40代無職職歴なし!一度も働いたことない人が生きる7つのポイント

Hans / Pixabay

 

  • 40代職歴なしだけど働きたい!
  • 一度もマトモに働いたことがない!
  • でもさすがにこの歳で職歴なしだと無理か…?

と悩んでいる、職歴なし40代無職の方のためのページです。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような方も最近は少なくないのかもしれません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

しかし30代ならまだしも40代で無職、しかも職歴なしというのは…。

かなり厳しい状況かもしれません。

これまでどうやって生きてきたのか分かりませんが、周りの人に頼ってなんとかなってきたのかもしれません。

しかしいよいよなんとかならなくなり、「これから先生きていけるのだろうか?」と不安になっているのではないでしょうか?

 

ですが、何事もはじめるのに遅すぎることはない、と思います。

40代無職職歴なしでも、これからなんとか社会復帰して生きていくための方法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

40代無職職歴なしの人は案外少なくない?

最近はあなたのように、40代無職職歴なしの人も案外少なくないかもしれません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

「40代ですが一度も働いたことがありません!」なんて言ったら普通はドン引きされますから、本人から言うケースは少ないと思いますね…。

「8050問題」が社会問題に!親が亡くなっても放置して捕まるケースも

最近は無職引きこもりにも高齢化の波が来ており、80代の親が50代の無職引きこもりの子供の面倒を見るという「8050問題」が社会問題になってきています。

あなたも40代ということは親もかなり高齢になってきているでしょうから、他人ごとではありません。

 

最近は親が亡くなっても隠し、死体遺棄や年金不正受給で捕まる事件も増えてきています。

《実父死体遺棄》ひきこもり息子(61)が語った父の亡骸との二人暮らし「何日かして、虫がわいてきました」 | 文春オンライン
40年にわたる父との二人暮らしは、父の死によって終わりを迎えるはずだった。しかし、息子(61)は誰にも死を伝えず、父の亡骸と暮らし続けていく道を選んだ。警察に発見されるまで、共に過ごした期間は24日。…

40代職歴なしの方は親に経済的に頼っている方が多いでしょうから、こうならない保証はありません。

少しづつでも働き始めたほうがいい

40代無職職歴なしとなると、あなたはニートだったり、ひきこもってた方でしょうか?

今からでも遅すぎるとは言いませんが、今危機感を持ったのであれば、今すぐに少しづつでも動き出すべきです。

次、いつあなたがやる気を出すのかわかりませんし、鉄は熱いうちに打ったほうがいいのです。

年金を払っていないなら死ぬまで働くつもりで

国民年金も払っていない方が多いでしょうし、老後年金ももらえない方が多いと思います…。

今までどうやって生きてきたのかわかりませんが、親が生活の面倒を見てくれていた場合、これからは自分で稼いで生活していかなくてはいけません。

今も面倒をみてくれているかもしれませんが、親もいつまで生きているかわかりませんからね…。

親に財産があるのであれば大丈夫でしょうが、そんな莫大な遺産がある人も稀でしょうし。

とにかく、今からでも働いてお金を稼ぐ必要があります。

 

年金未納であれば老後もずっと働き続ける必要があります。

できるだけ、長く続けられるバイトでも見つけて、死ぬまで働き続けるつもりでいたほうがいいかもしれません。

先延ばしにしているとどんどん歳をとってしまい、新しい仕事も覚えられなくなってきます。

はじめるのであれば今のうちです。

単発バイトなら履歴書も面接もなし!職歴なしでも働ける

まずは、単発の日雇いや短期バイトあたりからはじめてみるといいかもしれません。

いきなりフルタイムで働き始めても、長続きしない可能性が高いので…。

幸い今は人手不足の会社が多いので、バイト程度ならば割と見つかりやすい傾向にあります。

単発バイトなら履歴書も面接も不要のケースが多いので、職歴なしでも問題ありません。

⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】

フリーターでも働けているならあまり問題ではない

tpsdave / Pixabay

 

