- 最低賃金で働いているから生活できない!
- 生活が苦しすぎる…
そんな悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
東京などの都会であれば、もう最低賃金も1000円になりそうな位に上がってきていますが…。
未だに最低賃金700円台の都道府県も3分の一ぐらいありますからね。
そんな最低賃金で働いていたら生活できなくなってしまうのも当たり前です。
この記事では最低賃金で生活できない理由と、生活がきつい場合の対処法についてまとめてみました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
最低賃金で生活できない理由は?
一般的に言えば最低賃金で働いていると、時給はかなり安い傾向にあります。
まだまだ最低賃金700円台の都道府県も多いですからね…。
ほぼ最低時給と同額で働かされていたら、フルタイムで働いても大した金額にならず生活保護以下の収入になってしまいます。
最低賃金で働いても生活できない理由をまとめてみましたので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
生活できるか?で最低賃金が決まっているわけではない
最低賃金で生活できない理由としては、そもそも最低賃金自体、その給料で働いて生活できるかどうか?を考慮されていないということです。
まぁ企業側がどこまで人件費に充てられるか?ということを配慮して決められることが多いですね。
まぁ今は「最低賃金1500円にしろ!」なんて声がネット上であったりしますが、最低賃金を一気に引き上げた韓国などですと、気楽に人を雇うことができなくなり失業率が高止まりしてしまいましたからね…。
結局そうやって企業側に配慮せざるを得ず、その最低賃金で働いて生活が成り立つかどうか?なんて言うことは後回しにされてしまっているのです。
まぁ企業が儲からないことには労働者を雇うこともできませんからね…。
ただ企業が儲かったからといってその分労働者に還元されるわけでもないのですが…働けないよりはマシなのかもしれません。
地方は未だに最低賃金700円台も
あとは地方はいまだに最低賃金七百円台の都道府県が多いということも理由として挙げられます。
未だに約三分の一の都道府県は最低賃金七百円台ですからね。
東京であれば、恐らく次の改訂で千円に届きそうなところまで最低賃金が上がってきていますが、地方ですと、当然ながら最低賃金も低いですね。
大企業も少ないですし、そもそも過疎化で人が減っており年々衰退していっていますからね。
それでいて東京に比べて地方の物価が安いわけでもなく、むしろ地方の方が車を持たないと生活できないため生活が苦しいケースも多いです。
東京でも郊外なら、単身用物件とかは二万円台からあったりしますし(経験済み)。
最近は「若者がどんどん地方から東京に流入していってしまう」なんてことが言われていますが、最低賃金の低さ、平均賃金の低さを考えれば当たり前です。
税金と社会保険料が上がっている
あとは以前に比べて税金と社会保険料が上がっているということも挙げられます。
まぁ最低賃金で働いている人ですと、そもそも給料が低いので負担する金額も稼いでる人に比べて少ない傾向にはありますが…。
確実に低所得者の負担も以前よりは上がってきていますからね。
給料据え置きで最低賃金で働いていたら手取りは減っていく傾向にあるんです。
まぁあまりに給料が低すぎると、国民年金が免除になったり住民税や所得税も非課税になったりしますが…。
最低賃金でフルタイムで働いていると中途半端な金額を稼いでしまい、税金や社会保険料が給料の割に負担がでかくなってしまうのです。
サービス残業があると更に悲惨
ただ最低賃金で働いても、働いた分ちゃんと時給がもらえるのであればまだマシです。
まぁ正社員の方でもブラック企業に勤めていると、サービス残業を毎月何十時間もやらされて時給換算すると最低賃金を割り込んでしまう…なんていうケースもザラにありますからね。
ただ非正規で最低賃金で働いているのにサービス残業をさせられると、本当に悲惨なことになってしまいます。
最低賃金で働いているのにサービス残業があると、時給換算すると最低賃金を下回ってしまいます。
本当に奴隷のように働かされることになってしまいます。
その場合は当然ながら違法ですので、労働基準監督署に相談した方がいいでしょう。
非正規でシフト少ないと悲惨
最低賃金で働いていても、その分労働時間を増やせば、独身者とかなら一応生活できるぐらいは稼げるかもしれません。
ただ非正規雇用で最低賃金で働いていて、更にシフトが少ないと労働時間も減ってしまいます。
当然ながらあまり稼げずに、最低賃金で生活できないということになりがちです。
まぁ非正規は稼げないとは言われていますが、一応労働時間を増やせばその分は稼げる傾向にあります。
なので時給の高い所で働いたり掛け持ちすれば、年収300万円ぐらいは労働時間次第で稼げる傾向にありますが…。
これが最低賃金で働かされていたり、シフトが少なく労働時間が少ないと当然ながら稼ぎが減ります。
最低賃金で生活きつい時の対処法!
