- 無職ニートだけど仕事探しのモチベーションが湧かない!
- だらけて怠け癖がついた!
- あぁめんどくさい、もうずっと無職ニートでいいや…
無職ニートですと生活がだらけますから、そういった方も珍しくはありません。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
特に前職がブラック企業だった人ほど、ニート期間が長引いてしまう傾向はあるかもしれません。
次の仕事を見つけてしまったら、また社畜生活に逆戻りですからね…。
前職がきつすぎて、働くことがトラウマになっている方も多いのではないでしょうか?
ですが仕事探しのモチベーションを高く保たなくては、次の仕事など見つかりません。
なんとかモチベーションを上げて、次の仕事をみつけるための方法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事を探すモチベーションが湧かないニートは多い!
最近はあなたのように、仕事を探すモチベーションが湧かないニートの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
もう仕事探す気力がない…あまりに休みすぎた…働こう!ってなってたピークは過ぎ去った…一生ニートがいい…もうやだ…不労所得が欲しい…
— 💙 ちよ㌠@ア〜カイブ感謝 💙 (@K_MNKT014) June 11, 2020
寝てる寝てる、昼寝して怒られてるよ(けらけら
ニートだぜ、仕事探す気力がない
— 玄之 (@haryk_xX) May 9, 2017
渡辺直美のいんすたがおもしろすぎて仕事探す気力がない(つまりニート)
— N子 (@xxxkikku) March 5, 2016
仕事探す気力がないーーー
平日ニートや(σ≧∀≦)σ— みちゅ (@michako___) October 31, 2013
ニートの期間が長すぎて、面接受けるの面倒くさすぎて転職活動が出来なくて今のままで良いかなって思うけど、精神的に辛い職場だから心と体がどんどんボロボロになって転職活動する気力がないという悪循環…。
— yui (@y_0517v) June 29, 2022
こんな意見が散見されますね。
働くのは大変ですから、仕事を探す気力がなくなってしまうのも当たり前かもしれません。
無職ニートは孤独!心に穴が空きやる気も出ない
無職ニートになってしまうと、家族以外の人間と会わなくなってしまいます。
つまりは孤独に陥ってしまうんですね。
そうなると心に穴が空いたようになってしまい、何かするモチベーションも湧いて来ない傾向にあります。
人間は「人の間」と書きますが、人との関わりがないとダメになってしまうのです。
最近休みだらけでずっと家にいます。初めは楽しかったけど最近ダメになっていく自分がわかるのと時々ものすごい孤独感に襲われておかしくなりそう。私はニートにはむいてないんだな (`・ω・´)早くちゃんとした職を見つけたい!
— こしる (@koshirupopo) February 10, 2013
なので、意識して外に出たり動いていかないとダメです。
- とにかく毎日外に出る
- できるだけ友人を誘って飲みに行く
- 近場でイベントがあれば見に行く
- 転職エージェントなどを使う
- 近くの温泉とかでいいから行く
などなど。
とにかく意識して外に行き、できるだけ他人とふれあうようにしましょう。
薄暗い家にこもっていたらやる気もなくなり、仕事探しのモチベーションも低下してきます。
ニートで仕事探しのモチベーションが湧かない時の対処法!これで社会復帰のやる気を出そう
私もたびたびニート生活を経験していますが、ニートになると腰が重くなってきます。
一度だらけてしまうと仕事探しのモチベーションもなかなか湧いてきませんね…。
ニートで仕事探しのモチベーションが湧かない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
とにかく毎日外に出ることを習慣付ける
無職ニートですと、うるさく注意してくれる上司や、アドバイスしてくれる同僚もいません。
なので別に毎日ひきこもってても何も言われないんですね。
毎日ひきこもってると日光にも当たらず運動不足で、心身共に深刻な悪影響を及ぼします。
うーん、ニート生活1週間でもう鬱になりそう!!!週1登校なにこれ!!しっかり労働します!来週は!!!!
人間外に出ないとダメみたい🥹— Ryoya@ゲーム垢 (@Ryoya5774) April 16, 2023
東日本大震災の仮設住宅では、「生活不活発病」とかいうのが問題になってるらしいですからね…。
なので、とにかく毎日外に出ることを習慣付けましょう。
外に出る理由の例
まぁ何かしら目的があったほうが良いでしょうから、
- 朝起きたら外に散歩に行く
- 図書館でいいから出かける
- ハローワークに仕事を検索に行く
などなど。
なにかしら理由をつけて外に出ましょう。
ニートの運動不足解消のため散歩してきました
— ミロ (@__nemuimui) April 6, 2023
「ハローワークの仕事なんてネットでも検索できるよ!」って人も多いかもしれませんが、あんまり家にこもってると今みたいにモチベーションも下がってきます。
やはり何らかの理由をつけてでも、外に出ていった方がいいでしょう。
外に出れば刺激もありますし、歩けば運動不足も解消されますからね。
時間があって暇なら、徹夜をしてみる
或いは時間があって暇なら、徹夜でもしてみたらどうでしょうか?
