※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

資格取得に専念したい!ニートになって資格勉強に専念したい時の一発逆転策

 

  • 仕事やめて資格取得に専念したい!
  • でもお金がない!
  • 仕事忙しいから全然勉強が進まない!

とお悩みの、ニートになって資格取得に専念したいと考えている方のためのページです。

 

最近はニートの方が急増していますし、資格取得などやりたいことがあって一時的にニートになる人は少なくありません。

総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。

まぁ空白期間が空いてしまいますので、やめたほうがいいような気もしますが…。

休職して大学に通いなおしたりする人もいますし、どうしてもやりたいならやってみるのも良いかもしれません。

どうしてもとりたい資格で、あなたの夢なのかもしれませんし。

 

まぁキャリアの空白ができそうですし、検索しても「資格取得に専念なんてやめとけ!転職しましょう」なんて勧めるサイトしか出てきませんが…。

この記事では、ニートになって資格取得に専念したい時の対処法を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

ニートで資格取得に専念している人は少なくない

最近は割とカジュアルに仕事を辞めて、ニート期間中に資格取得に専念したり、やりたいことをやる人も少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

検索すると「空白期間を空けずに転職すべき!」みたいな意見しか出てきませんが、結構無鉄砲に会社を辞めてニートしてる人は多いようですw

ニートになって資格取得に専念したい時の対処法!これをやれば問題なし

学生ならばいいですが、社会人になると生活費も稼がなければなりません。

家族がいたら毎月かなりの額の生活費が出ていきますからね…。

まぁ資格取得に専念したいなんて言う人は独身の方が多い気がしますから、別に問題ないかもしれませんが…。

ニートになって資格取得に専念したい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

失業保険を貰いながら資格勉強をする

雇用保険をかけていた方であれば、会社を辞めてニートになっても失業保険が貰えます。

自己都合退職だとこれまでは3ヵ月経たないと失業保険が貰えなかったのですが、2020年10月からは法律が改正されたので2か月に短縮されました。

まぁ貰える金額は前職の給料の6割くらいですが…。

 

ただ、あくまでも仕事を探して再就職する意思のある方が対象です。

資格取得に専念したいとは言っても、求職活動は行って行かなくてはいけません。

職業訓練を受けながら資格勉強をするのも手段の一つ

あとは国が職業訓練校というものを設けてくれているので、こういったところに通ってみるのも手段の一つです。

職業訓練で資格が取得できたりしますし、新たな分野の知識やスキルが身に着くかもしれません。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私も以前給付金を貰いながら職業訓練を受けて、正社員就職した経験があります。

資格取得に専念したいと言っても、1人で勉強してるとどうしてもだらけますからね…。

とりあえず就職を目指して職業訓練を受けつつ、資格取得のために勉強してくと良いかもしれません。

私の職業訓練時代の同期でも、他の分野の資格を取りに行っていた人はいましたし、最終的に働くために資格を取るのであれば誰に文句を言われる筋合いもありません。

職業訓練校なんて夕方には終わりますので、会社員をやっているよりは時間的余裕が確実にあります。

治験バイトで資格勉強しながらお金を稼ぐのも手段の一つ

ニートになってもお金を稼ぐことは普通にできます。

都会周辺にしかありませんが、治験のバイトに行けば寝ているだけでお金を稼ぐことが可能です。

その間に勉強することもできます。

 

私も学生時代に何度か行きましたが、2週間医療施設に泊まり込みで薬を投与されて、後は採血されたり寝ているだけで30万円稼ぎました。

稼げる金額は入院日数によっても変わりますので、数ヶ月とか長期の案件を狙えばかなり稼げるかも知れません。

こちらのサイトに登録すれば治験情報が届くので、登録しておくと良いでしょう。

寝てるだけで日給2万円!?案件参加は【治験ボランティアサポートセンター】無料登録

 

ただ男性でないと、なかなか治験の募集はされていません。

なので女性の方ですと難しいと思います。

男性の方であれば、この方法でお金を稼ぎながら資格勉強をしたりできます。

かなりおいしい仕事であると思います。

夜勤のバイトをしながら資格勉強するのも手段の一つ

やはりニートしながら資格勉強はだらけるので、少しは働いたほうが良いような気がします。

1日のタイムスケジュールが勉強のみ!資格取得に専念!とかだと確実にだらけます。

人間の集中力も限界がありますし、せいぜい1日4時間くらい…という説もありますからね。

 

おすすめなのは、夜勤のバイトをしながら資格勉強をすることですね。

私は以前コンビニなどで夜勤のバイトをしていたのですが、結構夜の時間帯は暇なうえ、時給も良い傾向にあります。

まぁ店にもよりますが、最近は以前に比べて夜勤を希望する人も減っているようです。

なのでお金をたくさん稼ぎながら資格勉強をする時間があるかもしれません。

 

