- 無職ニートだけどこれから先不安!
- 無職ニートでいることのリスクって実は結構でかいんじゃないの!?
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
最近は本当に無職ニートや引きこもりのような方も増えてきていますからね。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
まぁ今は仕事がかなり見つかりやすいので本人がやる気を出せば、仕事は何かしら見つかる傾向にはありますが…。
最近は労働環境の劣悪なブラックな会社が多いため、働くことがトラウマになって無職ニートニート期間が長引いてしまうというのはよくあるパターンです。
ですがあまり長らく無職ニートをしていると、色々とリスクが高いと思います。
この記事では無職ニートでいることのリスクやデメリットと対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートはリスクが高いと感じる人は少なくない
無職ニート状態はやはりリスクが高いと感じる人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
どうしても在職中に転職活動頑張れない気持ちと、ニート経験したら戻れなさそうだしリスクが高いよなという気持ちが葛藤して結局行動せず1ヶ月たって無理
でもリスクを恐れる奴はニートをしないので正しいかもしれない
おいーーーー
ずっとゲームして暮らしていける仕事ないのかよーーー
ノーリスクでニートになる術を教えてくれ
深夜0時以降に起きてるとガンのリスク高くなるので、皆さんニートだからといって変な時間に起きて変な時間に寝るのはやめたほうがいいですよ
ぼくレベルの生まれた時からニート適正あるやつ
そもそも労働で外に出ることの方が社会に不利益を与えるリスク大きいから家にいる方がいいことしてるな…って自信に繋がるので罪悪感感じるやつは根本的に向いてないよな
こんな意見が散見されますね。
無職ニートは世間体も悪いですから、孤独になりがちですからね…。
無職ニートは時間がたっぷりあるもののリスクも多い…
やはり無職ニートでいることのリスクは結構大きいかもしれません。
働いていないと空白期間も空いていきますからね…。
無職ニート期間が長い人となると、社会復帰が難しくなっていってしまう傾向にあるんです。
無職ニートでいることのリスクを解説しますので、参考にしてください。
無職ニートは空白期間が空く!再就職に不利になるリスクが
無職ニートでいる一番のリスクは、やはり空白期間が空いてしまうことですね。
働いていればその間は職歴としてカウントされるのですが、無職ニートの期間は履歴書や職務経歴書の期間が開いてしまうのです。
特に日本企業は、空白期間がある人材をことさら嫌いますからね。
つまりは再就職に不利になってしまうリスクがあるんです。
無職ニートの方となると今はまだ失業保険をもらえていたり貯金があったりするかもしれませんが…。
それがなくなったら遅かれ早かれ結局働くハメになりますからね。
まあ最近は人手不足に陥っている業種も多いですから、そういったいつでも再就職できるような仕事であれば、割とすぐに復職できるでしょうけど。
そうでもない一般企業でしたら、やはり空白期間が空いていると、再就職はかなり厳しくなってきますからね。
こういったリスクを想定して半年以内とかで無職ニートを脱出していくのであればいいですが、それ以上に伸びてしまうと、書類の段階で落ちてしまうリスクが上がってしまいます。
無職ニートは世間体が悪い!性格が歪み孤独になるリスクも
やはり無職ニートとなると様々なリスクがあるのですが…。
一番日常生活を送っていて感じやすいリスクというのは、世間体が悪いリスクだと思います。
まぁ無職ニートの方ですと、あまり人に会わないので世間体の悪さを感じる機会も少ない人も多いかもしれません。
特に人付き合いが多い人ですと感じやすいですが方人目を避けているような無職ニートの角ですと、あまり世間体の悪さは感じないかもしれません。
ただそうは言いましても無意識に「俺は無職ニートなんだ」と考えてしまうと、世間に負い目を感じてしまいますし。
そんな状況で長く生きていると、性格が歪んでしまうリスクも上がってしまいます。
特にニートの方などは、ネットなどで働いている人を馬鹿にしたりする人もいますし、性格がねじまがってしまっている人も多いですし。
