- ニートだけど一人暮らししたい!
- 実家を出たら何か変わるかもしれないし…
- 実家にいると親の目も厳しいしな…
そういった考えをお持ちのニートの方も、珍しくはないかもしれません。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
ニートの方ですと実家で親の世話になってる方が多いと思いますが…。
やはりいい歳して実家暮らしはまだしも、更にニートとなるとかなり世間体が悪いです。
実家ですと近所の目もありますし、田舎ですと知り合いに会う機会も多くて気まずいですからね…。
しかし、ニートが一人暮らしするなんて果たして可能なんでしょうか?
この記事では、ニートで一人暮らしするための方法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートだけど一人暮らしがしたいと考える人は少なくない
最近はあなたのように、ニートだけど一人暮らしがしたいと考える人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日は17時まで寝てました(ニート)
とりあえず早く一人暮らししたい。
ニート引きこもり最高だよ
でももう一人暮らししたい
引きこもりニートと化して1ヶ月
家にいるの本当に嫌いになりそう😂
早く一人暮らししたいな
一人暮らししたいと思うけど、一人暮らししたら確実に廃人ニートと化す自信がある。
タウンワークと一人暮らししたいから物件見てるニートです。
こんな意見が散見されますね。
ニートで実家暮らしとなると肩身が狭いですから、一人暮らししたいと考えるのも当たり前かもしれません。
一人暮らしは一度は経験しておくべき!
ニートの方が一人暮らしをしたいという気持ちが出てきたのは、かなり良いことだと思います。
自立心が湧いてきたということですからね。
それはとても良いことだと思います。
これから結婚もしたいのかどうかわかりませんが、一度は一人暮らしは経験しておいたほうがいいですからね。
一人暮らしですと、家事を全部一人でやらなくてはいけませんからね。
一度そういったことを経験しておくと自立できますし、親や家族への感謝の念もわいてきます。
中高年の特に男性ですと、家事は奥さんとかに任せっきりで、「やってもらって当たり前!」みたいな感じの人も多いですからね…。
熟年離婚でもされた日には、洗濯物一つ洗えず何もできなくなってしまうのです。
何でも一人でできるようになっておいたほうが良いのは言うまでもありません。
ただ、最低でも月10万くらいはないときつい
ですがニートの方が一人暮らしをするとなると、一番ネックとなるのがお金です。
お金がないと一人暮らしなんてできませんからね…。
最低でも月10万円くらいはないと厳しいかもしれません。
私も東京の郊外で貧乏暮らしをしていた頃は、最低でも月10万円くらいはかかっていましたからね。
学生の時の話なので、保険料などは入っていませんでしたが。
まぁ中には月7万とかで暮らしてる人もいるみたいですから、本人次第だとは思いますが。
一番はとにかく、安い物件を見つけられるかどうか?にかかっています。
毎月出て行く家賃さえ低く抑えられれば、一人暮らしのハードルはかなり下がります。
親に仕送りして貰うのも手だが…
あとはお金はとりあえず、親に仕送りしてもらうというのも手段の一つとしてありますが…。
どうせこれまでも親に生活費を出して貰っていたんでしょうし。
まぁ、親にとってはかなりの負担となるでしょうけど。
- 「そんなお金ない!」
- 「自分で金貯めろ!」
こんなことを言われるでしょうね…。
実際、固まって住んだ方が生活費は圧縮されますから合理的ですからね。
お金については、自力でなんとかしないと厳しいかもしれません。
ネットで稼いで初期費用を貯めるのもアリ
ですが最近はネットの発達で、ネットで稼ぐ道も整備されてきています。
なので、いっそネットで稼いで引っ越しの初期費用を貯めるのも手段の一つですね。
ニートの方で時間だけはあるのであれば、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。
こちらで色々紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
毎月継続して稼ぐなら、クラウドソーシングがおすすめですね。
未経験スキルなしでもライターくらいなら始められますし、私も会社員の副業で月5万くらいは稼いでました。
「クラウドソーシングは稼げない!」って言ってる人いますが、ちゃんと案件見極めたり書きやすいジャンルを見極めれば、普通に稼げますよ。
