- ニートだけど資格勉強したい!
- でもニートが資格取得に走るのは逃げだって言うし…
そういった悩みをお持ちのニートの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
私も以前ニート生活をしていた時に「何かやらなきゃ!」と思って資格勉強をしていたことがありますので、気持ちは分かります。
やはりニートの方となるとあまり働きたくないからか、資格勉強に逃げる方も珍しくありませんからね。
とりあえず資格の勉強しておけば働かないことの言い訳になりますし…。
まぁだらだら毎日ニート生活しながらネットなんてしてるよりは、勉強でもしてた方が社会復帰のきっかけになったりもしますし良いとは思いますが…。
しかしあまりそんな感じで勉強に逃げていると、いつまでたっても社会復帰できなかったりしますからね…。
この記事では、ニートでも資格勉強に逃げずに社会復帰していく為の対処法についてまとめてみました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
働くのが嫌で資格勉強に逃げるニートの方も珍しくない
最近はあなたのように、ニートの方で資格勉強に逃げてしまう方というのも珍しくありません。
やはり資格勉強しておけば働かないことの言い訳になりますからね…。
特にニートの方ですと実家暮らしの方も多いかもしれません。
そこで親に「働け!」と言われても、
- 今資格の勉強してるんだよ!
- 資格を取ったら就職するよ!
- この資格を取れば就職に有利なんだよ!
こんな風に言って社会復帰を先延ばしにすることができます(経験済み)。
ただそうは言いましても、そんな方手間で取れるような資格をとっても就職にはプラスになりませんからね…。
あまり資格勉強に逃げていると、就職が有利な若いチャンスを逃してしまいがちです。
会社員や主婦が方手間で取れるような資格は、ニートが取ってもあまり意味はない
ぶっちゃけて言えば、会社員や主婦が片手間で取れるような資格は、ニートがとっても意味がないと思いますよ。
実務経験がないのに資格だけあっても意味がないですし、アピールとしても弱いです。
学校に通わないと取れない業務独占の資格であれば、意味はあると思いますが…。
そういった資格は学校に通わないと取れませんし、通信教育などでとれる資格はほとんど意味がありません。
それだったら職業訓練校にでも通った方がまだ空白期間の説明もしやすいですし、お金も貰える可能性があるだけマシです。
人にも会うので社会性も身についていきやすいです。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
どうせ勉強するなら職業訓練を受けたほうがオトクかも
ニートの方で資格勉強に逃げてしまうのも気持ちは分かるんですが…。
家で勉強していても、あまり捗らないのではないでしょうか?
家で勉強していると気が散りますし、つい寝てしまったりする方も多いでしょうし。
結局だらけた生活習慣はあまり治せていない方が多いのではないでしょうか?
そういった方の場合はどうせ勉強するのであれば、職業訓練でも受けた方がいいかもしれません。
幸い入学金や授業料はほぼタダですし。
ニートの方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金が貰える可能性があります。
お金がもらえる可能性があって入学金や授業料もほぼタダで知識やスキルが身につく可能性があるんですよ。
しかも仕事探しのサポートなども割としてくれますし、空白期間の説明にもなります。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ニートが資格勉強に逃げるのは働かないことの言い訳にしたいから
あなたのようにニートで資格勉強に逃げてしまう方も多いと思いますが…。
やはり資格勉強に逃げてしまう理由は、働かないことの言い訳にできるからだと思います。
今は資格の勉強をしているということにすれば働かなくても済みますからね。
特に実家暮らしで甘い親ですと、「資格勉強してるんだったらまぁいいか」みたいにあまり働かないことを追求しない傾向にあります。
一応家でダラダラしてるよりは何かしら活動してるんであればマシかなという気もしますからね。
ただやはり資格なんて取っても、実務経験がないとあまり意味が無いケースも多いです。
ただの働かないことの言い訳になってしまっている人が多いと思いますね。
これが学校に通って資格勉強しているとかだったらまだいいと思いますが…。
資格勉強でも何かに夢中になっていればつらい現実を見なくても済むから
あなたのようにニートの方で資格勉強に逃げる方も多いと思いますが…。
そういった方ですと、資格の勉強に夢中になることで辛い現実を見ずに済んでいるという面もあるかもしれません。
資格勉強でも何かしら没頭していれば、辛い現実や就職のことを考えなくても済みます。
まぁニート生活を楽しんでいる人もいますし、たまにウーバーイーツや単発バイトをしながらニート生活をエンジョイしている人もいますので、人によりますが…。
しかし、これはニートの方に限らずにどんな人でもそうだと思います。
この世知辛い世の中で生きていくためには、何かに没頭して嫌なことなどを忘れていくことが必要だと思います。
社会人の方でも、仕事に没頭しているおかげで辛い人生について考えずに済んでいるという方も多いのではないでしょうか?
特にニートの方となると働いていませんから、夢中になれることや没頭できることがなかなかないんです。
だから「人生について」とか漠然としたことを考えてしまい精神を病んでしまうニートの方も珍しくありませんし。
ニートで何もせずに病んでしまうよりは、少しは生産性があるのでマシかもしれません。
本気で資格を取れば社会復帰できると信じているケースもあるが…
ニートの方で資格勉強に逃げてしまう方も珍しくありませんが、そういった方はやはり働かないことの言い訳にしているケースも多いです。
しかしそれを自覚しつつ、とりあえず社会復帰のリハビリくらいの位置付けでやるならばいいのですが、本気で資格さえ取れば社会復帰できると信じているケースも結構あったりします。
- この資格さえ取れば就職できる!
