
Roverin / Pixabay
- 無職ニートで昼夜逆転生活になってしまった…
- 昼過ぎに起きて朝方寝る生活…
- 社会復帰が遠のく!やばい!
そうお悩みの、無職ニートで昼夜逆転生活をしている方のためのページです。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
無職ニート生活になると、学校や会社に行かなくてもいいですから、朝起きなくてもいい生活になってしまいます。
家で仕事してる在宅ワーカーも、家族がいないとそういう生活になりがちみたいですが…。
私も無職ニート生活を送っていた時は、早朝に寝て午後に起きるという無茶苦茶な生活を送っていましたね…。
生活リズムを正していくのにかなり大変な思いをした経験があります。
ですが、そんな生活をしていたら社会復帰できなくなってしまいそうですし、不安ですよね。
この記事では、ニートで昼夜逆転生活を送っている時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
無職ニートで昼夜逆転生活を送っている方は少なくない
最近はあなたのように、無職ニートで昼夜逆転生活を送っている方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
そそ!
ただいま昼夜逆転生活を送っておりましてなかなか寝つけません!!!— ニート (@dolllxy) December 28, 2022
期間限定ニートだから昼夜逆転生活〜☾
こんな時間だけどドーナツ食べた🍩— 9 (@hinomaru_bento_) December 21, 2022
ニートになってからすぐに昼夜逆転生活になってる
— ムラサキ💜タグやった (@haraheri_Taro1) December 18, 2022
動画漁ってたら眠気が欠片も無くて気がついたら朝8時でしたおはようございます
引きニート、昼夜逆転生活に片足を突っ込む の巻— あざらし (@azarasi_6124) December 18, 2022
ニートになって生活習慣が少しずつずれていま昼夜逆転生活しててヤバいw
このまま寝たら夕方の16時まで普通に寝てる
— ねぎ (@fum2113) December 15, 2022
こんな意見が散見されます。
昼夜逆転生活だと世間と生活リズムがずれていますので、仕事探しにも支障が出てしまいます。
無職ニートで昼夜逆転生活を直す方法!これをやれば問題なし
ニートの方はまず昼夜逆転生活を直すところから始めなくてはいけません。
普通面接は昼にやりますからね…。
昼夜逆転生活では仕事を探すことすらままなりません。
ニートで昼夜逆転生活を直す方法を解説しますので、参考にしてください。
夜0時までには寝て朝8時までには起きる
とはいいましても、いきなり昼夜逆転生活を直すのも難しいかもしれません。
どのくらいの期間今のような生活をしているのかわかりませんが、結構長らく無職ニート生活をしていて昼夜逆転生活をしているのかもしれません。
となると体にそれが染み着いてしまっていて、直すのに時間がかかります。
とにかく一度でもいいので、夜0時までには寝て朝8時までには起きる日を作ってください。
もう、今日でも明日でもいいからやってください。
そして早起きしたら、できれば図書館でもいいので出かけるようにしましょう。
起きる時間を調整すれば、寝る時間もそれに合わせて変わってきます。
今の生活では、昼過ぎに起きて朝方寝る生活になっているから、それが普通になってしまっているのです。
初日は昼過ぎに起きて0時までには寝るわけですから、
- 「ちょっと勿体ないな」
- 「もう少し起きていたい」
と思うかもしれません。
ですが、とにかく有無を言わさず寝てください。
昼間外に出てちょっとでも体を動かしたりすれば、心地よい疲労感があって寝やすいと思います。
昼間散歩に出かける

LuidmilaKot / Pixabay
とにかく今のあなたの状態では、体内時計が狂ってしまっているのだと思います。
昼夜逆転ということは、まるまる180度体内時計が狂ってると思いますね。
起きるのは昼過ぎでも構いませんが、まだ日が出ているうちに外に散歩にでも行きましょう。
可能ならば早歩きしたり、ちょっと走っても構いません。
適度な疲労感があれば、寝付きがよくなりますし、自然と眠くなります。