あるいは、あなたが言う「職歴なし」というのがフリーターという意味であれば、特に問題はないと思います。

未だに

  • 「バイトは職歴にならない!」
  • 「非正規雇用は履歴書に書いちゃダメなんだよ!」
  • 「バイトは無職!職歴になんてなるわけがない!」

なんて暴論をいう人もいますが、フリーターでも働けていたのであれば別に大丈夫だと思います。

今は非正規雇用が約4割もいる世の中です。

40代50代でリストラされて非正規の仕事しか見つからない!なんて人も多いので、別に働いてお金が稼げているなら問題はありません。

 

そもそも雇用形態自体の定義も、法的に明確な定めがあるわけではありませんし。

特に最近はバイトやパートにも責任と仕事を押し付けないと業務が回らない会社が多いため、今のバイトやパートの人なんて昔の「サラリーマンは気楽な稼業」とか言われてた頃の正社員並みに働かされていると思いますよ…。

働いてるなら就労能力もありますし、稼ぎが低いならダブルワークすればフリーターでも月20~30万くらいなら充分稼げる可能性があります。

フリーターが転職する場合、履歴書には「〇〇株式会社 入社」とだけ書けば問題ない

これから正社員になりたい!と考える人でも、これまでのフリーター職歴は「〇〇株式会社 入社」とだけ書いておけば、あまり問題はありません。

未だに「フリーターは職歴にならない!」なんて言う人がいますが、馬鹿正直に雇用形態まで書く必要はありません。

面接で聞かれたら答えればいいですし、職歴として評価するかは先方の企業が判断することです。

正社員職歴が長くても業界未経験だと普通に落ちますし、それならフリーター職歴しかなくても業界経験が長ければそちらのほうが有利です。

働いたことが無い40代職歴無しでは、一般的には正社員は絶望的

フリーターでも働けていた、或いは働いているのであれば、中小零細企業正社員なら狙えるかもしれません。

ですが、さすがに一度も働いたことがないガチの40代職歴なしとなると、もはや正社員になるのは絶望的かもしれません。

いくら職歴詐称などをしたところで、社会経験のなさ、常識のなさが透けて見えてしまい、採用はされないでしょう。

 

40代ともなると、立派な職歴がある人ですら再就職が困難ですからね…。

相当なブラック企業を狙ったとしても、可能性は相当に低いでしょう。

今からでも働きたいというのであれば、非正規雇用に絞って職探しをしたほうが現実的かもしれません。

まぁ幸い最近は非正規でも最低賃金が上がってきていたり、社会保険に入りやすくなって来たりして、待遇は向上してきています。

今からでも人並みに稼ぎたい場合、非正規で労働時間を増やすのも手

MarkoLovric / Pixabay

 

ですが、やはりガチの働いたことがない40代職歴なしとなると、まともな職に就くのはかなり絶望的です…。

ただ、単純にお金を人並みに稼ぎたいと言うのであれば、別に年齢関係ないので十分可能です。

40代となるとバイトも受かりにくくなっていきますが、非正規の仕事ならたくさんある傾向にあります。

しつこく探せば、いくつも見つかるでしょう。

非正規でも労働時間を増やせば普通に稼げる

40代職歴なしの方は正社員は諦めて割り切り、非正規でも人並みの稼ぎを目指すことを考えたほうが現実的かもしれません。

フリーターは時給で計算されますので、単純に労働時間を増やせば稼げることは稼げるのです。

フリーターはボーナスがない会社が多かったり、雇用が安定していないというだけで、人より働けば普通に稼げます。

というか最近はサービス残業をさせられるようなブラック企業の底辺正社員も増えてきているため、時給換算するとフリーター以下、それどころか最低賃金以下!なんて正社員も珍しくはありません。

