- 仕事をすぐ辞めたくなってしまう!
- こんなのでこれから先生きていけるか不安!
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あなたのような悩みを持つ方は珍しくありません。
私も何回も転職していますし、仕事をすぐ辞めたくなってしまう人の気持ちはわかります。
最近はあまりに労働環境の酷いブラック企業が多すぎますから、会社側の問題も大きいと思います。
しかし、あまりにすぐに辞めたくなると長続きしませんし、生活も安定しない傾向にあります。
この記事では仕事をすぐ辞めたくなる人の特徴と、長く働くための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
仕事をすぐ辞めたくなる人は少なくない
最近はあなたのように、仕事をすぐに辞めたくなってしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
コミュニケーション取ろうと思ってもこういう事されるからめちゃくちゃ嫌になる。
やっぱり仕事の人とは何聞かれても話さんどこう。
すぐ辞めたくなる。嫌な気持ちになるしマジむかつくわ。— 紗凪 (@sana4235) May 1, 2023
ほんと豆腐メンタルで仕事でなんかあるとすぐ辞めたくなるし入院とかしたくなるんだよね。
それでなくても辞めたいと思ってるからほんと嫌になる…— ももまま (@uujh41sj) April 25, 2023
どうせ仕事始めてもすぐ辞めたくなるし!てなって怖くて就活もしてないデス
— 阿南くん (@nazu_ri_0741) April 25, 2023
仕事ってすぐ辞めたくなるね!
— みっちー@kmt (@mitchie_kmt) April 19, 2023
仕事辞めたいけど、辞めたところで次何するの?
次の仕事もどうせすぐ辞めたくなる
って考えて鬱— 👯♂️👯♂️なないチャン👯♂️👯♂️ (@nanai2_gameme2) April 18, 2023
こんな意見が散見されますね。
最近は本当にブラック企業が多いため、すぐに辞めたくなるのは当たり前かもしれません。
仕事をすぐ辞めたくなる人の特徴は?
私もそうなので分かりますが、仕事をすぐ辞めたくなってしまう人というのは、一定の特徴があると思います。
類は友を呼ぶではないですが、私の周りにもそういう人が結構いますね…。
特徴を解説しますので、参考にしてみてください。
コミュニケーション能力が低い
仕事をすぐ辞めたくなる人というのは、コミュニケーション能力が低い傾向にあります。
周りの人と馴染めないので、すぐに辞めたくなってしまうんです。
辛い仕事でも仲の良い同僚がいたり人間関係は良かったりすると、長続きする傾向にありますが…。
コミュニケーション能力が低い方ですと、打ち解けるために時間がかかってしまいます。
仕事が楽しくなってきたり打ち解ける前に嫌気が差して辞めてしまうパターンです。
自分なんて何やってもダメと諦めている
あとはそもそも仕事ができるようになる前に諦めてしまっている人が多いかもしれません。
自分なんて何をやってもダメだ、俺は頭が悪いからどこに行っても長続きしないんだと自ら諦めてしまっているパターンです。
特にこれまでの人生で成功体験が乏しい方ですと、こういった状況になりがちです。
どんなに教育担当の人が熱心に教えてくれても、あなたに覚える気が乏しければ仕事ができるようにはならず早々に辞めてしまうでしょう。
今すぐ生活に困るわけではない
そもそもそんなに仕事をすぐ辞めたくなるということは、お金があるわけではないがすぐに生活に困るわけでもないという方が多いです。
これが家賃の支払いも無理なような方ですと、一刻も悪くお金を稼がないと生活することができません。
危機感があるので少々嫌なことでもしぶしぶ体で行くことができますが…。
ある程度貯金があったり生活費が低い人ですと、あまりブラックな会社にしがみついても割に合わないと考えてさっさと辞めていく傾向にあります。
ブラックな会社ばかり受けている
仕事をすぐ辞めたくなるなんて言うと本人の責任にされることが多いですが、環境の原因も大いにあったのではないでしょうか?
特にブラックな会社ばかり受けていた場合は、仕事をすぐ辞めたくなるのも当たり前です。
少なくともこれまでの会社はすぐに辞めたくなってしまったということですが、特に最近なんてブラックな会社が多いですし。
一般的なルートで仕事を探してしまうと、基本的には給料も労働環境も悪いブラックな会社が多いです。
単に仕事が向いていなかっただけ
あとはただ単にこれまで働いた会社が向いていなかっただけではないでしょうか?
仕事には向き不向きということもありますし、向いていない仕事なんてしたらすぐに辞めたくなるのは当たり前です。
まぁ仕事なんて長くやっていくことで慣れていってこなしていけるとは思いますが…。
向いていない仕事ですと、慣れるまでに時間がかかってしまいますからね。
私もバイトを含めれば20社以上は経験していますが、向いていない仕事で試用期間中にすぐ辞めた仕事というのはいくつかありますし。
別にすぐやめても最終的に自分に合う長続きする会社を見つけられればいいと思います。
仕事をすぐ辞めたくなる人でも長続きさせるには?