家でスキルなしの素人でも稼げると考えれば、結構良いと思います。
やってみても良いかもしれません。
とりあえず単発や短期バイトをしてお金を貯めるのもアリ
あとは単発や短期のバイトでお金を貯めるというのもアリです。
ニートの方となると
- 「働く意味がわからない」
- 「ムダなことはしたくない」
みたいな人も多いと思いますが、一人暮らしという目標を持っているあなたなら頑張れるでしょう。
特に最近は労働人口減少による人手不足で、バイトなどの非正規雇用なんて人が集まらなくなってきています。
なのでこういった単発や短期のバイトのニーズも増えてきているのです。
まぁ最近は最低賃金も上がってきていますし、日当一万円くらいは稼げるところも増えてきています。
短期間に頑張れば一人暮らしの初期費用くらいはすぐ貯まると思いますので、いっそやってみても良いかもしれません。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
【android】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
【iOS】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
地方民なら、上京も検討するといいかも
あとは、地方在住のニートの方であれば、上京も検討するといいかもしれません。
東京のほうが単純に仕事がたくさんありますからね。
社会不適合者でも合った仕事が見つけやすく、時給も高い傾向にあるのです。
2022年10月には大阪が最低賃金1000円を超え、東京神奈川大阪は最低賃金1000円超えですが、一番低い都道府県は853円と格差が酷くなっています。
ド田舎で薄給正社員をするよりは、上京してフリーターしたほうが稼げる!なんてケースも多いです。
田舎だと年収200万円も行かないような正社員求人も多いですからね…。
最近は条件満たせばバイトでも社会保険くらいは入れますし、少額ながら退職金やボーナスがあるケースも増えています。
上京となると家賃の心配をしてる人も多いでしょうが、多摩市とかの郊外なら、ワンルームなら2万円台からありますからね。
物価も田舎とほとんど変わりませんし、もはや田舎に住む意味なんてほとんど無いような気がします…。
特に、地方はこれから衰退していくことが確定していますからね。
ニートの方みたいな社会不適合者ほど、最低賃金も仕事も多い東京のほうが生きやすいと思います。
色々な人がいて多様性もありますからね。
東京でも郊外なら家賃は安い!シェアハウスなら月3万円から都内に住める
東京でも郊外なら家賃二万円台のところはありますし、シェアハウスに抵抗がない方であれば月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
こういった安い物件ならさほど稼がなくても生きていけるため、ニートでも一人暮らしを実現するハードルは低いでしょう。
ただ、高齢の親だと後々介護、実家相続リスクが…
ただ、親が高齢の場合こういったリスクもあります。
ニートの方が頑張って一人暮らしを始めたものの、親の介護が始まってしまうパターンです。
特に最近は離婚する夫婦も増えているので、孤独だと認知症リスクも上がりますね…。
両親が二人ともいるならいいですが、片親とかだと一人にすると結構やばい可能性もあります。
まぁニートの方ですと親離れしたほうがいいのは確かにそうなんですが、親にとってはニートだろうが側にいてくれたほうが良い面は確実にあります。
あと賃貸ならいいですが、持ち家だと実家相続のリスクがあります。
今は実家を相続させられたものの、管理できず持て余している人が多いですからね…。
空き家率はもうすぐ20%届きそうなとこまで来てます。
最近はボロい家を放置すると、自治体が行政代執行で取り壊し、取り壊し費用を請求されたりします。
相続放棄しないと実家はそのまま相続する羽目になるので、これから一人暮らしするにしても、メンテナンスは気を配っていったほうがいいかもしれません。
まとめ
ニートで一人暮らししたい!ってのは、自立心が芽生えて良いことだと思います。
ニートやひきこもりの方ですと、何歳になっても自立できない方が多いですからね。
鉄は熱いうちに打てではないですが、やる気があるうちに動いておいた方が良いと思います。
まぁ今は仕事も多いですし、比較的良い仕事も見つけやすい傾向にあります。
今のうちにお金を稼いで一人暮らしをはじめて、いい仕事を探した方が良いと思います。