- 田舎でのんびり暮らしたい!
- もう都会で消耗する生活に疲れ果てた!
- 田舎でゆっくり余生を過ごしたい…
そういった望みをお持ちの方も、今のご時世珍しくもないと思います。
都会は便利ですが、人が多すぎて疲れますからね…。
都心なんて、人の移動の群れが多すぎて、立ち止まるのも大変だったりします。
そんなあくせくした生活に疲れ果て、田舎暮らしに憧れる人も多いです。
ですが、田舎でのんびり暮らすなんて、そんなに簡単なことなんでしょうか?
田舎暮らしの失敗談なんてのも結構目にしますし…。
この記事では、田舎でのんびり暮らしたい時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
田舎でのんびり暮らしたい人は多い…
最近はあなたのように、田舎でのんびり暮らしたいと考える人は実際多いと思います。
ネットやSNSなどを見てみても、
ほんとに先の未来の話だけど田舎でのんびり暮らしたい
今は推しを追いかけたい— ʖˋレ)ʓփƷʓ (@Y_c1206) May 23, 2023
1ヶ月くらい田舎でのんびり暮らしたい。
古民家でも借りてぼーっとする日常とか送りたい。— けいた (@Internal_Error5) May 18, 2023
虫がおらん田舎でのんびり暮らしたい🥺
今なんか回覧板を回さなあかんから嫌やねんなぁ…将来のために物件探しとく(いちご農家になろう🍓👨🌾✨️)
— ぱいんちゅん(ジャイロ9日目) (@Pine__Game) May 17, 2023
⛱️理想を詰め込んだお家を建てたい
⛱️程よい田舎でのんびり暮らしたい書き出したらキリがありませんが…
ママ頑張るぞー😤
— れい@執筆する人 (@eh_qes) May 16, 2023
田舎でのんびり暮らしたい
— ぽ໒꒱°*。 (@o12_pokichan) May 14, 2023
こういった意見が散見されますね。
まぁ「田舎でのんびり暮らしたい!」なんてSNSで言ったら、田舎の闇だのなんだの、たくさんのクソリプがつきそうな気がしますが…。
特に東京生まれで東京育ちの人ほど、田舎への憧れは強いのかも知れません。
田舎で生まれ育った人にとっては、理解できなかったりしますが…。
やはり収入源の確保が一番のネック
田舎でのんびり暮らしたい!と考えるあなたのような方も多いのですが…。
やはり収入源の確保が一番のネックだと思いますね。
田舎となると、
- そもそも会社自体が少なめ
- 当然求人も少ない
- 最低賃金が低いので、給料も安い
- 同族経営のブラック企業が多い
こういった要因があり、あまり良い仕事はありませんね…。
田舎ですと、「正社員なのに手取り10万円ちょっと!」なんていう信じられないような仕事しかないこともザラです。
住む地域によっては、年収300万でも富豪扱いされるケースもありますね…。
まぁ最近は、雇われなくてもお金を稼ぐ方法は増えてきていますけど。
特に最近はネットが発達してきていますので、そういった方法で稼いでいくのも良いかもしれません。
余程のド田舎でなければ、流石に光回線くらいは通っていることが多いですし。
こちらで色々ネットで稼ぐ方法などを紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
空き家を格安で入手して、リフォームするのも手
田舎でのんびり暮らしたい場合、住居をどうするか?がネックになってきます。
最近は東京でも多摩市などの郊外なら入居者も減ってきており、家賃相場は結構下がってきていますし。
そんな中、田舎で高い物件に入居してしまうと、田舎暮らしのメリットが活かせません。
正直今は、都会だろうが田舎だろうが、住む場所を工夫すれば家賃にそこまで差がなくなってきていますし。
ですが田舎ほど過疎化が進んできていますので、空き家が急増してきています。
そもそも買い手がつくほど若者がいないため、タダ同然で投げ売りされているケースもザラにあります。
中には「家具などの片づけ費用を払うから、貰ってくれ!」みたいな物件すら出てきていますからね…。
不動産は手放せないと、ずっと管理責任や固定資産税が発生し続けてしまいますし。
なので、そういった田舎の空き家をタダ同然でゲットして、自分でリフォームして住むのが一番安上がりかもしれません。
柱がしっかりしている家であれば、自分で壁や床を張り替えてリフォームすることはできますし。
そういったことが学べるワークショップなども、開催されてきています。