40代職歴なし無職でも、今からでもとりあえずバイトでも見つけてダブルワークすれば、休みなく働けば年収300万くらいは稼げる可能性があります。

 

働いたことがない40代職歴なしが人並みに稼ぐようになるには、人よりも働くしかないと思います。

まぁ正社員で稼いでいる人でも残業が多いから稼げているだけの人も多いので、結局時給換算するとそこまで変わらなかったりしますが…。

まあ、とりあえずは日雇いバイトくらいからリハビリしたほうがいいとおもいますけども。

⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】

最近はバイトでも社会保険に入れる時代!厚生年金があれば老後も安心

フリーターとなると「何の保証もない!老後やばい!」なんて言われますが、それは過去の話です。

最近は法律が改正されたため、もはや雇用期間2か月以上の短期バイトですら社会保険くらいは入れます。

2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。

更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。

2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。

 

社会保険に入れればバイトでも厚生年金に入れますし、仕事中の怪我や働けなくなった時の補償も、正社員と同等に受けられます。

40代無職職歴無しで非正規の仕事を探すのであれば、非正規でも社会保険に入れてくれる会社を探しましょう。

しかし厳しいことに変わりはない!危機感を持って行動すべき

ただ、そうは言いましても、現実的に考えたら「働いたことがない40代無職職歴なし」というのは、かなりヤバイです。

そもそも履歴書すら書けない人が多いかもしれません。

今からでも這い上がりたいなら、本気で今すぐ動き始めないとダメかもしれません。

それでも世間から見たら遅すぎると言われますからね…。

 

一応このサイトは「絶望している無職の方に道を指し示し、踏みとどまらせるサイト」を目指しているのであまり絶望的なことは言いたくないのですが…。

さすがに40代無職で、それだけならなんとかなるでしょうが職歴なしというのは、危機感を持った方がいいかもしれません。

経験や自信のなさ、年齢による頭の固さが致命的かも

単なる40代無職であれば、それまで働いて普通の生活を送ってきた期間があったでしょう。

なので自信はあったり、経験や知的資産を持っています。

これは生きていく上で相当に重要です。

ですが一度も働いたことがないと、それが無いのです。

表面的には同じ40代無職ですが、内面には天と地ほどの違いがあります。

 

今こんなページを見つけたのも何かの運命でしょうから、もしかしたら貴方の人生にとって最後のチャンスなのかもしれません。

今からでも遅すぎるというわけではないので、猛烈に頑張って働きお金を稼ぎましょう。

お金があれば生き残れます。

過ぎた時間は取り戻せませんので、今からでも這い上がれる方法を探しましょう。

あきらめる理由を探すより、成功への道筋を考えましょう。

お金を貰いながら職業訓練を受け、社会復帰のリハビリをするのもおすすめ

今なら人手不足の会社が多いので、40代職歴なしでもバイトくらいは見つかる可能性が高いです。

しかしそれまで働いたことがない、長期のブランクがある場合は、採用されても毎日会社に通う体力すらないケースも少なくありません。

生活習慣が乱れている人も多いでしょうからね…。

 

いきなり働いて挫折したら諦めてしまう気がするので、まずは職業訓練でも受けて社会復帰のリハビリをするのも良いかもしれません。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

それどころか条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えますので、むしろお金を貰いながら通えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私も以前給付金を貰いながら職業訓練を受け、正社員になった経験があります。

40代くらいならまだ受かりやすいと思うので、いきなり働き始めるよりは職業訓練を受けて生活習慣を整えるところから始めたほうが確実かもしれません。

40代無職でも正社員を目指せる職種はあるか?

geralt / Pixabay

 

しかし、40代の無職でも正社員を目指せる職種もあるかもしれません。

最近は少子高齢化により深刻な人手不足に陥っている会社が多く、正社員で募集をかけても応募が一件もない!なんてケースが増えてきているからです。

帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています

しかしもちろん、40代無職職歴なしの人がいい会社に入ろうってのはほぼ無理です。

頑張ってみるのは個人の自由ですが、徒労に終わる可能性が高いでしょうからお勧めしません。

 

