- 無職ニートだけど逃げ癖がついてしまった!
- こんなので社会復帰していけるのかな…?
そんな悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないと思います。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
やはり無職ニートとなると仕事を辞めてしまい、逃げ癖がついてしまう方は珍しくないと思います。
もしかしたら仕事を転々として、何度も逃げてしまっている方も多いかもしれません。
1度逃げ癖がついてしまうと、2度3度と仕事を転々としたりしてしまうというのは、よくあるパターンですからね。
私はたびたび会社を辞めて無職ニートを経験したことがありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁ今は仕事はたくさんあるので逃げ癖がついてもなんとかなりますが、自信がなくなってなかなか行動できなくなってしまうと問題ですね…。
この記事では逃げ癖がついた無職ニートにありがちなことと、社会復帰していくための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
無職ニートで逃げ癖がついてしまう人は珍しくない
最近はあなたのように、無職ニートで逃げ癖がついてしまう人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
←逃げ癖がついた結果
正確には逃げることから目を背けることもするようになったのが悪かった
— ベブ@2年引きニートした人 (@bEx34AOeWyAJ4WB) March 9, 2021
@j893VYBPfU @xzYbYHTdI @tyatyanon ニートから社会復帰したけど未だにに逃げ癖がついて辛い
— すがり (@n0_people) February 10, 2016
年年メンタルが弱くなってる
逃げ癖がついて問題を先送りにし続けた結果だね— みぃ😭ニート歴30年ぼっち大学生 (@mukiryoku7) January 25, 2020
自分もだいぶ変わってるタイプの人間だとは思うで
親が離婚して色々あって逃げ癖ついて高校中退してニートして今こうして働いてる訳だから普通のレールからは外れてるよね— みつき (@mituki_tiroru) August 10, 2024
またバイト面接バックレましたつらい😭
この引きこもりニート生活7年間で染みついた逃げ癖が抜けない、、— 39歳子供部屋 (@mukiryoku71) March 8, 2024
逃げ癖あって学歴あるけど、地頭悪いからひきこもりニートになってるで♪
— 土のうつわ (@tsutinoutsuwa) October 15, 2023
そうですね。社会に出るとほんとポンコツなので逃げ癖がひどいです……からの長期引きニート。どう生きたらいいのか悩みます。
— ミサ山チーズ💙💛 (@misayamacheese) January 7, 2021
ニートで培った逃げ癖が発動してる
雨で行きたくない現象— 限界ニート歴3年目アラサー(内定なしを) (@naitei_zero20) April 15, 2023
@kiryuintw 逃げ癖が直りません。仕事をブッチして明日から行かないのをここ3年で3回しました。今ニートです。どうすれば安定した道を歩めますか?
— あいり (@airi_gb_reply) February 13, 2021
わかる。
ニートしてると暇だけどもう逃げ癖がついちゃってる…何もしたくないっすわ— もあ (@cj_kjl) February 2, 2022
こんな意見が散見されますね。
特に最近は労働環境の悪いブラック企業が多いため、あくまでも自衛の手段として逃げるのは悪いことではありません。
逃げ癖がついてしまった無職ニートにありがちなこと
実は私も無職ニートだった期間があります。
逃げ癖がついてしまい、仕事が長続きしない期間がありました。
その後良い会社に行けたのでなんとか社会復帰していくことができましたが…。
これは無職ニートで逃げ癖がついた人でないと分からないことかもしれません。
逃げ癖がついてしまった無職ニートにありがちなことについて解説しますので、参考にしてみてください。
貯金を崩してでも働きたくない
逃げ癖がついてしまった無職ニートにありがちなこととして、貯金を崩してでも働きたくないと考えてしまうことが挙げられます。
逃げ癖がついている人ですと、一番は仕事からは逃げた人が多いと思います。
他の国であればまだ良いかもしれませんが、特に日本は労働環境は悪い傾向にあります。
まだまだブラック企業もたくさんありますからね。
とにかく働きたくないよー、四月はほんとニート満喫して、ひたすら引きこもってたので無理
— みぃこ (@miiko3932) May 10, 2018
無職ニートですと、収入もなく貯金もあまりない方が多いかもしれませんが、極端な節約をしてでも働きたくないと考えてしまいがちです。
どこまでも逃げられるだけ労働から逃げてしまいたいと考えるパターンです。
人間関係でも逃げ癖がある
逃げ癖がある無職ニートの方ですと、人間関係でも逃げ癖があるというのは、よくあるパターンです。
これまでの人間関係をリセットして、関係を絶ってしまったという経験を持っている方も多いのではないでしょうか?
