最近はパートなどの非正規雇用の方が約4割もいるため、あなたのような方は少なくありません。
パートというと女性の主婦の方をイメージしがちですが、最近は男性のパートの方も増えています。
就職できなかった氷河期世代が仕方なくパートで働く…なんてケースは少なくありません。
最近は少子高齢化による深刻な人手不足によって、パートさんもなかなか集まらなくなってきていますからね。
最近はパートさんを正社員登用したり、僅かながらボーナスや退職金をかけたりして、人材の定着を図ろうとする企業も増えています。
しかしパートから正社員登用を狙うとなると、注意点やコツなどもあります。
この記事では、パートから正社員登用を狙いたい時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
パートから正社員登用される方は少なくない
最近は人手不足だからか、パートから正社員に登用される方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
おはよう11月🍂
めいさん本日から正社員!社畜🫠💭夜勤中に
パートから正社員になったwあてぃしおつかれさま🫶🏻🫧
— めい (@134340_usg) November 1, 2022
本日より正社員になりました!!
頑張って…今のところマイクラしてお買い物してランチ行っただけ_(:3」z)_
もともといる会社でパートから正社員になっただけなのでお気楽や☺️
(忙しい時と暇な時の差がある仕事です)
— ゆっきー🐹Live2D好きな人 (@yukkiopen) September 21, 2022
パートから正社員になった職員に税法の実務講座を受講してもらおうかと。色々あって迷いますね。もちろん事務所負担ですよ✨
— カナリシゲキ / 税理士(福岡) (@ShigekiKanari) June 3, 2021
晴れてパートから正社員になった池崎(仮)さんが、朝礼でセイシャイン池崎(仮)です!!って挨拶してたけどややスベってた( ◜ω◝ )
— スピカ@冬眠中 (@Spica727_Mormon) November 11, 2021
先月からパートから正社員になったので、今回のお賃金から増えたよーーーー😭😭😭😭✨✨✨✨やったよー!!!!!
— のん💛🌼☀️🦔 (@ayynonon) July 15, 2021
こんな意見が散見されますね。
検索すると「パートから正社員は無理!エージェントに登録しようネ」みたいな詐欺っぽいサイトが多いですが、実際は結構いますね。
私も何回か転職していますが、パートや派遣から正社員になった人は何人か見たことがあります。
パートから正社員登用を狙いたい時の対処法!これをやれば問題なし
パートから正社員登用を狙いたいと考える人は少なくありません。
私の周りでも正社員登用を狙っている、狙っていた人はいますが、正社員になれた人となれずに諦めた人もいます。
会社によって正社員登用されやすいかどうかも変わってくるので、ちゃんと見極めていく必要がありますね…。
パートから正社員登用を狙いたい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
パートから正社員登用されやすいかは企業による!人手不足の中小企業のほうが登用はされやすい
身も蓋もない話ですが、パートから正社員登用されやすかどうかは企業によります。
特に正社員で募集をかければいくらでも人が来る大企業だと、正社員登用はされにくいですね…。
私の周りで正社員登用されずに諦めた人たちも、大企業でパートや契約社員などで働いていた人たちですね。
しかし中小企業などは人手不足が深刻なため、正社員登用されやすい傾向にあります。
私も何回か転職していますが、中小企業だとパートさんを繋ぎ止めるために正社員登用!なんて話はしょっちゅうありました。
人手不足が深刻な業界だと、40~50代とかでも正社員登用は普通にありますね。
しかし担当者の異動や会社の方針変更により変わるケースも多い
ただ、これも企業の考え方によるんですよね。
同じ企業でも繁忙期などの時期によって変動しますし、担当者が変われば採用方針は一変します。
それまではいろんな人を正社員に抜擢していたかと思えば、いきなり変わったりします。
役所とかでもこういうのは普通にあるので、結局は企業も人によるということです。
こういったことを考えると、転職口コミサイトなどで「この会社は正社員登用されやすいです」と書いてあってもわかりませんね。
突然「外国人技能実習生を使うことにしたから!今期の正社員登用は凍結!」なんてことにもなりかねません。
企業の仏心に自分の人生を委ねるのは危険かも?
そもそも「バイトから正社員に」「パートから正社員に」っていうパターンは、完全に企業の気持ち次第です。
そういう淡い期待を抱いて何年もフリーター生活して、どうしようもなくなった人を私は何人も見てきました。
企業としては、安く使える非正規雇用でずっと働いてもらった方が人件費が浮いて都合がいいのです。
なので正社員になれるかどうかは、企業がどう考えるかに完全に依存します。
そして何より致命的なのが、時間が経つに従って、貴方の人材市場での市場価値はどんどん下がっていくということです。
最初は「あと2年勤めたら正社員にしてあげる」と言っていたとしても、2年も経てば貴方はもう転職が更に絶望的な年齢になっているかもしれません。
そしてそんな口約束など、企業は簡単に反故にします。
2年経ったら「ゴメン、やっぱ今は正社員にできないわ」と言われることは十分に考えられますし、実際そういう人も見てきました。
企業の仏心に人生を委ねるのは極めて危険だと言わざるを得ません。
今は正社員も人手不足!正社員になりたいなら今すぐ正社員の募集を探すべき
なので、パートから正社員登用を狙うよりは、ダイレクトに正社員を欲しがっている企業に応募したほうが遙かに手っ取り早いです。
今あなたが勤めている会社は、正社員が欲しいなら今すぐに貴方を正社員にすればいい話です。
そうでないということは今は正社員はいらないということになりますし、これからもそうかもしれません。
今後正社員が必要になるかもしれませんが、「派遣やパートでいいや」と考えるかもしれません。
幸い最近は正社員も深刻な人手不足になってきていますので、昔に比べてはるかに採用されやすくなってきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
「正社員に応募しても受からない」と思いこんでいないか?
