- セミリタイアしたけど暇すぎる!
- FIREと言えば聞こえはいいけどやることがない…
- セミリタイア向いてないのかな…
そんな悩みをお持ちの方も珍しくないかもしれません。
仕事がきつい状況に陥っている方ですと、セミリタイアやFIREに夢を見てしまう傾向にありますが…。
日本人なんて特に真面目な人が多い傾向にありますし、突然暇ができても時間を持て余す人も多いかもしれません。
実際私もセミリタイア的なことはしたことありますし、無職だった期間もありますが、割とすぐやることがなくなったりしましたし…。
セミリタイア系のブログをチェックしたりもしてますが、暇対策のためにちょくちょく働いている方が多いですね…。
私は実際にお金を貯めたりネット収入を確保してセミリタイア生活を送ったことがありますし、暇過ぎて色々な場所に旅行に行ったり結局自分で仕事を始めたりした経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁ学生時代の夏休みに戻るようなものですし、学生時代と違って一緒に遊んでくれる友達もあまりいませんので仕方ないですね。
この記事ではセミリタイアやFIREしたけど暇すぎてやることがない時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
セミリタイアやFIREをしたものの暇すぎてやることがなくなる人は少なくない
最近はあなたのように、セミリタイアやFIREをしたものの、暇すぎてやることがなく時間を持て余してしまう人は少なくありません。
「セミリタイアしたけど向いてなかった」と早々に見切りをつけ、またフルタイムで働きだす人も少なくないようですね…。
ネットやSNSを見てみても、
FIREの幻想に騙されるな。
自由は孤独と紙一重。
やることがない毎日は逆にストレスになる。FIREは幸せの保証じゃない。
半年でFIRE辞めた人間より✍— 株ひとり (@kachi__94) September 29, 2024
寝れない。人生が暇すぎてつらい。贅沢な悩みって分かってるけど、サラリーマンとして毎日仕事してた方が幸せだったかも。会社員からFIREした珍しい人種だから平日に遊ぶ友達はいない。海外在住だとなおさらひとりぼっち。1人時間が好きだけどたまに強烈な孤独が襲ってくる。とりあえず明日フライト。
— ジュディ|毎月海外移住 (@judysekai) October 4, 2024
【悲報】
ワイニート(40)
暇な毎日に耐えかねて遂に転職活動をしてしまうwww— たけまさ@サイドFIRE卒業 (@takemasa_diet) September 18, 2023
ダメ系エンジニアとしては宝くじが当たったらセミリタイアして何をするんだろう?
あまりにも暇すぎて趣味でプログラミングとかするのかな?#エンジニア— ダメ系ITエンジニア@テレワーク勤務多め (@itdamese) September 28, 2020
私も一時期セミリタイアで専業してましたが
まじ暇すぎですよねw
私には向いてなかったですw— デリシャスペンタゴン (@ymaxxxh) April 13, 2020
来週まで含め20日間で2日しか仕事しない。セミリタイアとは言え暇すぎ。毎日のようにオンラインブリッツ大会などで暇潰ししている。
— 石井伊知郎 (@wzSr52zx73qeoET) September 30, 2022
セミリタイアはオススメしません
暇すぎます、、
— なべプロ (@nabepro_baken) July 13, 2022
そうなったら流石にちょっと暇すぎますね💦
週2〜3くらいのセミリタイアをしたいです🥺— ドローン★マスター🎮ももか (@MOILWORK) August 31, 2022
こんな意見が散見されますね。
私もセミリタイア系のブログはたまに見ますが、大抵は何をするでもなくネットやゲームをしたり、ダラダラしてるだけの人が多いですね…。
昼間から酒に溺れてしまう人も何人か見ました。
まぁそれが本人のやりたいことであれば、誰に文句を言われる筋合いもありませんが。
セミリタイアやFIREしたけど暇すぎる!どうしたら?
せっかくセミリタイアしたのに、やることがなくて暇すぎる!なんてちょっともったいないと思います。
まぁブラックな会社で働いていると、セミリタイアに夢を見すぎてしまうのかもしれませんが…。
ただせっかく時間とある程度のお金はあるわけですし、やり方次第で充実させていくことはできると思うんですよね。
対処法を解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
たまには単発バイトする
セミリタイアで暇!なんて状況になるようでは、そろそろ働かない生活に飽きてきてしまったのかもしれません。
なので、たまには単発でバイトするというのも手段の一つです。
タイミーと前職の依頼仕事を掛け持ちする
セミリタイア生活はやっぱりイイね..🥳豊かな人生にするには金が稼げる事よりも
できる事を増やし続ける事と思うけど、
責任がつきまとう社会では
一度くらいは責任ある立場の経験もあった方がいいだろうけれどね..👀— いもさん🥔アイツがウワサの.. (@luigip06) October 15, 2022
FIRE卒業に向けて早速タイミーに登録。コンビニの求人は多いけど要経験で難しそう。スーパーの品出しなら私にもできそう。でも時給が低い。卒業は無理かも。椅子に座って指図だけする仕事ないかもう少し探して見よう。
— サマンコー (@HNAd1SbE8Pyy4qv) August 2, 2024
幸い最近は人手不足の影響で、一日だけの単発バイトや短期バイトも増えてきていますし。
最低賃金も上がってきているため、以前よりも日当は上がってきている傾向にあります。
もともとセミリタイアって、「完全リタイアのように全く働かないわけではなく、必要に応じて時々バイト程度で働く」みたいなライフスタイルですからね。
暇つぶしがてら、ちょっと働いてみたらどうでしょうか?