特に無職ニートになってしまうと、世間体も悪くなってしまいますからね。
わたくしは転校したら人間関係リセット癖がついて不登校ひきこもりニートになってしまった(極端な例)
— もる (@Chanto27) February 19, 2021
友達がいる方でも、無職ニートであることを隠して疎遠になってしまったり、、付き合いが億劫になってしまうというのは、よくあるパターンです。
私も無職ニート期間が長引いた時に、友達からの誘いを断りがちになり疎遠になってしまったことがありますからね。
酒を飲んで現実から逃げる
逃げ癖がついてしまった無職ニートにありがちなこととして、酒を飲んで現実から逃げるということも挙げられます。
特に無職ニートですと、昼間も家にいる方が多いでしょう。
昼間からは家で酒を飲むなんていう、アル中になってしまう方も珍しくありません。

金も無いのにニートに戻ったのでこれからの人生どうしよっかなって思いながら酒飲んでる。現実逃避にはとりあえず酒。
— むー (@Muu444) July 31, 2023
無職ニートですと、早く社会復帰のために動き出して行った方がいいのですが働きたくない為に酒を飲み現実から逃げてしまうんです。
あんまりこんな生活を長くしていると、体も壊してしまいます。
長時間睡眠で現実から逃げる
無職ニートで逃げ癖がついてしまう方は、長時間睡眠で現実から逃げるというのもよくあるパターンです。
寝ている間は意識がないので現実を見ずに済みますからね。
ニートに睡眠は一切必要ないのに身体が現実逃避したくてしょうがないのか睡眠時間が長くなってもうね…
— 真実の妹 (@creep_gir) January 28, 2023
無職ニートの方は現実がうまくいっていないので、つまらない日常を送っている方も多いと思います。
睡眠をとれば楽しい夢を見ることができるかもしれませんし、お金も使わないので経済的です。
この世からも逃げたいと思ってしまう
無職ニートで逃げ癖がついてしまった方は、悪化するとこの世からも逃げたいと思ってしまうのもよくあるパターンです。
特に無職ニート者の自死は多いと言われています。
私も長期間無職ニートをしていた時は毎日死ぬことが頭をよぎったりもしていましたね…。
こんな風な考えをもって、この世からも逃げたいと思い出したらもう潮時だと思います。
さすがに働くことは死ぬよりはマシだと思いますので、早めに社会復帰していた方が良いかもしれません。
逃げ癖がついた無職ニートが社会復帰するには
無職ニートで逃げ癖がついてしまうというのは、よくあるパターンです。
惰性で働けている社会人の方であればいいですが、無職ニートの方が仕事を探し出すというのは、かなりエネルギーをが必要ですからね。
仕事を探さなくてはいけないことは分かっているが、仕事探しが面倒なので、仕事探しから逃げている方も多いのではないでしょうか?