私の学生時代の友達で、深夜の施設警備のバイトをしていた人がいますが、夜の時間は見回り以外ほとんどすることがなく、資格の勉強をしていたと言っていました。

それでいて割増賃金まで貰えるのですから、かなり美味しいバイトです。

まあこういうのって職場によりますので、実際に入社して仕事をやってみないと何とも言えないとは思いますが…。

無職で資格試験だけやるっていうのも絶対ダレてくると思いますし、世間体も悪いですから、そういう形でいいから働いておいたほうがいいと思いますよ。

バイトでも働いてれば最近は社会保険に入れますし、再就職のときは別に雇用形態なんて書く必要はありませんので、空白期間にもなりません。

そもそも何の資格取得に専念するか?が重要

無職やニートを続ける言い訳としても、「資格試験に専念したい」という言い訳はよく使われる傾向にあります。

だから疑ってしまうんですが、あなたは何の資格の勉強に専念したいと考えているんですか?

最近は資格を取ったからといって、就職に直結するようなものは少ないです。

資格があるからといって一生安泰なんてこともありませんし。

 

最近では弁護士などの難関資格もワーキングプアがかなり増えているようです。

医者や看護師、介護士などの医療系の資格なら、資格があるだけで仕事見つかるからいいですが…。

それ以外の資格を専念して取っても、あまり意味はないのかなぁと思います。

税理士とか、前述したような弁護士など法曹関係の仕事も、これからどんどん仕事はなくなっていくと思いますし。

テクノロジーや人工知能の発達で、お役御免になる可能性もあります。

 

でしたら、その資格試験に専念する時間とお金を別の仕事に就く労力に充てたほうが賢明です。

社会人が片手間で取得しているような資格は、そもそも取ってもほぼ意味がないと思います。

医療系の資格であれば業務独占なのでその資格がないと仕事に従事することができませんが、そうでない資格であれば 、ぶっちゃけ無駄かもしれません。

無資格者が普通に働いているような資格もありますよ…。

そういう仕事だと資格より経験を見られるので、資格なんて取らずさっさと未経験で仕事始めたほうがいいです。

勉強にあまり無駄な時間をかけないほうがいいかも…

Wokandapix / Pixabay

 

これ私も経験がありますし、こういう人たくさん見てきたんですが。

わざわざ学校出てまで資格をとって就職したにも関わらず、すぐ辞めてしまう人多いです。

で、もう二度とその仕事には就かないみたいな。

 

特定の資格が取れる専門学校に行ったとしても、その分野に進まない人って相当多いですから。

むしろほとんど無駄になってしまうのかもしれません。

 

でしたら、見習いなどでもその仕事に就けるのであれば、バイトでもパートでもなんでもいいから実際にその仕事に就いてしまったほうがいいです。

実際にすぐ体験してみれば、その仕事が自分に合うかどうかすぐわかりますし。

何年も勉強で無駄にして、実際仕事就いてみたら「こんなはずじゃなかった」なんて事態は避けられます。

見習いやバイトでも、資格を取って働きたい仕事を体験してみるのも手

法律関係の仕事でも、事業所によっては雑用のバイトとか募集してたりします。

税理士事務所とかは、確定申告の時期に短期バイト募集してたりしますよ。

看護師見習いや、介護士などは無資格でも働けます。

実際にあなたが取ろうとしている資格で働いている人たちがいる職場に、実際に潜り込んでみて、どんな感じなのか見てみたほうがいいと思います。

 

私の友達で、介護系の専門学校に高い金出して通って社会福祉士の資格まで取ったにも関わらず、介護施設に就職して速攻辞めた人がいます。

それ以降は全く関係ない会社に就職してそのまま働き続けてますね。

看護師とかも、資格を取ったものの別の仕事に就いている潜在看護師が数十万人単位でいるみたいです。

取った資格と全く関係ない仕事に就いている人、滅茶苦茶多いですよ。

実際にその仕事で働いてみれば、ムダな時間を過ごさずに済みます。

まとめ

仕事を辞めて資格取得に専念したい人は少なくありませんが、やはり空白期間が空いてしまうのがネックですね。

せいぜい職業訓練くらいにしておいたほうが良いような気がしますけどね…。

まぁ失業保険や貯金を利用するにしても、一年くらいにしておいたほうが良いような気がします。

あんまりダラダラ勉強していても仕方がないですし。

 

そもそも最近は人手不足の会社が多いので、別に資格取得しなくても仕事はたくさんあります。

帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています

資格取得に専念するのも良いですが、仕事も探し続けたほうが良いかもしれません。

テキストのコピーはできません。