
geralt / Pixabay
- うつ病がいつまでも治らない!
- もう10年以上になるよ…
そういった悩みをお持ちの方も多いのかもしれません。
私の知り合いにもそういった方はいらっしゃいますし…。
一体どうしたらいいのでしょうか?
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
薬しか出さない医者が多いのは事実
私は医者ではないので、あまり滅多なことは言えませんが…。
この精神医療の分野は、素人目に見てもかなりお粗末な医者が多いのは事実です。
やはり薬を出すだけで、それ以外のことは特に何もしてくれない医者が多いみたいですし。
というか私も一時期仕事で悩んでた時に心療内科受診しましたが、5分の診断で薬出されましたからね。
「えっ、副作用あるんですよね?」って言ったら「そりゃまぁ…」とか言うので、断りましたが…。
世界的にも日本の精神医療の多剤処方は問題になっていて、たびたびWHOから勧告を受けています。
心当たりがあるのであれば、ちょっと考えた方がいいかもしれません。
薬はあくまでも補助なので…
医者にも言われているとは思いますが、あくまでもうつ病の薬というのは補助に過ぎません。
薬を飲み続ければ治る!というものではないんですよ。
あくまでも対症療法に過ぎません。
ただ、薬でうつ病の症状が一時的に緩和されるのは事実です。
その間に
- 生活習慣を見直したり
- 認知行動療法を行って考え方を変えたり
- ストレッサーから距離を置いたり
することで、根本的な解決を目指す…というのが基本です。
こんなの当たり前だから知ってるとは思いますが…。
これらができていないなら、10年経とうが20年経とうが、残念ながら治ることはないかもしれません。
結局本人次第だから、医者も曖昧な言葉を濁したようなことしか言えないんですよ。
全く改善しないなら、転院を検討!
やはり、セカンドオピニオンは重要だと思います。
このまま薬だけ飲み続けても、残念ですが好転する見込みは薄いでしょう。
10年経って治らなかったものが、あと更に10年20年薬を飲み続けても、治るとは思えません。
根本的に治療のプランが間違っているんじゃないでしょうか?
私の知り合いでも、うつ病が何年も治らない人がいましたが…。
結局病院を変えたことで治療方針も変わり、カウンセリングなども交えながら治療を行い、一年後には社会復帰してましたからね。
カウンセリングって時間かかるし技術も必要だから、単に医師免許持ってるだけの藪医者には効果的な治療が行えません。
だから薬で誤魔化してる藪医者が多いんですよ。。まあ勉強しかしてこなかった人が多いから仕方ないですけど…。
薬だけ出した方が楽で儲かりますからね。
心当たりがあるのであれば、他の医者も検討したほうがいいかもしれません。
とりあえず在宅ワークで働く
ずっと働かないのというのはちょっと、社会参加的な意味でまずいと思います。
もしかしたらあなたは障害年金を貰っていたり、生活保護でも貰っているのかもしれませんが…。
やはり金だけある生活で何もしないというのはつまらないですし、人生に意義も見いだせず精神的にも張り合いがないと思います。
なので在宅ワークでもいいからやってみたらどうでしょうか?
こういう形でも社会と接点があったほうがいいです。
最近はネットで稼ぐことができる時代ですから、うつ病の人など外に働きにでれない方でも、仕事してるケースが多いです。
生き甲斐になる可能性もありますし、手軽に始められますから、ちょっとやってみてもいいかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
元気な日は極力家に籠もらず、外で運動を
もうやってるかもしれませんが。
うつ病の薬を飲んで家でずっと寝ていても、残念ですが治る見込みは薄いでしょう。
うつ病の初期で、希死念慮が消えない時はそうするのがいいんですが…。
いつまでも治らないなら、根本的に治す必要があります。
一番いいのは、日光に当たりながら外でウォーキングすることですね。
「30分のウォーキングは、抗うつ剤一本に匹敵する」という医者もいるくらいですし。
結局は薬で体調を整えつつ、健康的な生活をして薬という補助輪を外していかないと治らないと思います。
ただ、いきなり元気になりだしても繰状態になってしまい、自殺リスクが上がってしまうのですが…。
ここは医者と話し合うしかないですね。
まとめ
あんまり滅多なことは言えないですが、10年以上もいつまでも治らないのはやはり医者に問題がある気がしますが…。
日本の精神医療の闇は、たびたび告発本が出てますし。
世界の精神医療では、認知行動療法や作業療法が主流になってきてて、薬はあくまで補助的な位置づけでそんなに大量に処方はしない方向で進んできてます。
多剤服用の副作用も指摘されてますし、どうなんでしょうね。
認知行動療法ができる医者って日本にはほとんどいないようなんですが…。
いつまでも治らないのであれば、これまでとはちょっと違ったやり方でうつ病と向かい合っていかないといけないかもしれません。