日光に当たれば体内時計も調整されますので、暗くなれば自然に眠くなると思います。
平日昼間でも堂々と散歩に行こう
ただ、今あなたは無職ニートと言うことは
- 「昼間外を出歩いていたら不審に思われるのではないか」
- 「近所で噂になったらどうしよう」
- 「出歩くなら夜にしたい」
と考えがちです。
ですが、昔に比べて今はどこも高齢化していますから、あんまり暇な噂話好きの近所の主婦というのも減っています。
それほど他人に関心がない人も増えていますし。
もし車をお持ちだったりバスや電車が使える環境であれば、知っている人がいない少し遠めの場所に移動して散歩するのもいいかもしれません。
温泉やサウナに出かけて自律神経を整える
昼夜逆転を直すためには、できるだけ夜0時までには寝ていただきたいです。
そうすれば、どんなにダラケていても最悪午前中には目が覚めるはずです。
極力早く寝るためには、心地いい疲労感があるといいです。
温泉やサウナに行くと、汗をかいて心身共にリラックスでき、心地いい疲労感に包まれ自然と眠くなってきます。
特に、無職ニートで基本家にいるような人の場合、自律神経が狂ってうつ状態になっている人も多いと思います。
「うつ病になんてならないよ!」という方が多いかもしれませんが、無職ニートで家にこもってたら、誰だっておかしくなってきますよ。
- 「自分は社会に必要ない人間なのではないか?」
- 「自分なんて早くいなくなったほうがいいのではないか?」
- 「仕事なんて永久に見つからないのではないか?」
これらの絶望感が毎日、死にたくなるほど襲ってきているのであれば、多分あなたは医者によってはうつ病認定されると思います。
特に自殺者で一番多いのはあなたのような無職ニート者ですし、おかしくならないほうがおかしいのです。
サウナや温泉に入ることで、自律神経が整いそういった絶望感も薄らぎます。
交互浴がお勧め!
特に、熱いお風呂やサウナに入った後に水風呂に入ることを繰り返す「交互浴」というのがお勧めです。
これをやると血行もよくなり脳内麻薬が出て、自律神経も整い自然にやる気が出てきます。
これでうつ病改善した、みたいな人も結構いるみたいです。
私もこれを週2くらいでやるようになってから、「性格明るくなったね」って言われる機会が増えましたし。
行動力も身につくので、仕事も速く見つかりやすくなると思います。
朝から出かける予定を入れて充実させる

webandi / Pixabay
別に明日じゃなくてもいいんですが、近いうちに朝から出かける予定を入れるといいかもしれません。
今は無職ニートでほとんど予定もないでしょうから、「朝起きなきゃ!」っていうプレッシャーがないんです。
人間、朝早く起きる必要のない生活をしていたら、ズボラな人間なら今のあなたのように昼夜逆転生活になるに決まっています。
でしたら、強制的に朝から出かける予定を入れてしまえばいいのです。
まあ、予定は何でも構いません。
予約しなくても、「これに絶対いく!」と決めるだけでも構いません。
- 「週末開催されている祭りを見に行く」
- 「今度開催される合同企業説明会に参加する」
- 「単発や短期のバイトを入れる」
などなど。
何かしら、「○○へ行くために朝起きなきゃ!」とかそういう目的がないと、なかなか体に染み着いた昼夜逆転を直すのも難しいと思います。
一度でもいいからちゃんと朝起きられれば、帰ってきて疲れて自然と夜寝ると思いますし。
その翌日も朝ちゃんと起きるでしょうから、昼夜逆転を戻すきっかけになると思います。
家でできる仕事でいいからやる
或いは、家でできる仕事でもいいから始めるのもいいかもしれません。
最近は在宅ワークが色々ありますので、手軽にはじめることができます。
在宅ワークといっても向こう側にはクライアントがいますので、やりとりが発生することもあります。
まあこちらから行かないとなかなかありませんが…。
無職ニートですと、家族以外の人とは全く合わない生活になりがちです。
ましてや昼夜逆転の生活なんてしてたら、尚更でしょう。
ネット越しにでも人と接するようになれば、緊張感が生まれます。
そういった緊張感や危機感が、「ちゃんと朝早く起きて規則正しい生活しなきゃ!」っていう気持ちを生みます。
まあ、無職ニートで単にダラダラしてるのも勿体ないです。
最初はあんまり稼げないでしょうから、失業給付貰ってる間でも少額なら大丈夫です。