無職ニートでモチベーションが湧かない!なんて状態の人は、うつみたいな症状になってる人が多いですが。
徹夜をすることで、改善が期待できるかもしれません。
それといいますのも、最近の研究では「断眠療法」という、寝ずに徹夜で過ごすことでうつ病が改善した!みたいな事例が報告されているからです。
まぁこんなの実際効果があったとしても、厚生労働省と製薬会社が儲からなくなるので報道されなさそうですが…。
まぁあんまり2日も3日も徹夜する必要はないですが、一日くらいはいいんじゃないでしょうか?
【うつニュース(鬱ニュース)】 眠らずにうつ病を治す 帰ってきた断眠療法 – 日本経済新聞: 日本経済新聞 眠らずにうつ病を治す… https://t.co/LiVBY7e1CT #うつ #鬱 #躁うつ #気分障害 pic.twitter.com/i53TDJfBf7
— 🧝メンタルヘルスニュース🌻🌺 (@utu_bbs_chat) March 8, 2016
ゲームをやるとか読書するとか、映画を見るとかでも構いません。
まあ丸一日徹夜でぶっ通しでやれば、嫌気がさしてきて労働も恋しくなってくるような気もするんですがどうでしょうか?
断食をして、生存本能を呼び覚ましてみる
あとは「絶食療法」ってのもありますね…。
こちらのほうがリスクは高いと思うので、やるなら自己責任ですが…。
断食して絶食することで、なんと病気や精神疾患にも改善の効果が期待できるそうです。
まぁあなたは精神疾患ではないと思いますが、モチベーションが湧かないなんてそれに近い状態にはなってると思います。
ロシア、またドイツでは、医療現場で「断食療法」が積極的に実施されているといいます。
糖尿病、高血圧、喘息、心臓病、うつや統合失調症、リウマチなど、あらゆる症状に対して治療効果を示すことが確かめられています。— あるとむ (@arutom1031) March 16, 2021
断食することで生存本能を呼び覚まして、人体の調節機能を取り戻すことができる…らしいです。
まぁこれがきっかけで食事量が減れば食費も減るし、脳内麻薬も出るらしいので幸せになれると思うんですが。
というか無職ニートであんまり動かないのに人並みに食べてたら太りますし、糖尿病リスクも上がりますからね…。
まぁ断食はやりすぎですが、一日一食にしてみるとか二食にするくらいはやってみると、調子が良くなってモチベーションが上がる可能性はあります。
タモリさんとかビートたけしさんとかは、一日一食で仕事をこなしてるみたいですし。
自己責任でやってみるのも良いかもしれません。
ホームレスの方々の暮らしぶりを見に行く
あとは今は恵まれた時代なので、別にあなたが働かなくても社会にはあまり影響がないかもしれませんね…。
ですがそのまま働かないとホームレスになってしまう可能性もあります。
危機感を貰ってモチベーションあげたいなら、ホームレスの方々を見に行くのもいいかもしれません。
西日本なら西成とかに行ってみるとか。
まぁyoutube見ればホームレス系の動画はたくさん上がっていますから、そういうのを見てもいいですが…。
日本人は不安を感じやすいため「ああはなりたくない!」というモチベーションが強い
モチベーションには
- 危機回避モチベーション
- 目標達成モチベーション
があります。
日本人はネガティブな遺伝子が強いようなので、こういった
- 「やばい!」
- 「ああはなりたくない!」
みたいな危機回避型のモチベーションのほうが湧きやすいと思います。
お金を貰いながら職業訓練校に通うのもおススメ
あとはモチベーションが湧かない!なんて言って毎日ダラダラ過ごしてるのであれば、職業訓練にでも通ったらどうでしょうか?
毎日学校に通ってれば規則正しい生活になりますし、スキルや資格も身につく可能性があります。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるので、お金がない方ですと都合が良いと思います。
授業料や入学金はほぼ無料で通えますので、利用しない手はありません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
あとはクラスメイトができるので、モチベーションも維持しやすいですね。
長期無職ニートのような方ですと対人恐怖症みたいになってしまう方も結構いるみたいですが、そんな状態では仕事探しのモチベーションなど湧いてきません。
こういった集団生活で、社会復帰のモチベーションを養っていくといいかもしれません。
とりあえずネットで稼いでみるのも手
モチベーションが湧かないとは言いましても、とりあえずお金を稼がないことには生活していくことができません。
お金に困ってるなら、とりあえずネットでお金を稼いでみるというのも手段の一つです。
幸い、今はネットの普及でネットでお金を稼ぐことができる時代ですからね。
こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
それでちょっと稼いで、おいしいものでも食べにいったり、ちょっと旅行にでも行ってみたらどうでしょうか?
気分転換になってモチベーションも湧いてくるはずです。
やはりお金を稼いでこれをしたい!みたいなのが無いと、仕事探しのモチベーションもなかなか湧いてこないと思います。
まとめ
無職ニートですとだらけてしまいますから、仕事探しのモチベーションが維持できない!って状態にもなりがちです。
だから次の仕事を見つけるまで辞めないほうがいい!って言われるんですよ。
単に仕事探しで足下を見られるからってのもありますが、今のあなたのようにだらけて空白期間が空いてしまうことを危惧しての発言でもあります。
まぁ今なら仕事はたくさんありますので、今のうちに動いておいた方がいいでしょうね。
とりあえず行動し続けてればモチベーションなんて勝手に湧いてくると思います。
今のうちに色々と模索しておくと良いでしょう。