- ニートひきこもりでバイトすら受からない!
- とりあえずバイトから社会復帰しようとしたけど諦めるしかないのか…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
引きこもっていると体力やコミュニケーション能力なども落ちていると考えられます。
企業には「すぐ辞めてしまうのではないか」と思われ、敬遠される傾向にあります。
まぁ最近は人手不足が深刻な企業が多いため、以前よりは採用されやすくはなってきていますが…。
私もたびたび会社を辞めてニート引きこもり生活を送っていますが、バイトから社会復帰しようとしたが受からない経験をしたことがありますので、説得力のある話ができると思います。
ブランクがあると書類選考で落ちるケースが多いため、なかなか難しいかもしれませんね…。
この記事では、ニート引きこもりでバイトすら受からない時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ニート引きこもりでバイトすら受からない方は多い!
最近はあなたのように、ニート引きこもりでバイトすら受からないという方は多いです。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
Oh…寿司バイト落ちたwwwwwwwww
これで2連続
23歳独身中卒社会不適合者コミュ障引きこもりニートに世の中なかなか甘くないぜ
まあ希望が週3の3時間、日曜日は出られません。だし仕方ないか— あおば (@eeyxx_) December 7, 2023
バイト落ちた〜
もう募集かけてるところないしこのまま半年ほぼニート生活せないかんかな、、、— 夢叶@昼夜逆転 (@yumeto_6041) October 8, 2023
バイト落ちたっぽい!
ニート継続だ!やったー— たるたる (@taru55) October 3, 2023
バイト落ちた‼️
引きニートやっほーい^^— ふゆき/HUYUKI (@huyuki0104) September 16, 2023
バイト落ちたニート卒ならず…
— あゃ (@aa_xx22_) September 5, 2023
バイト落ちたンゴ〜〜〜
ニート続行侍( ゚∀゚)o彡゜— ドム (@Sab_SKD45) July 19, 2023
こんな意見が散見されますね。
やはり引きこもりとなると、仕事はなかなか受からない傾向にありますね…。
なかなか厳しいかもしれませんね。
ニート引きこもりでバイトすら受からない時の対処法!諦める前にこれをやれ!
ニートで引きこもっていた方ですと、空白期間もあるのでバイトすら受からないケースが多いです。
そのまま諦めてしまい、更にニート引きこもり期間が伸びてしまう…というのはよくあるパターンです。
ニート引きこもりでバイトすら受からない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
ひきこもってたことは隠し、適当にバイトでもしてたことにする
あなたのように引きこもりを何年も経験している人ですと、なかなかバイトにも受からなくなってくるんですが…。
家に引きこもっていたことを正直に話したら、受かるのは難しいのではないかと思います。
なので引きこもっていたことは隠して、適当にバイトでもしていたことにするというのも手段の一つです。
空白期間 別のバイトしてたことにしちゃお
— ぽくたん@21卒 (@kisuland) September 30, 2023
正社員で働いていたと大胆に詐称するとバレる可能性がありますが、さすがにちょっとバイトしていたぐらいにごまかすのであればバレる可能性は低いです。
職歴詐称をは確実にバレる!なんて脅してくるサイトが多いですが、バレる部分に対してはよく調べて対策すればばれる可能性はかなり低いです。
ましてやバイトとなると前職調査なんてしませんからね。
適当にバイトしていたことにすれば記録なんて残ってませんし、ばれる可能性は極めて低いです。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
適当に派遣でバイトしてたとかコンビニでバイトしていたとか適当に嘘をついて、仕事を探すのも良いかもしれません。
最近は正社員と同じような仕事をさせるバイトも増えてきていますので、バイト程度でも働けていたことにすれば受かる可能性は飛躍的に上がります。
何もせずにダラダラニートしていたとか引きこもっていたなんて言ったら、落ちるのは当たり前ですからね。
もう本当にガチでずっと引きこもっていた人だと、コミュニケーション能力が低くばれる可能性はありますが…。
それなら社会復帰のリハビリのためにまずは
- 外に出る習慣をつけたり
- 運動したり
- 職業訓練校に通うなど
してリハビリをした方がいいかもしれませんね。
あなたがひきこもってた記録は存在しないので、ガチで詐称する手もあるが…
後はバイト程度でも働いていたことにするというのではなく、本気で詐称するというのも手段の一つです。
これまで正社員として何年も働いていたと、真面目に働いていたと、嘘をつくのも手段の一つです。
まあ嘘は良くないのであまりお勧めできる方法ではありませんが…。
さすがに何年も引きこもっていたとなるとやはり採用されにくい傾向にありますので、このぐらい大胆に行ってしまった方がマシな会社に入れる可能性が高いです。
正社員になりたいのであれば、このぐらい大胆にやらないと引きこもり経験者は採用されることは難しいかもしれません。
我が国で職歴をたどれる手段というのは、社会保険の履歴しかありません。
具体的には
- 厚生年金
- 雇用保険
この二つの履歴です。
つまりはこの二つの履歴さえ辻褄を合わせることができれば、別に正社員として働いていたと嘘をついてもばれる可能性は低いです。
特に未だにブラックな会社ですと、正社員なのにも関わらず社会保険に入れてくれないような会社もありますからね。
そういった会社ではそもそも社会保険の履歴が存在しないので、社会保険なしのバイトをしていたのと同じ扱いになっています。
あれ?
