- ニートだけど、派遣で働くつもりだけど…
- 顔合わせで落ちるんじゃないかと不安!
そういった悩みをお持ちの方も、今の御時世珍しくないかもしれません。
ニートの方が派遣であろうと社会復帰して働き出すのはとても素晴らしいことだと思います。
ですが派遣会社に登録してやりたい仕事を決めると、先方の派遣先と顔合わせがあるんですよね。
そこでざっくりと自分のこれまでの職歴を説明したりする必要もありますし。
ニートの方ですと、空白期間も空いていたりして落ちてしまうんじゃないかと不安な方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ニートが社会復帰のための派遣の顔合わせを無難に乗り切るための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
派遣の顔合わせで緊張してしまうニートは少なくない
最近はあなたのように、派遣の顔合わせで緊張してしまうニートの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
明日派遣の顔合わせ面談に行くことになった!
あちらとこちらの条件が合えば1月の中旬あたりから働くことになるかな。
そしたら推しの為にニート脱却できる!
そう、今日は派遣の顔合わせに行ってきたのです!緊張しすぎてまじで吐くかと思た😭でも一通り終わってほぼその場で採用のお返事もらえましたw
お金がもうないので泣く泣く脱ニートです😭
今日で現職場とおさらばなので明日からほぼニートですん…
今日派遣の顔合わせの日程がやっと決まったところ
早く次の職場決まれ~!!
絶賛ニート中っすよ…こないだ派遣の顔合わせして結果待ち…
脱ニートするために
派遣の顔合わせ行ってくる🙌
あがり症だから死にそう😍
こんな意見が散見されますね。
派遣というと評判が悪いですが、私はニートが派遣から社会復帰するのは悪くない選択肢だと思います。
派遣会社は一部の大手を除き、前職調査などはあまりしない傾向にあるため、ブランクのあるニートでも仕事を紹介してもらいやすいからです。
まぁ空白期間は適当にバイトしてたことにして誤魔化したりは必要かもしれませんが、顔合わせさえ乗り切れば普通に働けます。
最近は派遣は人手不足!ニートでも問題なく採用されるケースは多い
最近は仕事が多く、ニートの方でも社会復帰したいと考える方は珍しくありません。
特に派遣となると登録をして顔を合わせをするだけで採用される傾向にありますからね。
最近は特に派遣スタッフなんて集まらなくなってきていますし。
潰れる派遣会社も増えてきていますからね。
別にニートの方でも派遣の仕事であれば、採用はされやすいですよ。
私の知り合いの30代までニートをしていたような形でも最近工場の派遣で働き始めましたし。
最近はシニア派遣なんてのも出てきていますし、人手不足業界なら40代以上でも普通に行けます。
派遣会社なんて星の数ほどありますから、中高年以上でも普通に使っている会社はありますし、私が以前勤めていた製造業の会社でもそういう人を普通に使っていました(そんな人しか来なかったとも言う…)。
ただニートの方ですと空白期間が長かったりして「採用されるのか?」などと不安がある方が多いかもしれませんが…。
まぁ採用される確率を上げて行きたいのであれば、色々と工夫していく必要あると思います。
ニートが派遣の顔合わせを乗り切るにはとにかく印象を良くすること
ニートの方が顔を合わせを乗り切るには、とにかく印象を良くすることが挙げられます。
やはり顔合わせなんて短い時間ですから、そこで印象が悪いと「あーこいつはないな」と言われてしまいますし。
しかしそうは言いましてもたかが派遣ですからね。
これが大企業の事務の派遣などであれば、かなり見る目は厳しいかもしれませんか。
大抵の中小零細企業の派遣なんて今はそんな選り好みしていたら人が来ませんから、そんなにうるさくいちいち見ません。
まぁ最低限の身だしなみさえクリアしていて、言葉遣いで問題なければ受かるでしょう。
ただニートの方ですと、長らく社会から離れていて一般常識が身に付いていなかったりする可能性もありますね。
無意識に無礼な振る舞いをしていて落ちる可能性もありますし。
できれば第3者に客観的な意見をもらって、印象を良くするために矯正していった方がいいと思います。
キャリアコンサルタントに相談し印象を良くして顔合わせを乗り切るのも手
あとはそういった印象という点に関しては他人の客観的な意見をもらうのが良いかもしれません。
派遣の担当も少しはアドバイスしてくれるかもしれませんが、あまりあてになるものではありませんし。
長い時間相談には乗ってくれませんからね。
幸いあなたのようなニートの方のために、国がジョブカフェや若者サポートステーションというものを設けてくれています。
こういった所のキャリアコンサルタントに相談しに行くのも良いかもしれません。
私も以前フリーターをしていた時期に利用したことがありますが、1回一時間ぐらい相談に乗ってくれます。
ハローワークや派遣の担当者などですと、あまり長い時間は相談に乗ってくれませんからね。
特にこういった漠然とした質問に関してはあまり親身に相談に乗ってくれない傾向にありますし。
サポステは氷河期世代支援のため概ね49歳くらいまで、ジョブカフェは地区にもよりますが40代前半くらいまでの方が使えますので、とりあえず相談に行ってみるのも良いかもしれません。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
しかしニートは空白期間がネック!多少見栄えよくさることは必要かも…