それなら材料代だけで済みますから、高額な住宅ローンなどを組まなくても住居を確保することができます。
田舎でのんびり暮らしたいなら、金銭的負担は排除して、ローンなども極力組むべきではありません。
お金を使ってしまうと、その分余計に働かないといけなくなってしまいますので。
とてものんびり暮らす!なんてのは不可能になってしまうのです。
とりあえず生活レベルを下げてみる
田舎でのんびり暮らすにしても、都会でそのまま暮らすにしても。
極力働かずにのんびり暮らしたいのであれば、とにかく生活レベルを下げましょう。
毎月出て行くお金が少なくなれば、それほど働かなくても生活していくことができます。
毎月出て行くお金が多いから、あくせく働かないといけなくなるわけで。
そんなにお金が必要ない生活であれば、何もそんなに頑張って働く必要はありません。
稼ぎが減れば、それに応じて税金や社会保険料も格段に安くなりますし。
生活レベルを下げる具体的な方法
具体的には、
- もっと安い物件に引っ越す
- 外食なんてもってのほか!自炊で済ます
- 結婚はしないか、しても子供は作らない
- 趣味はネットで無料で済ます
- とにかく無駄な消費は一切しない
などなど。
少ないお金で生活することができれば、仕事から自由になるハードルもかなり下がります。
逆に言えば、これができていないと都会だろうが田舎だろうが、あくせく働かないと生活できなくなってしまいます。
かえって最低賃金高い東京にいたほうがマシだった…となりかねません。
そうやって生活レベルを下げたミニマルな生活を実現できれば、必然的に物も減って引っ越しなどもすぐしやすくなりますし。
田舎でのんびり暮らしたいなら、まずこういったところから始めましょう。
農業はあまり儲からないかも…
田舎でのんびり暮らしたい!と考えている人の中には、
- 「田舎で農業でもして暮らしたい」
- 「毎日土いじりでもして暮らしたい」
- 「もうデジタルな物に囲まれた生活は疲れた…」
こういった方も多いかも知れません。
ですが、農業ってやってもあんまり儲からないですよ…。
大規模法人とかで効率的にやるなら別ですが、大抵の零細農家なんてワーキングプア以下の収入で暮らしてるところが多いですからね。
食料は作れるし経費のお陰で書類上の所得は少ないので、税金なども少なく済んでいますが…。
というか、田舎移住組で農業始める人の中には、農業機械を無理して買って破産する人なども多いですね…。
初期費用も維持費も高い農業機械なんて買ってしまうと、まず赤字になります。
私の親も農業してましたが、農業機械買ったのがきっかけで自己破産して、結局会社勤めになってましたからね…。
農業やりたい!なんて奇特な人も今は減ってますから、田舎暮らしに憧れる情報弱者を狙って、セールスかけてるんですよ。
農業機械売ってる連中も商売ですし、農家が減ってるのにノルマは右肩上がりで増えてるみたいですからね…。
言い方は悪いですが、これまでそうやってバカを騙して売りつけてきた業界なんですよね、これ。
農業やるなら、自宅で食べるぶんだけを家庭菜園レベルでやるか、全部手作業でできる範囲でしかやらないほうがいいです。
情弱農家だと、小さい畑なのに口車に乗せられて何百万もする農業機械買っちゃったりしますが…。
そんなの買ったら維持費やローン支払いのためにあくせく働く羽目になってしまいます。
田舎でのんびり暮らしたいのであれば、そんな無駄なところに金を使わないようにしましょう。
東京在住なら、郊外か埼玉神奈川程度に留める手も
田舎でのんびり暮らしたい!なんて考えている人は、東京に住んでいる人が多いと思います。
東京は仕事はたくさんありますし給料も良いですが、人が多すぎて消耗しますからね…。
しかし、田舎に移住するというのはあまりお勧めできないかもしれないですね…。
それといいますのも、田舎はこれから更に衰退していくからです。
試算では、2040年には田舎を中心として、約半数の自治体が消滅の危機に陥ると言われています。
約三割の自治体は、人口一万人を切るようですね…。
しかも今の時点でも田舎はろくな仕事もないので、金銭的にかなり苦労すると思いますよ…。
なので、多摩市とか西東京とかの郊外に住むとか、埼玉神奈川の田舎の方に住むとかにしたほうが良いかもしれません。
それでも田舎ではありますし、地価も比較的安く、都心へのアクセスも良いですからね。
田舎に住みながら、東京の仕事の多さや賃金の高さなどのメリットも享受できるわけです。