俺正社員なのに社会保険入ってない…?— りむさぶ (@rimrimsub) October 2, 2023
というようなこともありますので、自分のこれまでの職歴の社会保険履歴と照らし合わせてつじつまが合うようにすれば、バレる可能性は低いです。
あなたが引きこもっていたなんて言う公的な記録は存在しませんからね。
あまりに引きこもっていたことが不利になって仕事が見つからないのであれば、やって見るのが良いかもしれません。
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
面接も選考もなしの単発バイトから始める手も
やはりあなたのように引きこもり経験者というのは、仕事がなかなか見つからない傾向にあります。
人手不足なのは確かなので、何とか書類選考さえ通れば面接でなんとかなる可能性がありますが…。
引きこもり経験者となるとやはり空白期間がネックになって、書類選考で落ちてしまう可能性が高いです。
ましてや何年も引きこもっていたような人ですとコミュニケーション能力も下がっているでしょうし、面接を突破できない可能性も高いですからね…。
でしたら、面接も書類選考もない単発バイトから始めるというのも手段の一つです。
最近はあまりに人手不足の会社が増えたからか、そういった面接の書類選考すらない単発バイトというのは増えてきているのです。
そのぐらいやらないと全く人が集まらない会社も増えてきているんですね。
こういった仕事ですと、
- 引きこもり経験者
- 何年もニートしているブランクありの方
- 刑務所に入っていて仕事が見つからないような人
もいたりします。
人と話すの苦手だから
面接なし履歴書なしは本当にありがたいし
ほんとに勤務終了したらすぐにお金が貰えるし
タイミー最高すぎる!!!!
リピ確ᐡ⸝⸝> ̫ <⸝⸝ᐡ ྀི— ྀི̤͓ ⑅˟˟ (@_Ux_xU_22oO) December 17, 2023
ウーバーイーツなら面接不要!
