無職ニートは平日昼間何したら?有意義な平日昼間の過ごし方6選!

Unsplash / Pixabay

  • 無職ニートだから平日昼間つらい!
  • でも外に出たら不審者扱いされそうだし…
  • 家にひきこもるのもよくないしな…

とお悩みの、無職ニートで平日昼間どうしたらいいのか?持て余している方のためのページです。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

私も何もしない無職ニート期間があったことがありますので、あなたの気持ちはわかります。

お金と時間があっても、会社を辞めた直後は開放感から色々な場所に出かけますが、しばらくすると飽きてきます。

結局はそれに耐えられず、お金に余裕があって「しばらくニート期間を満喫しよう!」と思ってても早々に仕事を探し出す人が多い気がしますね…。

無職ニートとなるとお金もありませんし、なかなか外に出ていくモチベーションも湧かない傾向にあります。

 

ですが無職ニートで毎日することもないと、平日昼間手持無沙汰になってしまい、苦痛を感じている方が多いと思います。

この記事では、無職ニートの方が平日昼間有意義に過ごすための方法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

無職ニートでも平日昼間有意義に過ごしている人は少なくない

無職ニートと言っても、平日昼間から有意義にアクティブに過ごしている人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

 

ニートというと何もせず家でダラダラしている印象ですが、有意義に過ごしている人もいるようです。

まぁ日本の労働参加率は他国に比べて高くニート率は案外低いため、またしばらくしたら働きだす人が多いですね。

無職ニートの平日昼間の有意義な過ごし方!これでニト充生活を送ろう

私もたびたび会社を辞めてニート生活を送っていますが、ニートをしていると時間が過ぎるのは早いです。

それで結局お金が尽きてまた働く羽目に…という人が多いかもしれません。

よほどの資産がなければ限られたニート生活に過ぎないため、なんとか有意義に過ごしていったほうが良いでしょう。

無職ニートの平日昼間の有意義な過ごし方を解説しますので、参考にしてください。

体を鍛える

無職ニートで時間を持て余しているのであれば、体を鍛えるというのも手段の一つです。

恐らくあなたはこれから仕事を探すと思いますし、今探しているのかもしれません。

しばらくは貯金や失業保険で食いつなぐつもりでも、やがてはお金がなくなって働くことになったり、無職ニートに飽きてすぐ働きだす人も多いですからね…。

でしたら、体力はつけておいて損はないでしょう。

 

企業は体力のあるタフな人材を求めているので、無職ニート期間中も運動を怠らなかった人については好印象です。

今もあなたの無職ニートの空白期間は残念ながら延びていってしまってますが、「体は鍛えて体力は以前より増した」ということをアピールできれば、先方の企業としても安心します。

学生時代は部活で体を鍛えていた人が多いと思いますが、社会人になると途端に運動をしなくなり、酒や美食に溺れて体がダルダルになってしまう人が多いのです。

面接官も運動を習慣づけているケースはそこまで多くないため、アピールすれば「この人はダラけずに体を磨いていたんだな」と評価されやすい傾向にあります。

できればマラソン大会に出場したり、目立った実績を作っておくと良い

具体的には筋トレしたり、定期的に何kmかジョギングしたりするといいでしょう。

可能ならばマラソン大会などに参加して完走実績を作っておけば、より自己アピールしやすいと思います。

毎週のように日本全国でマラソン大会が開催されており、こちらのサイトで全国のマラソン大会が検索できます。

RUNNET - 日本最大級!走る仲間のランニングポータル

 

どの企業も、体力と根性のある社員を求めていますからね。

42.195kmのフルマラソンはきつくても、半分のハーフマラソンならちょっと鍛えれば割と走れます(経験済み)。

それでも鍛えていない人は完走できずに諦める距離ですから、就職のアピールくらいには十分なります。

温泉やサウナに通う

andrew_t8 / Pixabay

 

或いは、温泉やサウナに通うのもお勧めです。

安いスーパー銭湯などは、平日料金で一日500~600円くらいのところもあります。

日本は火山列島で、たいていどの都道府県にも温泉がいくつも湧いてると思います。

時間とお金もおありならば、少々遠出してみるのもいいかもしれません。

水風呂に入る交互浴はメンタル改善に効果的なのでおすすめ

お勧めなのが、熱い温泉やサウナに入ってから水風呂に入る交互浴です。

これやると凄いすっきりしますし、血行が良くなり頭も冴えて、脳内麻薬がドバドバ出ます。

自然と行動力も出てきますので、仕事探しの意欲も湧いてくると思います。

 