まぁ遠くても群馬とか静岡あたりに住みたいところです。
私の実家が群馬ですが、結構毎日東京まで通勤してる人いますよ。地価も安いですし。
田舎は最低賃金低すぎ!働くなら都会周辺のほうが良い
東京に住んでたら信じられないですが、2022年現在では未だ最低賃金800円台の都道府県が半数以上ありますからね…。
できれば賃金の高い東京やその周辺で働いた方が、時間単価も高いです。
神奈川は最低賃金1000円超えていますし、埼玉ももう少しで超えそうなくらいまで上がっています。
最低賃金が低い都道府県だと、経済活動が弱いので正社員の賃金もそれに合わせて低くなる傾向にあります。
そうやって都会かその周辺で稼いで、そこそこ田舎に住んで節約生活したほうが、絶対コスパ高いと思いますよ。
都心に近ければ、様々なイベントなどにも気軽に参加できますからね…。
田舎なんてもう高齢者ばかりなので、そういったイベントも少なく基本暇です。
どのくらいの田舎に住むのか?は、よく考えた方が良いでしょう。
田舎とはいえ、物価が安いわけでもない
田舎でのんびり暮らしたい!と考えている人は、ここを勘違いしている傾向にある気がします。
ぶっちゃけ、田舎だからと言っても、物価が安いわけではありませんよ。
むしろ生活必需品や食料品などは、人口の多いスケールメリットが活かせるので都会の方が安いことも多いです。
あまりにド田舎だと、配送料なども価格転嫁されてて高かったりしますし。
まぁ地価は安いですが、それなら田舎に行かなくても、東京などの都会周辺で地価が安い地域を探した方が絶対に良いです。
ド田舎で地価は安くても、ろくな仕事が見つからなかったらコスパ悪すぎますし。
まぁ道の駅とかに売ってる野菜は、近所の農家が安く卸してたりするので安いことが多いですが。
東京周辺の都道府県にも、道の駅くらいありますからね…。
娯楽やイベントの多い都心へのアクセスの良さ、仕事の豊富さや賃金の高さを考えると、東京の郊外や周辺都道府県に住んだ方が絶対良いと思います。
そのあたりでも田舎な地域はたくさんありますので、そういったところから探した方が良いでしょう。
田舎でもお金は必要なので…
田舎でのんびり暮らしたい!なんて考える人は、消費社会に嫌気がさしている人が多いと思います。
都会に住んでいたら、死ぬほど働いて死ぬほど消費しないといけない生活になりがちですし。
稼いだ分だけ、お金が出て行っている人も多いのではないでしょうか?
でもそれは都会だけではなく、田舎も一緒ですよ…。
むしろ田舎のほうが稼ぎが少ない割に、物価もあまり都会と変わらないので不利だと思います。
だから若者は、良い仕事が多い東京などの都会に出て行ってしまうのですが…。
まぁ田舎でのんびり暮らしたい気持ちはわかりますが、お金は絶対に必要です。
幸い今は仕事は多かったり、ネットで稼ぐ手段なども充実してきています。
そういった方法をとれば今より確実に暮らしやすくはなると思いますので、色々やってみると良いかもしれません。
個人的には、生活レベルを押さえられるのであればどこに住んでも同じだと思いますけどね…。
仕事の時間単価が高い分、都会に住んだ方が有利だとは思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
田舎でのんびり暮らしたい!なんて考える人も多いですが…。
やはりこれからは田舎は衰退していきますし、結構厳しいような気がしますが…。
試算では、2040年には約半数の自治体が消滅の危機に陥ると言われていますし。
田舎で農業したい!なんて考えている情弱を騙して、高額な農機具売りつけようとする業者も多いですし。
逃げで田舎でのんびり暮らそうとするのは、あまりおすすめはできないですね…。
それなら、東京でも多摩市とかの郊外に済むとか、埼玉神奈川の田舎の方とかの、東京にアクセスが良い田舎に住んだ方が良いと思います。
東京に通勤できる場所なら、東京の最低賃金の高さとか仕事の豊富さなどのメリットを享受できますからね。
田舎なんて住んでも物価が安いわけでもないし、賃貸は安めだけど最近は東京周辺もそれに匹敵する家賃の物件も出てきてるし、あまり田舎に住むメリットはありません。
まぁ仕事がきついことで悩んでるなら、もっとゆとりをもって働ける会社に転職したほうが良いと思いますけどね…。
田舎暮らしがきっかけで離婚したり、就農失敗で破産したりする人も多いので、よく考えた方が良いでしょう。