車両があればすぐ開始できるからオススメです!!— 裕次郎@Uber (@yujiro_uber) July 25, 2023
昔はこういった仕事でもなかなか見つかりにくかったので、昔に比べればだいぶマシだと思います。
とりあえずこういった仕事で働くことのリハビリをしたり、日銭を稼いだりして仕事に慣れてからもっといい仕事を探すのも良いかもしれません。
長く続ける仕事ではありませんが、とりあえずの引きこもりからの社会復帰のリハビリには、こういった働き方が一番都合がいいです。
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
ネットで稼いで自営業を目指すのも手
あるいはやはりあなたのように何年も引きこもっていたような方ですと、バイトすら見つからない傾向にあります。
やはり日本企業は空白期間やブランクには厳しいですし、特に引きこもりとなると体力やコミュニケーション能力も落ちているでしょう。
企業からもかなりシビアな目で見られます。
日本では介護離職を余儀なくされた方や、出産や育児で会社を退職せざるを得なかった人でも、ブランクがあると採用されにくかったりしますので、ひきこもり経験したとなれば尚更でしょう。
でしたらいっそのこと、ネットで稼いで自営業を目指すのも手段の1つです。
幸い最近はネットの発達によってネットでお金を稼げる手段も増えてきていますし。
結婚して家族を養うほど稼ぐのはかなり大変ですが、独身で1人で食っていく分ぐらいだったらわりと稼ぐことは充分に可能です。
私もサラリーマンの副業で月に数万円ぐらいは普通に稼いでいたことがありますからね。
引きこもりの方で時間だけはあるのであれば、こういった風にして稼いで行った方がアルバイトなんてするよりは期待値が高いかもしれません。
今はネットの発達によって、ひきこもりでも会社の社長になれる時代ですからね。
こちらでいろいろネットで稼ぐ方法などを紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
とりあえず職業訓練にでも通ってみるのもおススメ
あるいはやはりひきこもりとなると、採用されない傾向にあります。
最近はアルバイトでも正社員並の仕事をさせる傾向にありますし、お客さんにとっては正社員だろうがバイトだろうが関係ありませんからね。
なので必然的にバイトにも求められるレベルが上がってきていて、ひきこもり経験者なんていうのはなかなか採用されない傾向にあるのです。
それに引きこもりですと体力やコミュニケーション能力は落ちている可能性が高いですし。
いくらバイトとはいえ、雇ったところで企業側に何のメリットもなければ使い物にならなければ雇おうとはしないでしょう。
なのでひきこもりの方はとりあえず社会復帰のリハビリをすることを優先した方が良いかもしれません。
とりあえず職業訓練校にでも通ってみるというよりも手段の一つです。
職業訓練校に通えば規則正しい生活リズムが身につきますし、毎日通えば体力も戻る可能性があります。
職業訓練校は入学金や授業料はほぼタダですし、条件を満たせば月に10万円の職業訓練受講給付金をもらうことも可能です。
ニートひきこもりの方でしたら、まずこういった所に通って社会復帰のリハビリをした方が良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
中小零細派遣会社に登録し、適当に経歴を編集して派遣して貰う手も
あとはやはりあなたのようなひきこもりの方ですと、経歴や空気感がネックになります。
我が国の会社は空白期間やブランクは殊更気にする傾向にありますし、それ以上にひきこもりの方となるとコミュニケーション能力なども落ちているのでなかなか受からないのです。
ですが空白期間については、上で述べたように職歴詐称などをすることによってカバーすることが可能です。
ただ引きこもりの方ですと、なかなか要領が悪い方も多いのでなかなか難しいかもしれません。
でしたら、派遣会社を使うというのも手段の一つです。
最近は派遣社員なんてなかなか集まらなくなってきていますので、あなたのようにブランクがあるひきこもりのような方でも、
経歴を盛ったり派遣のコーディネーターが職歴をいじったりして、正社員経験バリバリのベテランとして派遣してくれる可能性もあります。
派遣会社ってそういった違法行為スレスレというか、グレーやブラックなことも結構していたりするんですよ…。
特にIT派遣などは単価が高いので、未経験でも派遣のコーディネーターが「業界経験ゼロの人材を業界経験数年以上のベテランとして送り込む」なんていうのはよくあるパターンです。
だいたいそんなに経歴が華々しい業界のベテランなんてそんなにいませんし、企業が求める人材なんてなかなか集まらなくなってきているんです。
必要悪と言えるかもしれません。
経歴詐称、1日やっただけで「経験あり」なんてのはIT派遣業界は「あたりまえ」だし…経験無いのに「経験あり」と送り込む「それをやっちゃあ、おしまいよ」という、すげーIT派遣会社もあるよ https://t.co/EE9Y44L5Cf