あとはニートが派遣の登録の顔を合わせを乗り切るには、やはり空白期間がネックになってくるかもしれません。
そこでこれまでの職務経歴などを説明したりする必要もありますし。
なので、空白期間が長い方についてはとりあえずバイトでもしてたことにして空白期間を埋めると言う手もあります。
ニートよりはフリーターの方が印象はいいですからね。
どうせ前職がバイトとなれば前職調査なんて普通はしませんし。
ただ金融系の仕事とか一部の大企業や警備業などですと、信用が第1なため詳しく調べる会社も多いようですけど。
ニートで空白期間がある方についてはそういったうるさい会社は狙うべきではありません。
まぁ大抵の会社は大丈夫だと思いますけどね。
そういった空白期間の穴埋めについてはこちらで解説していますので、参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
人手不足の派遣先ならニートだろうが人柄が良さそうなら受かる可能性は十分あるが…
あなたのようにニートの方で派遣の顔を合わせを乗り切れるのか不安に思っている方も多いと思いますが…。
正直たかが派遣ですから、あまり気にする必要もないと思います。
特に最近は派遣社員なんてなかなか集まらなくなってきてる会社が多いですからね。
最近は人手不足で倒産する派遣会社も増えてきているぐらいですし。
人手不足の派遣先だったらいないよりはマシですから、正直ニートで空白期間が空いている方でも問題なく採用されていたりしますね。
中小零細の工場などですと、待遇も悪めで派遣社員も嫌がる傾向にありますので、普通に問題なく採用されているケースは多いです。
まぁ担当者との相性が悪かったりするとはそれでも落ちる時は落ちたりしますけど、それでもいくつか受けていけばどこかしら受かると思います。
今はそんなに選り好みしていたら派遣なんて来ませんから、採用できませんからね。
最近は派遣にこだわらなくてもニートでも正社員採用されてたりするので…
あとは最近は別に派遣にこだわらなくても、正社員の仕事も沢山ありますからね。
正社員の仕事を探してみるのも良いかもしれません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
別に派遣にこだわらなくてもニートの方でも正社員採用はかなりされやすくなってきていますので、どうせ仕事を探すのであれば、正社員の仕事を探した方がいいと思います。
正社員になれば、
- ボーナスも出る
- 世間体もいい
- 雇用も安定している
などなど、良いこと尽くめなんです。
「派遣のほうが正社員より楽か?」というと全くそんなこともありませんし、むしろ派遣のほうがキツかったりしますからね…。
正社員だからといって責任が重いわけでもないので、正社員の仕事を探したほうが良いかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
すぐ派遣で働くことに抵抗があるなら、職業訓練でも受けてみる手も
あなたのようにニートの方で顔を合わせをなんとか乗り切りたいと考えてる方が多いと思いますが…。
そういった長らくニートをしていたような方ですと、そこで顔合わせを乗り切れて働き始めても長続きしない方が多いです。
長いニート生活で
- 体力も落ちている
- コミュニケーション能力も落ちている
- 一般常識も身に付いていない
こういったデメリットがありなかなか長続きせずに、派遣ですぐバックれてしまう方も珍しくないんです。
すぐに派遣で働くことに抵抗がある方であれば、職業訓練などを受けても良いかもしれません。
幸い入学金や授業料はほぼタダですし。
それで未経験の分野の資格やスキルが身につく可能性があります。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
派遣で働くことに不安があるのであれば、こういった所にとりあえず通ってみるのがいいと思いますね。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
顔合わせを乗り切るにはとにかく印象を良くしていくことが必要なのて…
ニートの方が派遣の顔を合わせで不安になってしまう気持ちは分かります。
それまでしばらく働いていなかった訳ですし。
久々の社会復帰となると「受け入れられるのだろうか?」と不安になってしまいますからね。
まぁ結局は身だしなみを整えたり印象を良くしたりしていく必要があると思いますけど。
あとは空白期間については適当にバイトでもしてたことにしてごまかすとか。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
あとは身だしなみに整えるお金がない方であれば、とりあえずネットなどで稼いでもいいですし。
そういったことにもお金が必要になってきますよね。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ
あなたのようにニートの方で顔を合わせを乗り切れるのかどうか?不安に思っている方は多いと思いますが…。
別にたかが派遣ですから、そこまで悩まなくても問題なく受かるケースも多いです。
私も派遣社員をちょっとだけやっていた時期はありますが、顔合わせなんてほぼちょっと話して見学して終わりだったりしますし。
そこでちゃんと面接みたいにしていくかどうかは会社にもよりますね。
まぁそこで落ちる時は落ちますし、いくつか受ければ受かると思いますけど…。
あとは派遣にこだわらなくても今は正社員の仕事も沢山ありますからね。
今のうちに正社員になっておくのもいいと思います。
その方が世間体もいいですし、ボーナスも出ますからね。
仕事が多い今のうちに動いておくのも良いかもしれません。