- ニートだけど自転車に乗りたい!
- 自転車で運動不足解消したい!
そんな考えを持ちのニートの方も珍しくないと思います。
私も趣味で自転車に乗っていますが、運動不足解消になります。
あまりお金をかけずに遠くにも行けますので、かなりオススメです。
ただ社会人で忙しいと自転車なんて車に比べてきついですし、時間もかかるので大変です。
ただニートであれば時間もありますし、運動不足なので積極的に自転車に乗って行った方が良いかもしれませんね。
この記事ではニートは自転車に乗るべき理由について解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
自転車に乗っている無職ニートは多い!
自転車は化石燃料も使わずにエコですから、収入のない無職ニートの方に好まれている傾向にあります。
ネットやSNSを見てみても、
よーしニートが街をロードバイクで駆け回ってくるぜぇ!
— 糖尿のP🥷🍴 (@tntn5000bon) April 10, 2023
よーしニートが街をロードバイクで駆け回ってくるぜぇ!
— 糖尿のP🥷🍴 (@tntn5000bon) April 10, 2023
明日ロードバイク乗ろうと思ってたら雨か…ニート捗る
— 🪞❄️だんぬ🌻💛 (@xxxmiraclesxxx) October 17, 2022
ニート期間でまたもや激太りしたのでロードバイクで絞るの巻き
— 魚肉野菜 (@gyonikuyasai) September 28, 2022
ニートしてたら運動不足えぐいので、
朝早起きしてロードバイク乗ろう— どど🌻 🌠🪐 (@DoDo1st) September 11, 2022
こんな意見が散見されますね。
クロスバイクやロードバイク乗りの無職ニートの方だと、有り余るニート期間を活かして100km以上のロングライドをたくさんしている人が多いようです。
「仕事辞めて日本一周します!」って人もTwitter見てるとザラにいるので、珍しいものでもありませんね。
ニートこそ自転車に乗るべき!
ニートは時間もありますし、運動不足で体力が有り余っている方が多いと思います。
ニートですと将来が不安になりがちですし、ネガティブになって毎日死にたくなっていることも多いかもしれません。
そういう方こそ自転車に乗って運動すれば、気分が晴れて社会復帰の意欲も湧いてきやすいと思います。
ニートこそ自転車に乗るべき理由を解説しますので、参考にしてみてください。
運動不足解消になる
ニートこそ自転車に乗るべき理由の一番としては、運動不足解消になることが挙げられます。
ニート生活なんてしていたら家にこもりがちになって体を動かさなくなってしまいますからね。
動かない分食事を減らしたり食事に気を使っているのであればいいですが、運動もしないのに人並みに食べていると、糖尿病などの生活習慣病一直線ですからね。
運動不足になりがちなニートこそ運動不足解消のために自転車に乗るべきです。
散歩程度ですと近場にしか行けないので飽きるのも早いです。
しかし自転車であれば割と遠くまで行けるので、新鮮な気持ちで運動することができます。
体力とやる気があれば、ママチャリでも遠くに行ける
ニートが自転車に乗るべき理由としては、自転車なら割と遠くに行きやすいことが挙げられます。
特に体力とやる気さえあれば、ママチャリでも遠くに行きやすい傾向にありますからね。
ママチャリで日本一周する人もいるくらいですし。
まぁロードバイクなどに乗った方が楽に遠くに行きやすい傾向にはありますが。
そんなに高い自転車に乗らなくても体力とやる気さえあれば、遠くに行けますね。
私もスポーツタイプではない折りたたみの自転車で100キロ以上乗ったりしていましたし。
目的地が割と発展している地域であれば、ネットカフェのナイトパックなどに泊まれば格安で旅行に行くことができます。
再就職する時に体力アピールできる
ニートで自転車に乗っておけば、再就職する時に体力アピールもしやすい傾向にあります。
自転車で100キロ以上走ってますとか言えれば、かなり体力があるアピールになります。
特に日本の企業は長時間労働の傾向にありますので、体力のある人材が重宝される傾向にあります。
まぁロードバイク乗りの人たちは「100km走れるようになってスタートライン」みたいなことを言っていたりしますが…。
特にニートなんてしている方ですと、仕事を探す際の自己アピールなどもあまり思い浮かばなかったり、仕事を探す自信がない方も多いと思います。
こうやって体力をつけておけば、どんな仕事もできるような気になってきますよ。
私も自転車に乗るようになってからはかなり体力がつきましたし、自信もつきましたね。
日光に当たるのでメンタルが改善する
あとは自転車に乗ると当然ながら日光を浴びることになります。