私も無職ニート期間中に週2ペースで通ってましたが、ネガティブになりがちな無職ニート期間中でも、これのお陰でメンタルをポジティブに保てました。

入る前は「無職ニートで仕事見つからない…どうしよう…」みたいな感じだったのが、

「数百円でこんな幸せな気分になれるなんて!最悪生活できる程度の仕事さえ見つかれば、週1~2回はここに来れるからいいや」みたいに、楽観的になれます。

ただ高齢な方だったり持病がある方の場合は、倒れてしまうリスクがあるのであまりお勧めはできませんが…。

旅行にでかける

まだしばらく無職ニート期間を満喫するつもりであれば、ちょっと旅行にでも出かけてみるのも手段の一つです。

最近は飛行機でLCCとかも普及してきてますので、東南アジア程度なら往復数万円くらいで行けます。

物価が安い国なら、長期滞在なら国内旅行するよりも遙かに安上がりだったります。

 

まだ海外に行ったことがないなら、視野を広げるためにも行ってみるといいと思います。

他の国だと日本よりも失業率が高い場合も多く、無職ニートの人も割と普通に平日昼間ブラブラして、路上でみんなでお酒を飲んでいたりします。

今のあなたのように、「無職ニートだと平日昼間どうしたらいいかわからない」みたいな絶望感を感じることも、日本より少ない場合も多いです。

就職してしまったら海外に行く時間なんてほとんど無くなると思いますので、お金と時間に余裕があるのであれば行ってみるのもアリだと思います。

仕事に応募しまくる

geralt / Pixabay

 

或いは、どうせ今も仕事を探してるんでしょうから、仕事に応募しまくったほうがいいかもしれません。

無職ニート者の過ごし方としては、これ以上ないくらい模範的な過ごし方です。

「しばらく無職ニートを満喫すると決めた」というのであれば別ですが、すぐにでも働き始めたいのであれば、早めに動いておいた方がいいです。

 

中には

  • 「年明けには求人が増え始めるから…」
  • 「5月過ぎれば新卒が辞めるから求人が増える…」
  • 「まだ失業給付の期間が残ってるから…」

なんて考えてる人もいるかもしれませんが、そんなこと考えてたらどうしてもダラケてしまいます。

ダラダラ一社づつなんて応募してたらいつまで経っても仕事なんて見つかりませんし、空白期間だけが延びてしまいます。

自分で仕事をはじめる

或いは、別に仕事を探すだけが働き方の全部ではありません。

別に、独立して自分で仕事をはじめてもいいわけです。

開業なんて、別に税務署に開業届一枚出せば済むわけですから。

 

自分で仕事をはじめるというと難しく見えますが、ネットを使った仕事ならすぐにでもはじめられます。

元手もタダですし、別に仕事見つかってからでも副業で続けることも可能です。

⇒無職ニートで仕事見つからないし、起業ってどうかな?と思ったら見る5項目

英語を勉強する

geralt / Pixabay

 

或いは、何か勉強をするというのも手段の一つです。

といいましても、資格試験とかの勉強だと、あまり意味はないかもしれません。

ぶっちゃけ通信教育の資格なんてほとんど取っても意味はないですし、今取って就職に結びつく資格って言ったら、医療福祉系の資格くらいしかないと思います。

でもそれだと、学校に通う必要があります。

 

自分一人でもできる勉強だと、英語を勉強すると世界が広がると思います。

最近は無料で使える英語勉強アプリなどもありますので、こういったもので勉強するのが手軽です。

Duoringoあたりは私も使ってますが、毎日やってたらリスニング能力もついて聴きとれるようになったのでおすすめです。

言語を無料で学ぼう
ゲーム感覚の外国語学習体験にハマる人続出?!世界で5億人が愛用する外国語学習の定番サイト&アプリです。

 