こちらでお金を稼ぐ方法を色々紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ジョブカフェやサポステに通う

geralt / Pixabay
或いは、通う場所がないから朝起きる必然性がないんだと思います。
でしたら、通う場所を作ってしまえばいいのです。
全く就労と関係ない場所に行くのもアレですから、何かしらの仕事探しの相談に乗ってくれる場所がいいですね。
ジョブカフェやサポステなら、1時間くらいは相談に乗ってくれます。
ハローワークだと結構混んでいることが多く、なかなか長時間は相談に乗ってくれません。
こういった専門の相談機関のほうがいいと思います。
ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
私も一時期フリーターをしていた時期に、再就職しようと思って通ってました。
- 「自分はどんな仕事が向いているのか?」
- 「どうやって仕事探しを進めていけばいいのか?」
- 「仕事を探すために、次はどうしたらいいんだ?」
こういった漠然とした悩み相談にも乗ってくれます。
他人を巻き込んだほうが、モチベーションを維持しやすい
まあこういうのは専門のキャリアコンサルタントではなくても、あなたを客観的に見てくれる他人なら誰でもいいとは思うんですけど。
こういう、「仕事探しの相談に乗ってくれる場所」って他にあんまりないんですよ。
転職エージェントとかだと、どこでもいいからねじ込もうとしてきて煽ってきますし。
だいたい1時間程度、相談の時間を設けてくれて、次くる日を予約できます。
まあ週1くらいで午前中から予約しとけば、自然と「朝早く起きなきゃ!」って緊張感がある予定になって、昼夜逆転も直ると思います。
一人で仕事探してるとどうしてもだらけますので、こういう形でもいいから他人を巻き込んだ方がいいです。
職業訓練校に通う
これが一番お勧めかもしれません。
入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
あなたはこれまでの人生で、学校に通ったり、仕事をしてた頃は、昼夜逆転生活になんてならずにちゃんと朝早く起きられていましたよね。
やはりそれは、毎日通わなくちゃいけない場所があったからです。
今は無職ニートでそういう通わなくては行けない場所がないので、朝早く起きる必然性がないのです。
だから昼夜逆転してしまうんです。
ですので、こういった学校に通い始めて生活リズムを整えるのも手段の一つです。
というか、通い始めれば強制的に正しい生活リズムを送らざるを得なくなるので、それに併せてれば勝手に生活リズム直ります。
社会復帰のリハビリのようなものです。
就職に役立つか?
「職業訓練で学べる分野は就職に役に立たない!」って意見もありますが、まあ通うコースについてはよく考えた方がいいです。
- 介護系
- 工業系
- エンジニア系
- 医療事務系
就職に役立ちそうなのはこのくらいです。
介護系は私も通ってましたが、50代くらいの人もいましたが全員仕事見つかってました。
歳いってても、最初は契約社員やパートだけど、1年後には正社員…みたいな感じです。
ただ、「就職に役立つコースかどうか?」も重要なんですが、一番は昼夜逆転生活が直って、居場所ができるのが一番の利点だと思います。
私の知り合いで長年ニートしてた人がいますが、職業訓練に通い始めて居場所ができたことがきっかけで、スムーズに社会復帰してました。
やはり、長らく無職ニートやってて突然仕事をストイックに探し出す…ってのは難しいと思います。
まずはこうやってリハビリ期間を設けたり、他人を巻き込んでいったほうが、自然に仕事探し出すと思います。
まとめ
昼夜逆転してしまうと、体内時計も自律神経も乱れます。
体を動かさないで家にこもっている生活ですと、体も凝ってきて血流が悪くなり、うつ病の原因にもなります。
無職ニートやってるとそうなるのは当然だと思いますが、毎日落ち込んだ気分で生活している人も多いでしょう。
まぁ昼夜逆転さえ直れば、何かしら仕事は見つかると思います。
最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、昔に比べて仕事も探しやすくなっていますし。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。