バイトやパートから正社員登用を狙おうとする人って、「正社員求人に応募しても受からない」と思い込んでいる人が多い気がします。
受からないからパートから正社員を目指そう!と考えているのかもしれません。
しかし正社員採用されるかどうかなんて正直運ですし、受ける企業や担当者次第で対応も全く変わってきます。
若者が誰も受けない不人気業界だと、書類選考すらなし、応募=即面接でちょっと雑談をしたら「で、いつから来れますか?」と即採用だったりするケースは多いです。
誰もが受けたがるような大企業を受けていると、当然ながら不採用の確率は高いです。
しかし中小企業や不人気業界だと誰も受けないので、採用される可能性は飛躍的に高まります。
中高年の場合正社員登用は難しい!不人気な業界を狙うべき
しかし中高年となると、ふつうの会社はまず正社員にしません。
人手が足りない中小企業や、あまり人がやりたがらない仕事を狙っていく必要があります。
そのほうがライバルが減るぶん、遙かに受かりやすいです。
正社員になりたいなら、今すぐそういう会社を受けるべきです。
というか最近は本当に人手不足が深刻なので、不人気な運送業やタクシー業などは平均年齢が50~60代とかになっており、中高年でも応募=即採用のケースも多いです。
タクシー業界などは二種免許の取得を会社が補助してくれたりしますし。
介護業界なども、私の知り合いで50歳から介護の仕事を始めて正社員になった人もいます。
中高年でも正社員に受かりやすい仕事
具体的には、
- タクシー業界
- 運送業界
- 警備業界
- 介護業界
- 飲食業界
- 土木建築業界
- 電気設備業界
- 清掃業界
などなど。
3Kと呼ばれる仕事が多いですが、最近はそれらの仕事は若者がやりたがらないため、仕事には困りません。
これらの業界だと有効求人倍率10倍以上のものもあり、1人に10件以上の求人があるなんてケースもあります。
介護業界は夜勤専従で稼ぎやすいので比較的マシ(経験済み)
私も経験がありますが、不人気業界の中では介護業界は比較的マシだと思います。
介護業界は給料が安いと言われていますが、夜勤をすれば手当がついて稼げるので、夜勤専従ならそこそこの給料になります。
夜勤専従の正社員とかもあるので、大抵の施設はボーナスも出ます。
東京などの都会では介護職員が深刻な人手不足で、介護派遣夜勤一回で3万円以上出す施設も増えてきています。
こちらの介護マンガによると、夜勤掛け持ちをして年収800万円以上稼いでいる介護職員もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
介護業界だと正社員になるとサービス残業とかもさせられるケースが多いので、パートや派遣を掛け持ちしたほうが気軽に稼ぎやすい面はありますね…。
私は介護職の知り合いが多いですが「正社員登用の話が来たけど割に合わないから断った」なんて話はよく聞きます。
こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格が0円で取得できるのでおすすめです。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
「パートのままでもこの会社で働きたい」と思っている人以外はお勧めしないかも…
色々書いてきましたが、パートから正社員登用を狙っていてもなれない可能性も普通にあります。
なので「パートのままでもこの会社で働きたい」と思っている人ではないと、正社員登用を狙うのはお勧めできないかもしれません。
仮に正社員登用されなかったら、あなたはその会社を辞めてしまうでしょう。
パートでも働きたいほど好きな仕事、働きやすい会社ならそのまま働けばいいですし、「正社員になれたらもうけもの」くらいの気持ちで働けるでしょう。
上でTwitterの口コミを載せましたが、女性の方が多かった印象ですし、職場環境は良さそうだったのでパートのままでも働いていた人が多いかもしれません。
「パートでも正社員でも別にどっちでもいいけど?」くらいの感じで働けるならいいですが、正社員登用という下心を持ちながら、それが叶わなかったら「騙された!」となりかねません。
まぁ今は正社員の仕事も多いので、パートから正社員登用を狙うよりは正社員を募集している会社を受けたほうが絶対にいいと思いますけどね…。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
パートから正社員登用を狙いたい時の対処法を解説してきました。
パートから正社員登用されやすいかどうかは正直会社によりますし、もっと言えば担当者や採用方針によります。
そもそも人手不足の業界だったら誰も応募がないので、今すぐ正社員の募集に応募すれば即正社員になれるケースも多いですし。
正社員登用を狙うというのは、企業の仏心にあなたの人生を委ねるという危険な行為なので、正直あまりお勧めはできませんね…。