ただそんな状況ですと、遅かれ早かれお金がなくなったら働く羽目になってしまいます。
逃げ癖がついた無職ニートが社会復帰していくための方法について解説しますので、参考にしてみてください。
少しずつバイトをしてみる
逃げ癖がついた無職ニートの方が社会復帰していくためには、少しずつでもいいから前に進んでいくことです。
それには少しずつバイトをしてみるというのも良いかもしれません。
ここ1ヶ月間、タイミーや日雇いバイトで働いてみた。その結果、手にしたお給料は約8万円。ありがたいことです。
— ジロウ@東北のニート (@jiro_tohoku) June 24, 2023
幸い最近は人手不足の影響で、1日だけの単発バイトや短期バイトなども増えてきています。
さすがに逃げ癖がついてしまった方でも1日だけとか1週間だけなどの短期間の労働であれば、なんとかこなせると思います。
こういった風に少しずつ働き始めて労働の感覚を取り戻していくと良いでしょう。
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
ネットで稼ぐ道を模索する
逃げ癖がついてしまった無職ニートの方ですと、人間関係も避けてしまう傾向にあります。
長期間そんな逃げ続ける生活をしていると、いきなり外に出てフルタイムで働き始めるのはなかなか難しいかもしれません。
そういった方の場合はネットで稼ぐ道を模索するというのも手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきています。
まぁ継続して会社員並みに稼いでいくのはかなり難しいですが、一時的に数万円稼ぐとか月何万円か稼ぐぐらいであれば、頑張り次第で十分に可能です。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
職業訓練から社会復帰を目指す
逃げ癖がついてしまった無職ニートの方は突然仕事を探し出すのは難しいでしょう。
面倒なことから逃げていると、ダラダラした生活習慣が身についてしまいます。
まずは社会復帰のリハビリが必要だと思います。
いっそのこと、職業訓練から社会復帰を目指すというのも手段の一つです。
ハローワークより帰還 無事に個別延長を受けられた。9月末までニート見習い。10月1日より職業訓練生 来年の3月末まで働かないので嬉しい(学校はあるけどね)
— ごんた (@gontagontagonta) September 21, 2010
幸い入学金や授業料はほぼタダで通えますし、訓練期間中は失業保険が延長されてもらえます。
失業保険をもらえない、または支給が終わってしまった方でも、条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
とりあえずこういったところに毎日通っているだけでも社会性を取り戻すことができて逃げグセを克服するきっかけになると思います。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
転職しやすい逃げやすい仕事を探す
逃げ癖がついてしまっている無職ニートの方ですと、なかなかは仕事が長続きしない方が多いかもしれません。
どうせまた辞めてしまうという風に考えると仕事を探す手も止まってしまうでしょう。
逃げ癖がついている人は、逃げながらでも働きやすい仕事を探すと良いかもしれません。
つまりは転職しやすい、逃げやすい仕事を探すと良いでしょう。
具体的には、有効求人倍率が高くいくらでも同業他社に転職可能な仕事です。
介護職あたりは派遣や夜勤で稼ぎやすいのでおすすめ
例えば介護職員などがそれにあたります。
あまりの人手不足でやりたがる人が少ないので、虐待などの問題を起こした職員ですらかなり簡単に転職が出来ていたりしますし。
私の周りでも10回以上とか転職している方もいらっしゃいますね…。
特に仕事がたくさんある東京などの都会では介護職員が不足しており、介護派遣の時給が1500円以上などはザラにあります。
東京の介護派遣の求人を見てみると、最近は夜勤一回で3万円以上出す施設も増えているようです。
こちらの介護マンガによると、夜勤をかけもちして年収800万円以上稼いでいる介護職員の方もいるようですw
派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)
Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。
バタバタしてたらもうこんな時間😥
諦めて明けの日はのんびり過ごします😂2月はこんな感じになりました😵🤛
夜勤23回
労働時間約360時➕残業
月収約70万円➕残業代3月は、夜勤22回の予定です😇
少しのんびりして休みます😌— だいこん@介護夜勤掛け持ち (@KK02259234) February 28, 2023
東京でも多摩市や八王子市なら家賃2万円台からあって都心へも電車で30~40分くらいですし、シェアハウスなら月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
地方の介護職で経験を詰んでから東京に出稼ぎに行けば、それだけで大幅に年収が上げられます。
逃げ癖がついている方は、逃げやすい派遣でやってみると良いかもしれません。
合わない施設だったら派遣の担当に言えば結構変えてくれたりしますからね。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022


転職市場価値を診断してみる
逃げ癖がついてる無職ニートの方は、とにかく1歩でもいいから仕事探しのために動き出すことが必要だと思います。
一番簡単に仕事探しの1歩を踏み出せる方法としては、自分の転職市場価値を診断してみることです。
幸い最近は自分の転職の市場価値を診断できる転職アプリが出てきています。
こちらのアプリであれば、登録すれば面接確約済みのオファーが来ますので、待ちの姿勢で仕事探しを始めることができます。
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
まとめ 逃げ癖は早めに改善しよう
無職ニートの方で逃げ癖がついてしまっている方は珍しくもないと思いますが…。
やはりそのまま現実や仕事さがしから逃げていたら何も始まりません。
お金がなくなってしまったら遅かれ早かれ働くことになってしまいますからね。
逃げ癖は早めに改善しておいた方がいいでしょう。
まぁ幸い今は仕事は多い傾向にありますし、あなたさえ1歩を踏み出せば、何かしら仕事は見つかる傾向にあります。
早めに社会復帰のために動き出しておくと良いでしょう。