- この資格さえ取ったら真っ当な人生に戻れる!
- 資格さえ取ればニートのデメリットも払拭できる!
などなど。
まあ資格ビジネスを行っている会社などが
- 資格を取って武器を持とう!
- 資格を取ってキャリアアップ!
- 資格を取って新しい自分に!
なんて本当なのかどうか分からないようなキャッチコピーで人を集めていたりしますからね。
世間知らずのニートの方は騙されてしまうんです。
まぁ片手間で取れるような資格なんてとっても履歴書のにぎやかしぐらいにしかならないんですけど…。
まぁ何もしないよりは空白期間の説明などにも多少は使えると思いますので、意味はあるかもしれませんが…。
資格なんてなくても仕事は見つかる
あなたのように資格勉強に逃げてしまうニートの方も多いとは思いますが…。
そもそも資格なんて無くても採用されますし、年齢を過剰に気にする日本では若さが一番の資格です。
企業は若くて都合よく安く使える人材を求めていますので、いくら有能でも人件費の高い中高年人材はコスパが悪いので敬遠されます。
面接で「何か資格はないの?」みたいに言われたことがある方もいるかもしれませんが、面接官は他に聞くことがないから聞いただけです。
「資格もないんじゃダメだね」と言われたなら、都合のいい理由をつけて不採用にしたかっただけです。
そもそも面接に呼ばれた時点で「良い人なら採用してもいいか」程度には思われていたわけで、実際面接したらダメそうだったから何か適当な理由をつけて断りたかっただけでしょう。
資格勉強なんてするよりはネットで稼ぐ方法を勉強したほうが有意義かも
あなたのように資格勉強に逃げるニートの方も多いとは思いますが…。
正直大抵の資格はとっても無意味だと思いますよ。
学校に通わなければ取れないような、その資格を取らないとできないような業務独占の仕事であれば、意味はあるかもしれませんが…。
通信教育などで勉強できるような、暇な主婦などでも片手間で取れるような資格はとっても意味がありません。
せいぜい履歴書のにぎやかし位ですね。
まぁダラダラ生活をしていたニートの方が勉強習慣をつけるのは社会復帰のきっかけになる可能性もあるので、そういった意味では意味はあると思いますが…。
どうせ勉強するのであれば、ネットで稼ぐ方法などを勉強した方が有意義かもしれません。
幸い最近はネットで稼ぐ方法なども充実してきていますし。
最近はネットを使えばニートやひきこもりの方でも稼いで社長になることも夢ではない時代ですからね。
これならば稼ぐようになればニート脱出できますし。
大変な思いをして就職活動しなくても済みますからね。
特にネットで稼げるようになればネットに接続できる端末すら持っていればどこでも働けますから、人生の選択肢も広がるんです。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
就職に有利な資格なら医療福祉系の資格がおススメ
大抵の資格は取得してもあまり意味がないですが、就職に有利な資格と言うのはあります。
人手不足業界である医療福祉系の資格であれば、就職に直結したり、就職した後に資格手当がついたりするのでお勧めです。
ただ今から医学部に行くとかは無謀ですし、狙いやすいのはせいぜい学費の安い准看護師くらいですかね…。
根性がある方であれば、病院で看護助手として働きながら病院が学費を負担してくれたりするので、今から人並みに稼げるようになりたいならアリかもしれませんが。
一番現実的なのは介護系の資格ですね。
私も以前介護職員として働いていたことがありますが、人手不足なので40~50代でも入職して生き残れれば正社員採用される傾向にあります。
まぁ別に資格がなくても採用されますが、手当がついたり働ける施設が多くなる傾向にあります。
派遣で働きながらタダで介護の資格が取れるサービスも
こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格が0円で取れるサポートをしてもらえるのでお勧めです。
「派遣は低賃金で不安定だからやめとけ!」という意見が多いですが、介護業界であれば派遣のほうが働きやすいと思います。
人手不足で派遣の時給が高騰してきていますし、派遣会社に登録すれば派遣の担当が仕事を紹介してくれるので、ブランクがあるニートの方でも顔合わせさえ乗り切ればすぐ働けます。
介護業界は職員や利用者との人間関係次第で働きやすさが全く変わってくるので、合わないなら更新せずにさっさと他の施設に移ったほうが長く業界で働けます。
イヤになったら逃げやすく、その後また働き出すのも簡単な介護業界は、仕事が長続きしないニートの方には特にお勧めです。
まとめ
あなたのようにニートの方で資格勉強に逃げてしまう方も珍しくありませんが…。
やはり下手な資格を取ってもニートの方ですと、あまり意味がないと思います。
それだったら仕事が多い今のうちにいい会社を受けて行った方がいい仕事に就ける可能性が高いですし。
ニートということは、資格勉強している間にも空白期間が1日1日と伸びていってしまっている訳ですからね。
だったら早めに社会復帰して空白期間の増加に歯止めをかけておいた方がいいと思います。
まあそれまで長くニートやっていた人が机に向かって勉強を始めるというのは、良い習慣ではあると思いますが…。
社会復帰のきっかけにはなるかもしれませんが、それ以上の意味はあまりないと思いますね…。
それよりも若さが一番の資格ですから、一日でも若いうちに動いておいた方がいいでしょう。
