40代で失業したらどうする?40代で路頭に迷った時の人生逆転策はこれだ!

 

  • 40代で失業してしまった!
  • 40代で失業したらどうすればいいんだ…

最近はそういった悩みをお持ちの方も珍しくないかもしれません。

 

最近は45歳以上の中高年社員へのリストラが吹き荒れていることもあり、あなたのような方は少なくありません。

企業も終身雇用を維持することが難しくなってきているため、人件費の高い中高年社員のクビを切らざるを得ないのです。

特に最近は世間を騒がせている例のアレの影響で、リストラどころか会社ごと消滅してしまうケースも少なくありません。

補助金でなんとか食いつないでいるだけのゾンビ企業も多いため、これから失業者は更に増えるかも…?なんて話もされていますね…。

 

ですが40代で失業したら絶望してしまい、なかなか明るい未来が描けない方も多いかもしれません。

この記事では、40代で失業してしまった時の対処法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

40代で失業してしまう方は少なくない

最近はあなたのように、40代で失業してしまい途方に暮れてしまう方も少なくありません。

実際ネットやSNSなどを見てみても、

こんな意見が散見されますからね。

 

特に40代となるとは20代や30代の人と比べて体力も落ちている人も多いです。

何らかの持病があったり、健康診断で引っかかったりしている方も多いのではないでしょうか?

以前に比べてチャレンジする体力や意欲などもなくなってきているのです。

とりあえず失業保険の申請と役所の手続きを!

40代で失業したらどうしようと考えている方も珍しくないと思いますが…。

とりあえず失業をしたのであれば、失業保険の申請に行きましょう。

もうやっているのであれば、構いませんが申請しないと失業保険をもらうことができませんからね。

申請してから約3ヶ月経たないと自己都合退職の場合は失業保険がもらえませんからね。

 

とりあえずハローワークに

  • 印鑑
  • 離職票
  • 雇用保険被保険者証
  • 証明写真×2
  • 銀行通帳
  • 身分証明書

などを持って申請に行きましょう。

あとは会社を辞めたら国民年金の加入手続きと国民健康保険の加入手続きをする必要があります。

これは役所でできます。

 

ただ会社を辞めて20日以内であれば、これまで加入していた協会けんぽなどの健康保険に継続することができます。

人によっては国民健康保険よりもこれまでの健康保険に任意継続した方が安上がりなことも多いので忘れずに申請しておきましょう。

今は空前の人手不足!40代でも仕事なんて見つかる

あなたのように40代で失業してしまったらこれからどうしたらいいのか途方に暮れてしまう方も多いですが…。

40代とはいえ、今は少子高齢化による労働人口の減少で人手不足に陥っている会社が多いですからね。

別に40代程度でも今ならば仕事なんて選ばなければ見つかります。

日本人の平均年齢は48歳!40代はまだ相対的に若手なので仕事はたくさんある

そもそも日本は超高齢社会に突入しており、2020年の国勢調査では日本人の平均年齢も48歳を超えています。

主婦や定年後の高齢者がパートタイムの仕事を始めて労働人口自体は過去最高ですが、フルタイムで働ける生産年齢人口が少なく、正社員も不足してきています。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

 

特に介護職などの人手不足業界では、私の知り合いでは50歳から介護の仕事を始めて正社員になった人もいますね…。

若者がやりたがらないタクシー業界では、60代の未経験新人すら積極的に雇っているようですw

正社員が無理でも、今は非正規雇用の仕事でも最低賃金が上がってきていたり、バイトでも社会保険ぐらいは入れるようになってきていますからね。

別にそこまで落ち込むこともないでしょう。

職業訓練でも受けて失業保険を長めに貰いつつ、スキルを身につけるのもアリ

40代で失業したらどうしようと考えているあなたのような方も珍しくないと思いますが…。

とりあえず失業したのであれば、失業生活を満喫してみるのも良いかもしれません。

とりあえず雇用保険をかけていたのであれば、失業保険がもらえます。

2020年10月からは自己都合退職の待期期間も原則2か月に短縮されたため、以前よりも貰いやすくなりました。

 

裏技として職業訓練校に通い始めれば、条件を満たせば訓練期間中は失業給付が延長してもらえるんです。

そういったところに通って長めに失業保険を貰っても良いかもしれません。

仮に雇用保険をかけていなかった方でも、条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます

申請すれば一定時間以内でバイトなどもすることができます。

長い訓練ですと半年とか1年ぐらいのものもありますし、授業料や入学金はほぼタダです。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

40代で失業してしまうと、もうやりたい仕事がなかったりどんな仕事に就いたらいいのかわからない方も多いでしょう。

とりあえずこういった所に通ってモラトリアム期間を伸ばして、今後の人生を考えてみるのも良いでしょう。

岸田総理は「人への投資」と言って職業訓練拡充策なども検討しているため、今後はもっと職業訓練の幅が広がり受けやすくなっていくでしょう。

40代でも不人気な人手不足業界なら仕事はかなり見つかりやすい

あなたのように40代で失業してしまうと、

  • 仕事なんて見つからないんじゃないか?
  • 40代はやっぱり厳しいよな…
  • 正社員にはなれないんじゃないか?