やはり最低賃金なんかで働いていたら生活がきつくなってしまうのは当たり前です。
ただ最近は人手不足の影響で、最低賃金が低い都道府県でも人が集まらずに時給を釣り上げて募集をしているケースも増えてきています。
正直もっとマシな会社を探した方がいいと思いますけどね…。
何とかそんなきつい生活を抜け出すための方法についてまとめてみましたので、参考にしてみてください。
もっとマシな仕事を探す
最低賃金で働いていて生活がきついのであれば、正直もっとマシな仕事を探した方がいいと思います。
今は人手不足のご時世ですし、以前よりも仕事はかなり見つかりやすくなってきています。
人手不足じゃなくて奴隷不足とは言われますが、さすがに最低賃金以上稼げるもっとマシな仕事はたくさんありますよ。
正直最低賃金で働いているというのは、奴隷以下の待遇だと思います…。
そのうえサービス残業とかあると、時給換算で最低賃金すら割りますからね…。
最近は地方でも過疎化で働き手が減っており、最低賃金七百円台の都道府県でも時給千円以上出す会社も増えてきています。
そんな最低賃金で働かされる職場にしがみついても意味はありません。
今のうちにもう少しマシな会社を探しておいた方がいいでしょう。
ダメな会社でいくら頑張っても給料なんて上がりませんからね…。
今のうちに正社員になっておく
あとは最低賃金で働いている方というのは、非正規雇用で働いている方が多いと思います。
残念ですが、バイトやパートなんて会社から見たら捨て駒ですから、いくら頑張っても給料なんて上がりません。
交渉したところで、時給が5円上がるとか10円上がるとかそんなレベルでしょう。
正直頑張るだけ無意味です…。
なので、今のうちに正社員になっておいた方が良いかもしれません。
幸い今は有効求人倍率も高く、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきていますし。
最近は女性でも将来のことを考えると「ちゃんと正社員で働いた方がいい」と考える人も増えてきていますし、人手不足の影響で採用されやすくなってきています。
今のうちに動いておいた方が良いかもしれません。
⇒転職成功実績№1!良い会社探すなら【リクルートエージェント】
最低賃金の高い都会に引っ越す
最低賃金で生活できない状況に陥ってしまっている方ですと、やはり最低賃金の低い地方で働いている方が多いと思いますが…。
地方はこれから更に衰退していきますし、2040年には人口減少で約半数の自治体が消滅の危機に陥る…なんて試算も出ています。
そのまま最低賃金の低い地方で頑張って働いても、会社ごと、自治体ごと消滅していく可能性があるのです…。
正直今のうちに最低賃金の高い、東京などの都会に引っ越してしまった方がいいと思いますね…。
東京であれば最低賃金で働いても1000円近くもらえますし、正社員の仕事も多い傾向にあります。
まぁ東京であれば、派遣などの非正規雇用でもIT業界などの単価の高い業界で働けば、年収400万円とかそれ以上稼いでいる人も多いですね。
東京でも多摩市などの郊外ならば、単身用の物件であれば月2万円台からありますので、それほど家賃が高いというわけでもありません。
東京なら車がなくても生活できますし、むしろ地方で最低賃金で働くよりも生活はかなり楽になる可能性もあります。
まぁファミリー向け物件だと高くなりますが、身軽な独身者なら郊外の激安物件に済んで都心で高い賃金で働くのが一番コスパが良いですね…。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
在宅ワークで副業する
あとは最低賃金で働いている方の場合、副業をして行った方が良いかもしれません。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますし。
特に仕事の少ない田舎ほど、ネットで稼いで生計を立てている人というのは増えてきていますね。
ネットの発達によって、場所を選ばずに働けるようになったので、今の時代はかなり恵まれていると思います。
頑張れば最低賃金で働いている今の給料なんてすぐに追い越して、本業にできる可能性もありますし。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
⇒リモート副業案件多数!仲介手数料無料のクラウドワークなら【WorkAny】
今はもう少しマシな仕事はあるので転職を検討
正直最低賃金で生活できないというのは当たり前ですし、そんな安い給料で働いていても勿体ないと思います。
今は人手不足のご時世ですし、さすがにバイトやパートなどの非正規雇用でも最低賃金以上の時給をくれるマシな職場というのはたくさんありますよ。
正直かなり勿体ないですし、そんな最低賃金の職場なんて多分あと10年くらいニートしていても見つかるとすら思いますよ…。
今は他にも仕事はいくらでもあるんですから、もう少しマシな会社を探した方がいいでしょう。