40代無職から正社員になりたい、と思うのであれば、不人気な仕事に狙いを定めて職探しを行うのが基本です。

ライバルが必然的に少なくなるため、受かる可能性があがります。

「あそこはブラックだから嫌だ」とか言ってると絶対無理ですが…。

みんながそう思って敬遠する仕事だからこそ、あなたのような人にもチャンスが生まれるのです。

不人気業界の中では、介護職は比較的おすすめ

採用されやすい不人気な業界の中では、介護職は比較的マシです。

リーマンショック後の不況ですら人が来ず、人が来てもすぐに辞めていったような業界なので、かなり入社はしやすいです。

私も以前介護職で働いていたことがありますが、特に仕事の少ない地方では、介護職の待遇はかなりマシなほうです。

 

私の知り合いでも、

  • 30代までバイトすらしたことがなかった人
  • 以前は正社員で働いていたが40代まで引きこもっていた人
  • リストラされた50代未経験の人

などでも、介護職を始めて正社員になってましたね。

40代無職でそこそこマシな正社員の仕事を見つけるってなったら、一番現実的な選択肢だと思います。

40代無職職歴なしだと仕事が長続きするか不安だと思いますが、介護で少なからず経験があればどこでも採用される傾向にあるので、1つの職場で長続きしない人には特におすすめです。

都会では介護派遣の時給が高騰!夜勤かけもちで年収800万円以上稼ぐ介護職員も

特に仕事がたくさんある東京などの都会では介護職員が不足しており、介護派遣の時給が1500円以上などはザラにあります。

東京の介護派遣の求人を見てみると、最近は夜勤一回で3万円以上出す施設も増えているようです。

こちらの介護マンガによると、夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようですw

派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)

Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。

 

東京でも多摩市や八王子市なら家賃2万円台からあって都心へも電車で30~40分くらいですし、シェアハウスなら月3万円から都内に住むことも可能です。

⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報

⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報

⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】

地方の介護職で経験を詰んでから東京に出稼ぎに行けば、それだけで大幅に年収が上げられます。

 

私も派遣で働いていましたが、派遣のほうが前職調査などもあまりされない傾向にあり、多少空白期間があっても顔合わせさえ乗り切れば、未経験でも入社しやすい傾向にあります。

こちらのサービスは派遣ですが、介護の資格が0円で取れるサポートをしてくれるのでお勧めです。

⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】

まとめ まずはできるところから

qimono / Pixabay

 

やはり40代無職職歴なしの人が、いきなり外で働きはじめるのも難しいと思います。

特に40代以降となると仕事も見つかりづらくなりますし、職歴なしとなると猶更です。

50代とかになるともう定年が見えてくるので、案外気楽になったりするんですが…。

40代くらいの年代が、一番生きづらいかもしれません。

 

なので、急がなければならないのは当然そうなんですが、あまり気負いすぎると潰れる可能性があります。

とにかくお金を稼いで、生き残ることだけにまずは集中したほうがいいのではないでしょうか?

まずは一歩ずつ進んでいったほうがいいと思います。

少しでもお金を稼いでみるとか、一日でいいから単発バイトで働いてみるとか。

いきなり正社員の仕事に応募してもまず受からないと思いますし、受かっても体がついていかないでしょう。

時間はないですが、そうはいっても一歩ずつ進んでいったほうがいいです。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

まぁ40代無職職歴なしとはいえ、これからは少子高齢化による生産年齢人口の減少により、人手不足トレンドなのは変わりません。

正社員は厳しくてもパートや派遣などの非正規の仕事であれば比較的豊富にあるので、少しずつ動き始めて何かしら仕事を見つけられれば、なんとか生きていけると思います。

⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】

テキストのコピーはできません。