— 柊とんそく@ワサラー団 (@tonsoku_g) April 20, 2022
特に中小零細の小さい派遣会社なんて最近は人手不足の影響でなかなか人が集まらなくなってきています。
引きこもりのようなあなたの方でも、なんとかどこかの会社に派遣社員としてねじ込んでくれる可能性は高いです。
それでなんとか働き続けてくれれば派遣会社もピンハネできて儲かりますし、あなたも職歴のロンダリングができて働くことができてお金が稼げていいですよね。
大手の派遣会社だと難しいかもしれませんが、小さい派遣会社でしたらそういったことをしてどこがイメージこんでくれる可能性は高いです。
とりあえず若者サポートステーションに相談に行く手も
あなたのようにひきこもりでバイトすら見つからないという方も珍しくないのですが…。
やはりそのまま一人で悩んでいても時間の無駄だと思います。
仕事探しなんていうのは、一人でやっているとどんどん気が滅入ってきてしまいますからね。
ましてやひきこもりの方となると脳も退化しているでしょうし、要領が悪い方が多いです。
職歴を適当にいじってでも仕事を探せ!なんて言っても、要領が悪いとはバレて落ちるでしょうからね。
なので誰か他人の力を借りた方がいいかもしれません。
幸いあなたのようなニートやひきこもりの方の相談にのってくれるのが、若者サポートステーションという就業相談機関です。
これは日本全国にあり、あなたのようなひきこもりの方や働くことに悩みを抱える若者の相談にのってくれます。
概ね40代くらいの方までの相談に乗ってくれます。
サポステに通うメリット
とりあえずこういった所に相談に行けば、
- 仕事を紹介してくれる可能性がある
- 履歴書の添削をしてくれたりもする
- ブランクの空白期間の説明なども一緒に考えてくれる
などのメリットがあります。
あなた1人で「ひきこもりから社会復帰できない!」なんて悩んでいても時間の無駄ですので、とりあえずこういった所に相談に行くのも良いかもしれません。
さすがにバイトぐらいは紹介してくれる可能性はありますし。
深刻な人手不足!たかがバイトなら別に経歴なんてあまり調べないので…
引きこもりでバイトすら受からない!なんていう方も、今のご時世珍しくはないとは思うのですが…。
正社員の仕事を請けていくのであれば別ですが、たかがバイトですからね。
特に最近はバイトなどの非正規雇用の仕事なんてなかなか人が集まらなくなってきていますし。
最近はあまりに人が来ないので、外国人労働者を入れないと回らない会社も増えてきていますからね。
なので上で述べたような経歴詐称や、適当にバイトなどをしていたことにしてもお咎めなしなことが多いです。
だいたいバイトの採用なんて前職調査なんて普通しませんからね。
そんな事してたら人が来ませんし、今は人が全く来ずに人手不足で倒産する会社も増えてきています。
多少は要領よくやっていかないと仕事なんて見つからないと思いますよ…。
特にそのままひきこもってました!なんてバカ正直に言っても、向こうの採用担当者としても入社後アナタがダメだった場合社内で担当者が文句を言われてしまいます。
だったらあなたが自己責任で墓場まで嘘を持っていくつもりで詐称してしまうのも手段の一つです。
とりあえずバイト程度でも働けていた人であれば、雇っても採用担当者は何も言われませんからね。
ですがひきこもっていた人なんて採用してダメだったら、社内の同僚とかに「なんであんなやつ雇ったんだ」とか文句言われます。
そういった事情を汲んであげるのであれば、私が同じ立場だったらまぁ適当にバイトでもしてたことにしちゃうと思いますけどね…。
それでバイト程度でも続けばフリーターにランクアップして正社員、転職を狙うことも可能になってきます。
まぁ自己責任でということにはなりますが、どんな手段を使っててもバイトに採用されるように頑張った方が良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
ニート引きこもりでバイトすら受からない時の対処法を解説してきました。
やはり引きこもりでブランクがある方ですと、バイト程度でも採用されにくい傾向にあります。
この人手不足のご時世でも、使えない人材を雇ってしまうと企業も負担になってしまいますからね。
特に最近は人件費削減のためにギリギリの人員で回している会社が多いです。
あなたのような引きこもりを雇っても半人前でしょうし、フォローできる人材なんてなかなかいないんです。
まぁとりあえずは社会復帰のリハビリのために外に出るのを習慣づけたり、職業訓練校に通いなどした方がいいと思います。
そしてある程度体力とコミュニケーションを戻したら、職歴を詐称して見栄えを良くしてでもバイト程度で社会復帰を目指すべきです。
あるいは最近は正社員でも仕事は見つかりやすいので、適当に経歴は見栄え良くして仕事を探すのも良いかもしれません。
これから更に少子高齢化で労働人口が減少していきますからね。
あなたがちゃんと社会復帰して安定した仕事に就けば、社会保障費の増大も抑えられますし、社会のためにもなるんです。
仕事が多い今のうちに、頑張っておいた方が良いでしょう。