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
ネットでお金を稼ぐ
あとは、最近はネットの発達によって割と手軽にネットでもお金が稼ぎやすくなってきています。
なので、いっそのことネットでお金を稼ぐ道を模索してみるというのも手段の一つです。
そうすれば暇つぶしにもなりますし、お金も稼げて長くセミリタイア生活を送ることができます。
私もセミリタイア系のブログをいくつもチェックしていますが、ネットのポイントサイトで稼いだり、クラウドソーシングサイトでたまに仕事してる人は多いですね。
というかブログに広告貼って月数千円~数万円程度くらいは稼いでる人が多いです。
ブログのコメント欄やTwitterなどでやりとりすれば、孤独になりがちなセミリタイアの孤独対策にもなります。
まぁ色々とネットで稼ぐ方法はありますので、暇なら手を出してみると良いかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
治験に参加してお金を稼ぐ
あとはセミリタイアの暇を活かして、お金を稼ぐのも手段の一つです。
新薬の実験台になる治験に参加すれば、寝てるだけでお金を稼ぐことができます。
次のニート期間には絶対新薬の実験台のバイトするんだ…!!
— 季癒. (@kixxruxx) July 29, 2016
私も以前学生時代や無職をしていた時に参加したことがありますが、結構稼げますしいい暇つぶしになりますよ。
入院して新薬の実験に参加し、採血などをすることになるのですが、入院中生活を拘束していることに対しての負担軽減費という名目で、お金を稼ぐことができるのです。
概ね一日あたり1.5~2万くらい出ます。
私も二週間くらいの試験に参加し、30万くらい稼いだことがあります。
寝てるだけで日給2万円!?案件参加は【治験ボランティアサポートセンター】無料登録
ボランティアに参加する
セミリタイアで暇であれば、ボランティアにでも参加してみるというのも手段の一つです。
セミリタイアなんてしてる人は、ある程度資金的に余裕のある人も多いと思います。
働きたくないからセミリタイアしたのに、単発バイトや短期バイトをするのも気が引ける人が多いでしょうからね…。
ボランティアであれば、お金が発生しないのでバイトよりは割と気楽に参加することができます。
しかし失業保険受給中の場合は、ハローワークに申告しないと不正受給とみなされる可能性があるようです。
失業中にボランティアやるとハロワに怒られる。
無給でも仕事したことになるんだと。
おかしな理屈だ。#仕事ってのは労働の対価としてお金を得ることなのに#アシタノカレッジ— 【だちゅら】 (@daturathevenom) June 22, 2022
特に震災が起こったときやイベントなどのボランティアですと、人数が多い傾向にありますので割と気楽に参加しやすい傾向にあります。
セミリタイアで暇であれば、暇つぶしがてらやってみるのも良いと思います。

職業訓練を受ける
セミリタイアで暇であれば、学校にでも通ってみるのはどうでしょうか?
幸い国が職業訓練校というものを作ってくれています。
入学金や授業料はほぼタダで、新たな分野の資格やスキルが身につく可能性があるのです。
私事ですが昨日がニート最終日でした
最高の1日だった
今日からは職業訓練生
絶対に就職してやる— ジャパペ (@J7P7P) December 27, 2021
特にセミリタイアしたばかりの人ですと、まだ失業保険を貰っている方も多いのではないでしょうか?
職業訓練に通えば、条件を満たせば訓練期間中は失業保険が延長して貰うことができます。
雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
実際セミリタイア系のブログを運営してる方でも、職業訓練に通っていた方は結構いらっしゃいますね。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ゲームをやりこむ
セミリタイアをしている方は、結構ゲーマーの方が多いような気がします。
セミリタイアは孤独になりがちなので、ネットかゲームか、くらいしか暇つぶし手段がなくなりがちなのかもしれませんが…。
なので、ゲームでもやりこんでみるのも手段の一つです。
大丈夫よ!40代ニート毎日ゲームしまくり結婚願望無しの親の脛かじりマンがここにいます!
