※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

50代で退職して失業保険受給中!中高年の再就職までのベストな過ごし方はこれだ

 

  • 50代無職で失業給付を受けている
  • ギリギリまで貰うつもりだからやることがない…
  • でもこれから再就職なんてできるのか…?

という悩みを持ちの、中高年無職で失業給付を受けていて、これからどうしようか考えている方のためのページです。

 

最近は中高年のニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

50代くらいの方ですと、前職はかなりの金額の給料を貰っていた方も多いでしょう。

ヘタに再就職するよりも、失業給付を満額受け取った方がいい人も多いかもしれません。

50代で仕事が見つかっても最低賃金のバイトだったり、フルタイムで働いてもせいぜい年収200万円くらいしか稼げなかったりしますからね…。

 

この記事では、50代で失業保険受給中の有意義な過ごし方を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

50代で失業保険受給中の方は少なくない

最近はあなたのように、50代で失業保険受給中の方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

中高年の再就職は厳しいですから、今後が不安な方が多いようです。

50代で退職して失業保険受給中の時の対処法!これで有意義に過ごそう

50代で退職して失業保険を受給している人は、今のご時世少なくないと思います。

定年までいられるのが理想ではありますが、最近は早期退職なども増えてきていますからね…。

50代で退職して失業保険受給中の時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

お金を稼いでみては

失業給付を受けていても、少ない金額であれば問題にならない場合も多いです。

なので、とりあえずお金を稼いでみるのもいいと思います。

これからお金が必要になってくる場面もあると思いますし、例えばポイントサイトならとりあえずポイントを稼いで貯めておいて、失業給付が終わってから換金するという手もあります。

これならば失業給付期間中のバイトや副業にあたらないので、安心だと思います。

 

ポイントサイトについてはこちらで紹介しているので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

今のうちに何か趣味を開拓しておくのも手段の一つ

Counselling / Pixabay

 

50代無職と言っても、今は人手不足の会社が多いですからね。

60代になったらなったでシルバー人材の仕事は見つかると思いますので、多少はお金を稼げると思います。

しかし、できればこの機会に何か趣味を見つけておいたほうがいいかもしれませんね。

 

特に男性は女性と違って孤立しがちですし、趣味を通して人間関係を広げていって、他の世代とも交流したほうがいいと思います。

これから何らかの労働はすると思いますけれども、仕事だけの人間関係って脆弱です。

仕事を失ってしまったら、消滅しやすい人間関係です。

 

趣味でできた人間関係というのは利害関係がありませんので、長く続く傾向にあります。

まあ、最近はインターネットのSNSとかで気楽に同じ趣味の人を見つけることができますし、近くの趣味のサークルなどを見つけることができます。

勇気を出して他の世代と交流を図ってみるのもいいかもしれませんね。

趣味と実益を兼ねた趣味なら理想的

お金にならない趣味よりは 、その趣味でお金が取れるものの方が理想的ですね。

と言ってもお金にしにくい趣味のほうが多いですけど。

 

でも文章を書くのが好きとか、絵を描くのが好きとかだったら、仕事を請けることはできます。

最近は記事を書く副業とかが流行っていますし、月数万円程度でいいのであればサラリーマンの副業でも稼いでいる人は結構います。

他にもイラストを書くのが得意な人であれば、依頼を受けて絵を描いて納品するという副業もあります。

こういうものであれば趣味としてもいいですし、お金が貰えますから嬉しいと思います。

こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】

⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】

収入になるまでにタイムラグがある副業をする

geralt / Pixabay

 

あなたも聞いたことがあるかもしれませんが、ネットのウェブサイトやブログを運営して、そこに広告を貼りつけてお金を稼ぐ副業があります。

アフィリエイトってやつですが。

 

これはつまり自分でブログやウェブサイトを運営し、アクセスをたくさん呼べば広告を貼って儲けることができる…というものです。

とりあえずアクセスの多いブログやサイトさえ持っていれば、1円も稼げないということはありません。

今はお金を稼ぐことができないかもしれませんが、今のうちにブログやサイトを開設しておいて育てておけば、後で失業給付の期間が切れた時に広告を貼ってお金にすることもできます。

 

このビジネスって結構美味しくて、一度アクセスのあるブログを作ってしまえば結構安定的に稼いでくれます。

ブログやサイトのファンが出来て生きがいになったりもします。

始める事自体は簡単にできますので、やってみるのもアリだと思います。

失業給付を捨てて仕事を探すのもいいかも

次の仕事が見つかったら失業給付がストップしてしまいますので、勿体無いから貰い続けている人が多いと思います。

しかしぶっちゃけ家に毎日いても暇でしょうし、若者の上司に顎でコキ使われようが何だろうが、仕事を通じて社会の役に立っていると考えられる方がいいのではないかと思います。

失業中ってなかなか家族以外の人と会う機会がありませんし、他人と会うのはハローワークの認定日ぐらいでしょう。

早い人だと60手前で認知症になったり、施設に入らざるをえなくなってしまう人もいます。

 

私は以前介護職で働いていた事があるんですが、55歳ぐらいの人で認知症になってる人もいました。

働かないとボケるのが早くなってしまう傾向はありますね。

失業給付を貰い続けて、外との交流が無くなるリスクも高いのかなーと思います。

可能ならば職業訓練でも受けてみるのも手

50代無職で失業保険受給中の方は、可能であれば職業訓練でも受けてみるのも手段の一つです。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば訓練中は失業保険を延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

ただ再就職可能性の高い若者のほうが優先的に受かりやすいので、50代となると難易度が上がるかもしれませんが…。

しかし私も介護系の職業訓練を受けていたことがありますが、50代の方は何人かいらっしゃいました。

「これからどうしよう」と途方に暮れているのであれば、同じ失業者仲間もいますしこういったところに通ってみるのも良いかもしれません。

一旦休むと仕事ができなくなるリスクが!なんとか動き続けたほうがいいかも…

50代の方となると、体が衰えるリスクをそろそろ考えたほうが良いかもしれません。

外に出なくなることでコミュニケーション能力や適応能力も、体力も衰えてくるかもしれません。

年を取れば取るほど、人間のあらゆる能力が衰えていくのは早くなっていきます。

働きはじめて失業給付が終わってしまうリスクより、何もせず働けなくなるリスクのほうが高いのでは?

 

100歳近くても現役バリバリで、病気知らずで動いているような人もいますが、ああいう人達は毎日アクティブに活動しているから維持できているんです。

現役を退いてしまったら、急速に体力も精神力も衰えて行きます。

その辺のリスクをちょっと考えたほうがいいのでは?とも思います。

まとめ

50代で失業保険受給中といっても、仕事は選ばなければ見つかると思います。

最近は本当に人手不足が深刻なため、若者がやりたがらない不人気な業界では40代50代でも若手扱いだったりしますからね…。

まぁ今なら正社員は無理でも、フルタイムパートくらいは見つかりやすい傾向にあります。

 

あとは動き出すならできるだけ若いうちがいいですね。

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。