長く無職ニートやニート続けてしまうと、そんなような状況になってしまう可能性があがってしまうのかもしれません。
これは結構大きなリスクと言えます。
社会復帰の妨げになる可能性が高いですからね。
無職ニートは収入がない!貯金がなくなるリスクも
やはり無職ニートでいることのリスクとしては一番は収入がないことのリスクだと思います。
収入がないと貯金を取り崩す生活になってしまいますからね。
失業保険はいくらか貰ってる方が多いでしょうが、やはり給料と比べればその内の5割とか6割ですから、かなり慎ましい生活を余儀なくされますからね。
必然的に節約のためにあまり外にも出ず遊びにも行かないという生活になりがちなんです。
まあそう言った慎ましい生活をしていても、いずれ収入が途絶えたり失業保険がなくなると貯金を更に取り崩す生活になってしまいますし。
貯金がなくなってしまうリスクが出てくるんですね。
特にこれからはさらに増税なども予想されていますし。
生活必需品や食料品の値上げもされてきていますからね。
生活がさらに苦しくなっていくことも予想されていますので、貯金が無くなると言うのはかなり厳しいと思います。
これはかなり苦しいリスクだと思いますね。
早めに無職ニートを切り上げて収入を確保していきたいところです。
無職ニート期間が長引くと年金の支給額が少なくなるリスクも
無職ニートのリスクとしましては年金の支給額が少なくなってしまうというリスクもあります。
無職ニートの方ですと国民年金を自分で払わなくてはいけませんが、失業を理由にとりあえず免除したり一部免除したりすることは可能です。
無職ニートでお金がない方ですと、そう言った免除制度を利用している方も多いかもしれませんが…。
やはり掛け金が減りますので、必然的に年金の支給額が少なくなってしまいます。
まぁ全額免除だったとしても国庫負担で半分年金は貰えるのですが、やはり働いている時にかけていた厚生年金に比べればもらえる年金はかなり少ないです。
まあこれからは年金支給開始年齢を引き上げるとかなんとか言われていて、我々現役世代は果たして貰えるのかどうか?という懸念はありますが…。
日本人の寿命も延びてきていますからね。
そこで全く年金をかけていないとなるとかなり厳しいかもしれません。
こういったリスクは確実に頭に入れておいた方がいいですね。
無職ニートは孤独!精神を病んでしまうリスクも
やはり無職ニートの方のリスクとなると孤独ということが挙げられます。
やはり無職ニートの方となると家族以外とはなかなか接しない傾向にありますし。
家族がいればまだいいですが、1人暮らしの無職ニートの方となると本気で孤独ですからね。
家族と接している方でもやはり家にずっといる無職ニートの方は穀潰し扱いされて、なかなか肩身が狭い方も多いですし。
精神を病んでしまうリスクはありますね。
やはりそういった孤独感というのは、かなり体に悪いということが最近の研究で分かってきていますし。
孤独は喫煙や肥満よりも健康リスクが高いとも言われていますし、これはかなり大きいリスクだと思います。
幸い今は仕事は多いので、早めに無職ニートを脱出するべき
やはり無職ニートとなると上で述べたような様々なリスクがある傾向にあります。
正直一時的に仕事に疲れたからやるのであれば、構わないと思いますが…。
ずっとやっていくとなるとリスクが高いのでオススメしません。
やはり空白期間が空いてしまいますし、無職ニート期間が長引いてしまい社会復帰が絶望的になってしまうなんていうのはよくあるパターンです。
まぁ幸い今は仕事はたくさんありますので、今のうちに無職ニート脱出を図っていくといいと思います。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように無職ニートの方となるとやはり色々なリスクがあります。
一番は収入がなくなってしまい空白期間も空いてしまうリスクですね。
空白期間が空いてしまうと、再就職が結構厳しくなってしまいますし。
やはり日本の企業は空白期間が空いている人に対してかなり厳しい傾向にありますからね。
まぁ今ならば仕事はたくさんある傾向にありますので、貴方さえやる気を出せば、なんとか仕事は見つかっていくと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。