、既卒だからと言っても今は仕事なんていくらでもありますよ。
そもそも少子高齢化による生産年齢人口の減少によって、若い人材が少なく貴重になってきているわけですから。
特に最近は既卒者を受け入れる企業も増えてきていますからね。
既卒差別を無くすために、2010年に厚生労働省が企業に「卒業後3年以内の既卒者も新卒枠に加えて採用するように」という指針を出しましたからね。
実際既卒者の採用はここ10年で増加傾向にあります。
過去1年間(平成 29 年8月から平成 30 年7月まで)に、新規学卒者の採用枠での正社員の募集に「既卒 者は応募可能だった」とする事業所の割合は、調査産業計で 43%となり、そのうち「採用にいたった」のは 47%となった。
既卒者が新規学卒者の採用枠で正社員に応募可能だった場合、応募を受け付けることのできた既卒者の「卒 業後の経過期間に上限がある」とする事業所の割合は、調査産業計で 37%。
このうち、上限期間を「2年を超え 3年以内」とする割合が最も多く 55%となった。 「卒業後の経過期間に上限はない」とする事業所の割合は調査産業計で 60%となった。
ネットを見ているとネガティブなことしか言わない連中が「既卒になると人生詰む!」なんて何の根拠もないヨタ話を喚いていたりしますが…。
確かに不利になるのは当然かもしれませんが、こういった既卒者を受け入れる企業が増えている事実は都合よく無視しますよね。
まぁ「人手不足じゃなくて奴隷不足!」なんていう連中が多いので納得できますが、就職氷河期やリーマンショック後あたりよりは大分状況は改善されてますよ。
当時は就職先もあまりなく、バイトすら結構落とされてましたからね…。
少子高齢化による深刻な人手不足!既卒でも正社員の仕事はたくさんある
やはりネットなどを見ると既卒者に対してネガティブな意見が多いので、「既卒で人生詰んだ」なんて考えてしまうあなたのような方が多いのはわかりますが…。
そうは言いましても最近は転職も一般的になってきていますし、正社員の仕事もたくさんあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
別に既卒者だろうが人生は詰んでおらず、仕事なんていくらでもあるのです。
日本人の平均年齢は2020年には48歳超え!既卒でも若ければ貴重な人材扱いされる
2020年には日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたから、若者が貴重になってきているのです。
中央値もほぼ同じですから、日本国民の1億2550万人(2021/10統計)の半数以上が48歳以上なのです。
年金生活者だけでも約4000万人もいるため、若い労働力が貴重になってきているのです。
岸田総理も財務省も、あなたには早く良い会社に就職して貰って、税金と社会保険料をたっぷり納めて高齢者を支えてもらいたいと思っているはずですよ(笑)。
そのくらい既卒でも、若いというだけで将来がある部類なんです。
なので諦めずに仕事を探していきましょう。
既卒で若いのに採用されないのは、致命的な部分がある可能性も!誰かに相談して客観的な意見を貰うべき
既卒だから人生詰んだ…なんて考えてしまうあなたのような方も多いのですが…。
ですが上でも述べた通り、別に既卒でも若いなら何の問題もなく採用される傾向にあります。
今はそのくらい若者が減ってきていますからね…。
ただそれでも採用されない方もいらっしゃるようですが…。
その場合は、本人に何らかの致命的な原因があるケースも多いのではないでしょうか?
- 無意識に面接で無礼なふるまいをしている
- 履歴書の字が汚い
- 履歴書でダメな人材のように見える
- 身だしなみがなっていない
- コミュ障で面接が苦手
などなど。
ただ本人が気付いていれば良いのですが、なかなか気付いていないようなケースも珍しくありませんからね…。
若者サポートステーションやジョブカフェが無料なのでおすすめ
そういった場合は、客観的な意見を貰うためにも専門家に相談してみるのも手段の一つです。
幸い国があなたのような若者の無職者のために相談機関を設けてくれています。
ジョブカフェや若者サポートステーションなどがそれです。
日本全国に設置されていて、あなたのような既卒者などの就職相談に乗ってくれます。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
既卒者は「何の仕事をしたらいいか分からない」人が多い!まだエージェントなどを使う段階ではない
そもそもなぜ新卒で就職活動しなかったかとなると、「何の仕事をしたらいいかわからない」みたいな漠然とした悩みを持っている人が多いからだと思います。
いきなり転職エージェントなどを使ってもいいのですが、「どんな仕事に就きたいか分からない」なんて漠然とした悩みを持つ段階だと放置されやすいですし、エージェントの成績のために強引に転職先にねじこまれるリスクもあります。
不本意な就職活動をしてしまうとすぐに辞めることになりかねませんし、職歴が汚れると既卒よりも不利になる可能性すらあります。
こういったところであれば毎週1回など、自己分析ややりたい仕事の相談などをじっくりしてもらえますし(経験済み)、履歴書の添削指導や面接の練習などもしてくれます。
客観的な意見が貰えますので、受からない原因も見つけ出すことができます。
既卒でダラダラした生活をしてるなら、職業訓練でも受けてみる手も
既卒で人生詰んだ!なんて考えてしまうあなたのような方も珍しくないのですが…。
上でも述べたように、今は既卒でも別に人生詰んでませんし、若ければ仕事はいくらでもあります。
ただそうはいっても既卒ですと無職の方も多いでしょうし、そういった方が突然仕事を探し出すというのは結構難易度が高いのかもしれません。
特に新卒で就職活動をあまりしなかったタイプの無職の方ですと、一人ではあまり動けないような方が多いでしょうし…。
一人で仕事を探してもだらけそう、という方であれば、とりあえず職業訓練校にでも通ってみるというのも手段の一つです。
幸い国があなたのような無職者に向けて職業訓練校というものを作ってくれています。
これならば入学金や授業料はほぼタダですし、未経験の分野の資格やスキルも身に付く可能性があります。
就職のサポートなどもしてくれますので、一人で仕事を探すよりは大分良いと思います。
しかも条件を見たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
既卒でも今は仕事はたくさんあり、別に詰んでないので…
既卒で人生詰んだ!なんて考えてしまうあなたのような方も珍しくはないのですが…。
そうは言いましてもやはり今は仕事はたくさんありますし、別に人生詰んでないと思います。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
上でも述べたように、既卒者を受け入れてくれる企業も昔に比べてかなり増えてきています。
まぁネットなどを見ていると「既卒になってしまうと就職できない!人生詰む!」なんて極端な意見があったりしますが…。
就職氷河期とかリーマンショック後とかだったら厳しかったですが、今は本当に人手不足の会社が多いので若いと言うだけで貴重ですよ。
あまりネットのヨタ話を鵜呑みにせず、既卒でも諦めずに仕事を探していった方が良いと思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
既卒で人生詰んだ!と絶望してしまう気持ちはわかるのですが…。
そんなに落ち込むほど仕事が見つからないってこともないですし、マジで20代で若いと言うだけで採用されやすいですよ。
まぁ既卒の方ですと「新卒で就職活動はしなかったの?」とは聞かれると思いますが、別に何らかの理由をつけて説明できるなら問題ありませんし。
受け答えが微妙でも、今は若いってだけで貴重なので採用されると思いますし。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
既卒でも若ければ「あなたに是非働いてほしい!」と言ってくれる企業なんてたくさんありますので、今のうちに仕事を探していくと良いと思います。