それに比べたら全然マシよ!w— The Man@Yuuchin (@TheManLei) June 19, 2022
幸い最新のゲームを追わなくても、これまでにも様々なゲームが発売されています。
昔のゲームソフトなら安く買えたりするケースもありますし。
ワゴン行きになった安いソフトを買ってやりこんでもいいわけですからね。
一昔二昔前にブームになったゲームほど、流通本数が多いので割と値崩れしているケースも多いです。
あとは最近はスマホゲームなどもたくさんなりますし。
セミリタイアで暇であれば最新ゲームを追う必要もありませんので、格安や無料でできるようなゲームをやりこんでみるのも良いかもしれません。
畑や釣りで食料を確保する
セミリタイア生活ですと、いかに節約して長くセミリタイアするか?も重要なテーマになってきます。
なので暇つぶしがてら、畑をやったり釣りをしたりして、ある程度食料を確保できるようにするというのも手段の一つです。
買ったらお金が減ってしまいますが、無料で確保できれば食費が浮きますからね。
自給自足系ニート pic.twitter.com/Z3uXLRBFBM
— ようちスポロン (@youchih20301) April 12, 2021
ニートは自給自足しないと生活できない pic.twitter.com/nCucYJajpu
— タサキんぐ (@0928Bone) August 28, 2018
まぁ家庭菜園レベルだと、大して生産できないと思いますが…。
釣りも鑑札買ったり釣り竿買ったりお金かかりますし。
まぁ趣味と実益を兼ねた暇つぶしと考えればかなり優秀ですので、やってみるのも良いかもしれません。
近所の激安スーパーをハシゴすることを習慣にする
セミリタイアで暇な人は、生活費を削減することに時間を使うのも良いかもしれません。
たとえば、近所の激安スーパーをハシゴして、最安値で買うことを習慣にするのも良いと思います。
車やバイクで移動したらお金がかかってしまいますが、徒歩や自転車ならばタダですし。
暇つぶしにもなり、節約にもなるのです。
無職生活(ニート)生活13日目!
今日から2日間は雨みたいなので、
2日間は家でやれる初めてのことを挑戦しまーす!今回の一人〇〇は、スーパーでセールなので朝一から並んで買い物するでした!
自転車のセール、エビちゃんのセール!
今日も朝セール参戦します!トレーニングも勿論します! pic.twitter.com/NxijTMUIlc
— 筋肉まんを目指す医療人 (@nSZyucR1buWkeyC) March 19, 2021
まぁこんなことするなら働けよ、とも思いますが、働くのがイヤだからセミリタイアなんてしてるわけですからね…。
案外こういう無駄なことをすることで充実感があったり、運動になったりしますし。
自転車や車で貧乏旅行に行く
そんなに暇であれば、旅行にでも行ったらどうでしょうか?
やり方次第でお金をかけずに旅行に行くことは十分に可能ですし。
車や自転車を持っている方であれば、かなり安く旅行に行くことも可能になってきます。
車を持っているなら、車中泊すれば宿泊代金が浮くのでかなり安く旅行に行けます。
自転車も最近は全国でサイクリングロードが整備されてきていますので、その気になれば割とどこでもいける傾向にあります。
暖かい季節なら野宿もできますし、テントや寝袋を持って行けば案外どこでも寝れます。
Tシャツ支給された。
出費かさむ。そんなことより、日本一周しよる人と遭遇!しばらくおはなししよった!
ええな!そういうことしたかったんだよ_(:3」∠)_ そのために自転車買ったのに…ね…
ブログ「ニートの挑戦」な! pic.twitter.com/F1Kt17oSoq— てつ (@redsweetgum) September 27, 2014
セミリタイアしてる人はお金が減るのがイヤで、節約のために家にひきこもりがちになっている方が多いですからね…。
たまにはちょっと遠くに行ってみると、いい暇つぶしになると思います。
そろそろ社会復帰する
そもそもの話ですが、せっかくセミリタイアを実現したのに暇すぎる状況に陥っているということは、あなたはあまりセミリタイアに向いていないのではないでしょうか?
日本人なんて働き者が多いですから、仕方ないことだとは思いますが…。
正直、せっかくセミリタイアしたのに暇になっている時点で、もう潮時な気がします。
生きている以上、まだまだ人生は続いていきますからね…。
セミリタイア、FIRE生活
↓
こんな生活だと腐る、働こう
↓
外資系IT内定
↓
社会復帰、残業で深夜帰宅どうしてこうなった()
— ひらさん (@kabu_hirasan) July 3, 2022
残念ですが、そろそろ社会復帰を考えてみるのも手段の一つではあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
そのまま暇な状態をあと何十年も続けていくのは、かなり苦痛なのでは…。
実際セミリタイアを後悔していたり、虚無感からアル中になって健康を害している方などもいらっしゃるようですし。
仕事が多い今のうちに、いっそ社会復帰してしまうのも道の一つだと思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!


暇を感じるならセミリタイアに向いていないかも…
セミリタイアを充実させるのも、才能が必要なのかもしれません。
ニートや無職も続けるには才能が必要!なんてことも言われていますからね…。
まぁできるだけ若いうちに気付けたのであれば、軌道修正は割とやりやすい傾向にありますが。
せっかく念願のセミリタイアを実現したのにもったいないですが、もう暇すぎる状況になっているようであれば、先が思いやられますからね…。
まぁ、会社員生活に戻るなら早い方がいいかもしれませんよ。
幸い今は仕事は多い傾向にありますし、セミリタイアできるほど資金があるなら、給料が低くても自分のやりたい仕事を探すのも良いでしょう。
あまり意地を張ってセミリタイア続けても暇で苦痛であれば、今のうちに軌道修正しておくのも良いかもしれません。