日本で働く外国人は100万人を突破しましたし、これからどんどん増えていくことを考えれば、英語が使えると有利です。

なんといっても、英語がちゃんと使えるレベルで話せる日本人は、全人口の数%くらしかいないみたいですからね。

英語が使えれば、翻訳の仕事を自分で請けたり、海外に就職したり、海外で法人を作って現地人を雇うこともできるかもしれません。

職業訓練校に通う

平日昼間何もせず持て余している無職ニートの方は、職業訓練校に通うのもお勧めです。

入学金や授業料はほぼ無料、テキスト代のみ負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるので、むしろお金を貰いながら通うことができます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私も以前、一年以上無職ニートだったことがありますが、職業訓練を受けたことがきっかけで社会復帰できましたね…。

平日昼間やることもなく、昼間から酒を飲むような生活をしている無職ニートの方であれば、こういったところに通ったほうが遥かに有意義だと思います。

就職に役立つ資格の勉強をする

あとは無職ニートの方ですと、就職に役立つ資格の勉強をするのも手段の一つです。

資格を取得しておけば「無職ニート期間中は資格勉強をしていました」と、空白期間の説明に使えますからね。

しかし就職に直結する資格と言うのは驚くほど少なく、通信教育で会社員が方手間で取得できるような資格は取っても意味がありません。

「無職ニート中に全く何もせずダラダラしていたわけではないんだな」という証明にはなると思いますが、それ以上のアピールをすることは難しいでしょう。

就職に役立つ資格なら医療福祉系がおすすめ

就職に役立つ資格となると、医療福祉系がおススメです。

具体的には看護師や介護職系の資格ですね。

しかし看護師となると最低でも准看護学校に通わないといけないですし、実習がきつくて途中で退学してしまう人が多いです。

ただ准看護学校は学費が安かったり、看護助手をしながら通うのであれば病院が学費を全額負担してくれたりするので、意欲のある方であればチャレンジしてみるのもいいかもしれません。

 

向こう20年くらいは高齢者が増え続けることを考えると、介護職の資格を取っておくのはお勧めです。

最近は処遇改善手当がプラスされたり、普通の施設であればボーナスも出るので、ハローワークに出ている待遇劣悪な変な中小零細企業に入るよりは、待遇はだいぶマシです。

地方だと正社員で働いても年収150~200円以下、ボーナスもなくこき使われる酷い会社が多いですが、介護職なら地方でも夜勤やボーナス次第で年収300万前後は行きます。

 

こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格を0円で取得できるサポートがあるのでお勧めです。

⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】

平日昼間何をしたらいいか分からず持て余している無職ニートの方は、そろそろ動き出すのもいいと思います。

まとめ

せっかく無職ニートで時間はあるんですから、これからの人生に有意義になることをしたほうがいいと思います。

単にダラダラネットサーフィンをしたり、ニコニコ生放送やabemaTVなどを見て時間を潰すこともできますが、時間が勿体ないです。

資産を築いてリタイア生活に入った人であれば別ですが、そうでなければじきにお金もなくなり、遅かれ早かれまた仕事をすることになりますからね。

仕事に就いたら今みたいな自由な時間はとれなくなりますので、有意義な使い方をしたほうがいいと思います。

 

無職ニートですと、この時間は無限に続くんじゃないか?って気がして時間はいくらでもあるような気がしてしまいますが、お金無くなったら働く羽目になります。

実は結構限られたモラトリアム期間だと思います。

 

あとはそもそもお金がなくて何もできないから、平日昼間家にいるしかない!って方は、少しでもお金を稼いだ方がいいかもしれませんし。

最近は小遣い稼ぎ程度ならネットでもやりやすくなってきているので、少しは稼いでみるのもいいかもしれません。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

そろそろ仕事探したいけど、何からやればいいか分からない!

無職期間が長引いている人ほど、そういった状態に陥っている方が多いのではないでしょうか?

長らく働いていないと、動き出すのが億劫になってしまいますからね…。

 

ただそこで「そろそろ動き出さなきゃなぁ」と思っても、「まず何からやればいいのか?」わからずに一歩踏み出せない人が多いのが現状です。

そうなるとどんどん無職期間が延びていってしまい、更に不利になってしまいます。

「そろそろ仕事探したいけど、何をやったらいいかわからない!」という方にお勧めのサービスはこちら!

 

●【LIBZ(リブズ)】

フレックスやリモートワークなど、新しい働き方に取り組む企業の求人を扱っている転職サイト。

「家で働けたらなぁ」という夢を持っている人にお勧めの転職サイトです。

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

どうすればいいかわからない方は無職生活
【無職と金】|無職でお金がなくキツい、ヤバい場合の解決策
テキストのコピーはできません。