
Leroy_Skalstad / Pixabay
- 無職期間が長いけど社会復帰したい!
- 今からでも正社員を目指したい!
- でも無理かな…?
とお悩みの、無職期間が長いけど正社員になりたいと考えている方のためのページです。
無職期間が長いと、正社員はおろかバイトも受かりにくくなってきます。
「もうさすがに正社員になるのはムリか…」と、諦めている方も多いと思います。
そういう方のために、長期無職者でも正社員を狙いやすい仕事をまとめました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
介護職
無職者がまず考えるのは、介護職だと思います。
「介護でもやろうかな?」と思ったことがある無職の方は結構多いでしょう。
求人多いですし、未経験者にも広く門戸が開かれています。
経験をつんで資格をとっていけばキャリアアップも狙えます。
⇒【実体験有】無職だし介護でもやろうかな…と思ったら見るべき8項目
しかし、結構向き不向きがハッキリ分かれる仕事です。
人と接することが苦ではない方じゃないと、なかなか長続きさせることは難しいでしょう。
ただ、これも覚悟次第だと思います。
多くの方は「介護でもやるか…」という適当な気持ちで介護業界に参入してきますので、長続きしない人が多いです。
安い安い言われてますが、地方のハローワークに出てる中小零細ブラックの求人よりはマシですからね。
ハローワークの求人なんて、どう頑張っても総支給20万すら行かないような求人多いですし。
平気で求人票の虚偽記載を行っていますから。
↓こちらのサイトであれば、全国の未経験OKの介護職求人が掲載されています。
他の介護系求人サイトだと資格を求められたり、経験者でないと応募できなかったりしますが、こちらのサイトであれば大丈夫です。
このサービスのいいところは、まず派遣で就業をスタートすることで介護職員初任者研修(以前のホームヘルパー二級)の受講料がタダになり、無料で資格を取得できることです。
『派遣って不安…』と思うかもしれませんが、この業界だと居心地のいい施設を見つけるまで職場を転々とする人が結構多いです。
居心地の悪い施設に正社員として入ってしまうと止め難くて大変ですからね。
『ここは合わない』と思えば、半年や一年で契約更新せずに別の職場に行くことができます。
施設の介護職ですと夜勤して手当がつきます。
底辺正社員よりはマシな生活ができると思います。
タクシードライバー

Unsplash / Pixabay
タクシードライバーは今かなりの人手不足です。
二種免許を持っていなくても、会社が資格取得費用を負担してくれてとらせてくれるのが大きなメリットです。
それでいて、40代以上の中高年男性でも採用されやすいです。
50代未経験とか、60代未経験で入社している人もいます。
他の仕事ではちょっと考えられないですよね…。
給料は歩合制ではありますが、最初の数ヶ月~半年くらいは、固定で給料が保証されます。
歩合制といっても新規開拓営業のような心理的にキツいものでもありませんので、比較的稼ぎやすいと思います。
中には固定給プラス歩合、という安定した給料がもらえる会社もあります。
年齢層も考えられないくらい幅広い層の方がいるので、中高年無職者の方でも人間関係で困ることはないと思います。
警備員
こちらも、かなり幅広い年齢層の方が働いています。
50代以上の方だと、ハローワークでまず勧められる職業でしょう。
60代70代の方も結構働いており、「若い人ばかりの職場だと気まずい」という人でも大丈夫です。
道路警備だと採用されやすい反面日給が安いですが、求人はかなり多く出回っています。
私の地域ですと、未経験で日給6000円~7000円くらいです。
長く警備員やってる人って、独身者が多いですね…。
8000円~一万円くらい狙うには、資格と経験がないと厳しいです。
道路警備だと基本的に土建屋の下請けですので、警備会社に中間搾取されます。
土建屋は警備員一人当たり一万五千円くらい払っているのに、実際に末端の警備員に支払われるのは6000円~7000円ほど…みたいな会社もザラです。
これは会社の方針によりますし、マージン比率を下げて警備員の給料を高めにしている会社もあります。
ただ、30代~40代前半くらいの方ですともう少しマシな仕事は見つかると思います。
最終手段くらいに考えておいたほうがいいかもしれません。
外食産業

neshom / Pixabay
外食産業は離職率が高く万年人手不足ですので、採用はかなりされやすいです。
30代くらいまでであれば、どこかしら採用してくれる会社も見つかる可能性があります。
ただ、仕事はきついです。
きついというか、仕事自体はそれほどでもないのですが拘束時間が長いです。
12時間以上働かされて月に2、3日しか休みがないなんてのはザラです。
私が昔バイトしていた外食店の店長は、三ヶ月ぶりに休みがとれた!!なんて喜んでいました…。
当時は、絶対に外食産業には就職するまい、と心に誓いました。
彼がまだ生きているかどうかは知りませんが…。
しかし、歳をとってくるとなかなか仕事に採用されなくなってくるため、そんな仕事でも候補に入れざるを得ません。
その他中小零細企業
基本的に、無職期間が長い人は大企業や優良企業は狙えません。
中小零細企業がメインになります。
そういう規模の小さい会社ほど、ブラックな会社が多くなります。
必然的に同族企業ばかりになりますし…。
⇒30代以上の長期無職者が、正社員の内定を得る7つのポイントの記事でも書きましたが、ブラックな会社ほど人材集めに苦労しているため、採用はされやすいです。
ただ、40代以上になってくると、さすがに難しくなってきます。
それでも相手の会社次第では受けることは可能ですので、ハローワークの受付に求人票を持っていって問い合わせてもらいましょう。
面接を受けさせてくれるかもしれません。
まとめ
基本的に、長期の無職者になればなるほど、条件の悪い仕事しか選択肢に入らなくなってきます。
それでも採用されるだけマシ、くらいの意識をもって仕事を探すべきだと思います。
まあ、やはりコスパが良くて採用されやすいのは介護職あたりだと思いますけどね…。
⇒【実体験有】無職だし介護でもやろうかな…と思ったら見るべき8項目
そもそも長期の無職者ですと、外で働く感覚すら忘れてしまっている可能性があります。
まずは気楽にできる単発のバイトあたりから、リハビリをはじめたほうがいいかもしれません。