日光を浴びることでセロトニンとビタミンDが生成されて、メンタルが安定したり免疫力が上がったり健康に良かったりします。
ニートとなると引きこもりがちになりますので、その反対にセロトニンやビタミンDが枯渇してしまう傾向にあります。
ニートとなると将来が不安になったり毎日死にたいと考えてしまう方が多いと思いますが、こういった体の内部の問題も大きいと思いますね…。
特にビタミンDが欠乏してしまうと免疫力もメンタルも下がりますし、骨ももろくなってしまう傾向にあります。
ビタミンD濃度が高い人ほど糖尿病リスクが有意に低くメンタルも良好という統計結果もあるようですし、ED患者はビタミンD濃度が低い、なんて統計もあるようですね…。
自転車に乗れば自然と日光にあたりますので、メンタルも改善し明るい未来も描きやすい傾向にあります。
人間なんて案外単純にできていますから、毎日太陽の下で活動し、夜はぐっすり眠れればだいたい幸せなのです。
車に比べてあまりお金がかからない(人による)
あとは自転車であれば、車に比べてあまりお金がかからない傾向にあります。
車であればガソリン代もかかりますし、長距離を移動する場合ガソリン代だけでかなりを金額がかかってきます。
車となると維持費もかかりますからね。
ですが自転車であればあまりお金はかかりませんし、ガソリン代もかかりません。
まぁこれも人によるんですが、高いロードバイクなどを買おうとすると100万円以上するものもザラにありますし、本人次第でお金がかかってくるとも言えます。
長距離を走る場合は食料を調達する必要も出てきますからね。
自転車は長距離を走る場合想像以上にカロリーを使いますし。
ただまぁママチャリとか2万円とか3万円台で買えるような自転車でも本人次第で長距離を走れますし。
食事代も激安スーパーとかで五個入りの激安のパンとかでも買っておけば割と充分です。
ニートでも安価で長距離の旅行もしやすいと考えるとかなりおすすめできます。
遠方の都道府県の仕事も探しやすくなる
体力が付けば自転車でも割と遠くの都道府県に行きやすい傾向にあります。
私は関東の田舎に住んでいますが、サイクリングロードを通って東京に行ったりしていますし。
割と100キロ以上とかも自転車で本人次第で行けますね。
というかこれについては完全に本人次第で、ガチで鍛えてる人ですと1日で300キロとか400キロ以上とか走る人もいます。
そうなると交通費もほとんどかからないため、遠方の都道府県の仕事も探しやすくなってくると思います。
まぁさすがに何百キロも離れた都道府県まで自転車で通勤するのは無理ですが、たまに単発や短期のバイトを遠方にしに行くぐらいであれば十分できますよ。
まあ仮に遠方に引っ越す場合でも、荷物をまとめて宅急便で送ってしまえば、本人は自転車で行くという手も取れてお金もあまりかかりません。
帰りは輪行すれば片道分の電車代で遠出できる
ニートで自転車で遠くまで行っても、往復するのはかなりきついことが多いです。
しかし自転車のタイヤを外したり、折り畳み自転車であれば、専用の輪行袋に入れて電車に乗ることができます。
行きは自転車で行って帰りは電車で帰ってくるという方法もよく行われている傾向にあります。
これならば片道分の電車代で遠出することができますね。
宿泊代が勿体ない方であれば、片道分の電車代で遠方に日帰りで旅行に行くことができます。
持て余し気味のニートでも充実感を得られる
ニートとなると毎日やることもなく、家にひきこもりがちになり持て余している方が多いと思います。
正直精神状態はかなり悪いのではないでしょうか?
ですが自転車に乗れば、持て余し気味のニートでも充実感を得やすい傾向にあります。
結局は自己満足なのですが、そういった自己満足ややりきった感が自信に繋がります。
体力もつき社会復帰の意欲も湧いてくる傾向にあります。
ニートだと自信がない方も多いかもしれませんが、「自転車でこんなに遠くまで走ることができた」という自信がつきますからね。
そんな自信がつけば仕事探しの行動力も湧いて来やすいです。
お金を稼いで良い自転車を買ってみるのもアリ
ニートこそ自転車に乗るべきだと思いますが、自転車って結構買うのにお金がかかったりするんですよね。
まあ安いママチャリぐらいでしたら、1万円とか1万円以下とかで買えたりしますが。
そこそこのものを買いたいのであれば、最低でも3万円とか5万円位はかかってきます。
自転車を買うためにちょっとバイトをしてみるのも社会復帰のいいきっかけになって良いかもしれませんね。
あとは最近はネットでも割と稼ぎやすい手段が増えてきています。
ちょっと稼いで自転車を買ってみるのも良いかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。