仕事をすぐに辞めたくなってしまうというのは、仕方ない面はあると思いますが…。
ちゃんと働かないとお金も稼げず生活していくことができません。
あまり職を転々としていると、空白期間ができてしまい収入も安定しないんですね。
なんとか長続きさせて生活を安定させたいのが本音だと思います。
なんとか仕事をすぐ辞めたくなる人でも長続きさせる方法について解説しますので、参考にしてみてください。
思考停止で黙って出社する
仕事をすぐ辞めたくなるというのはありがちな悩みではありますが、大抵の人が入ったばかりの頃はそうなのではないでしょうか?
私も長続きした会社でも、最初の頃は
- この会社大丈夫かな?
- やめた方がいいのかな?
とか思いながら迷いながら出社してましたし。
新人教育などもしたことがありますが、そこでもそういった悩みを持ちながら働いている新人も多かったですね…。
ただ結局仕事なんて大変なものですし、働かないと生活していくことができません。
なので、とりあえずは何も考えず思考停止で黙って出社していくしかないのではないでしょうか?
とりあえず会社に行けば、言われた通り仕事をこなしていれば何とかその日はやり過ごすことができると思いますし。
それを1日1日と積み重ねていけば職歴になります。
あれこれ考えてしまうから辞めたくなる訳です。
ちょっとあなたは頭が良すぎるというか、考えすぎなのではないでしょうか?
最初は何も考えずに黙々と仕事をこなすマシーンになるぐらいでちょうどいいと思います。
とりあえずしばらく続けてみてから先のことは考えましょう。
コミュニケーションをとることを最重要に考える
あとはコミュニケーション能力が乏しい人ほど、仕事をすぐに辞めたくなる傾向にあると思います。
仲のいい同僚もいないと仕事を頑張るモチベーションも湧いてきませんし。
なので、仕事を覚えることも重要ですが、コミュニケーションをとることを最重要に考えていくのも良いかもしれません。
というか仕事の9割以上はコミュニケーションという人もいるぐらいですし。
同僚と打ち解けることさえできれば、緊張もほぐれて仕事も自然とこなせるようになっていきます。
まぁコミュニケーション能力が乏しく雑談も苦手な方ですと、なかなか難しいかもしれませんが…。
仲の良い同僚が一人でもできれば、その会社を辞めてしまうと関係が途切れてしまうリスクが高いため、この会社で働き続けたいというモチベーションになります。
一週間で仕事を覚えると決め猛烈に復習する
あとは仕事をすぐに辞めたくなってしまう人というのは、仕事を覚えるのが遅いのではないでしょうか?
仕事を覚えていない状況ですと、ミスも多いですし怒られてしまいます。
この仕事向いてないのかなぁ?なんて考えてすぐに辞めたくなるのも当たり前です。
なので、そういった方こそ短期決戦で短期間で仕事を覚えられるように頑張るべきです。
できれば1週間ぐらいであらかたの仕事を覚えられるように頑張った方がいいです。
そんなの無理だよ!と思うかもしれませんが、あらゆる手段を使えば1週間もあれば、あらかた覚えることは可能だと思います。
私もこれまで転職してきた会社で、大抵短期決戦で仕事を覚えてその後楽してましたし。
1週間でほとんど仕事を覚える!と決めてしまい、色々な手段を使って仕事を覚えましょう。
特に最近はスマホを使えば録音も録画もできますし、それで仕事が終わった後に家に帰って復習すれば「ここはこうだったのか」ということが分かります。
大抵の事は何回も復習すれば覚えられますので、覚えるまではきついですが何回も復習すれば短期間に覚えることが可能です。
すぐに覚えられれば同僚や教育担当の人にも褒められるでしょうし。
会社にも貢献できますので、仕事も続けやすくなります。
会社員に向いてないならネットで自営業を目指す
あとはそもそもそんなに仕事をすぐ辞めたくなる人というのは、社会不適合者に分類されてしまうかもしれません。
そういった方はそもそも会社員に向いていないため、いくら転職を繰り返しても職を転々とすることになってしまうかもしれません。
そういった方の場合、ネットで稼いで自営業を目指すというのも手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げる方法が増えてきています。
そういった方法でいくらかでも稼げれば、開業届を出して自営業になることもできます。
まぁ最初はそんなに稼げないかもしれませんが、週何日かバイトしながら掛け持ちでやるという方法もありますし。
それなら単なるフリーターでもありませんし、世間体は比較的マシです。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
環境が悪い可能性も!転職すれば解決するかも?
仕事をすぐに辞めたくなるなんて言うと本人の甘えだと言われることが多いですが、私は環境の問題も大いにあると思います。
労働環境の悪いブラック企業であれば、仕事すぐに辞めたくなってしまうのは当たり前ですし。
労働環境の良い会社であれば、この会社で長く働きたいと考える傾向にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。