などと考えてしまいがちですが…。

いい会社は厳しいですが不人気な人手不足業界となると40代でも仕事がかなり見つかりやすい傾向にあります。

具体的な人手不足業界一覧!60代未経験新人が活躍する業界も!

例えば、

  • 介護職
  • 運送業
  • タクシー業界
  • 飲食業
  • 宿泊業界
  • 土木建築
  • 警備業

などなど。

 

これらは本当に人手不足で若者もやりたがらない傾向にあります。

これらの業界は業界によっては有効求人倍率10倍近いものもあります。

深刻な人手不足に陥っているタクシー業界では、60代未経験の新人も活躍しているようですw

介護業界は都会や夜勤専従では待遇が高騰!年収800万円以上稼ぐ介護職員も

私も以前1年ほど介護職員をしていたことがありますが、転職もしやすいですし人手不足業界の中では比較的マトモなほうだと思います。

特に人手不足が深刻な東京などの都会では、夜勤一回で30,000円以上出す施設も増えてきているようです。

↓こちらの介護マンガによると、夜勤を休まずかけもちして年収800万円以上稼いでいる介護職員もいるようですw

派遣介護士「最強説」は本当か? | 介護職10年目じぶん働き方改革はじめました!(5) | We介護 (ten-navi.com)

Twitter見たら本当にこういう人いるようですね…。

まぁ過労死しかねないのでオススメはしませんが、40代でも稼げる可能性があるという意味では、まだ夢のある話といえるでしょう。

 

こちらのサービスなら介護の資格が0円で取得できるのでおすすめです。

⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】

仕事が多く賃金の高い都会に出稼ぎに行くのも手段の一つ

40代でも東京などの都会では仕事が多く、給料も高い傾向にあります。

2022年10月には大阪が最低賃金1000円を超え、東京神奈川大阪は最低賃金1000円超えですが、一番低い都道府県は853円と格差が酷くなっています。

地方で40代だと最低賃金800円台でこき使われますし、最低賃金の仕事すら見つけることが難しいでしょう。

しかし都会ならばウーバーイーツなどのギグワークもありますし、単発や短期バイトなども多い傾向にあります。

シェアハウスや郊外なら家賃は2~3万円台からある

「でも都会なら家賃高いでしょ?」と不安に思う方も多いですが、物件によります。

東京でも多摩市や八王子市などの郊外ならば単身用物件が2万円台からありますので、出稼ぎに行くのも良いかもしれません。

⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報

⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報

多摩市は私も以前住んでいましたが、京王線や小田急線の特急で30~40分くらいで都心の新宿まで行けるのでアクセスが良いです。

 

シェアハウスであれば、家賃3万円から都内に住むことも可能です。

⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】

光熱費やネット代は共益費月1万円~1万5000円くらいにすべて含まれている物件が多く、最近は個室が多いのでプライバシーも確保されています。

この機会に独立やサイドビジネスを始めるのもアリ

新たなように40代で杉をしてしまう方というのも今のご時世珍しくありません。

今はグローバル化によって企業の競争を激化してきていますし。

IT化や人工知能の台頭などによって人が入らなくなってきている会社も増えてきていますからね。

一つの会社にしがみつくのはなかなかリスクの高い生き方になってきているのです。

 

なので、この機会に独立やサイドビジネスを始めてみるのも良いかもしれません。

幸い最近はネットの発達によってネットでも手軽にお金が稼げるようになってきています。

まあ本業にしたり家族を養うぐらいに稼ぐのは結構厳しいですが、少なくとも副業ぐらいにはなります。

こちらでネットで稼ぐ方法などを色々紹介していますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

正社員が見つからない場合、社会保険ありの非正規を探すのも手

あなたのように40代で失業してしまうと、

  • もう仕事は見つからないかな
  • 正社員は厳しいよな

などと諦めてしまいがちですが…。

確かに40代となるとまともな会社だと結構厳しくなってきます。

少なくとも給料の良い会社で正社員をするのは結構厳しくなってきますね。

人手不足のブラック業界であればかなり見つかりやすいですが、体力的についていかない方も多いでしょう。

 

正社員を諦めるのであれば、せめて社会保険がありの会社で非正規雇用の仕事を探すというのも手段の1つです。

最近は法律が改正されましたので、非正規雇用の方でも社会保険ぐらいは入りやすくなってきたんです。

  • 従業員501人以上
  • 月給88000円以上
  • 雇用期間1年以上
  • 週20時間以上の勤務
  • 学生以外

の方は社会保険加入義務ができたんです。

いまどき近所の大手スーパーで働いているパートのおばちゃんですら、社会保険ぐらいは加入していますよ。

最近はバイトやパートなどの非正規雇用の仕事なんて人が集まらなくなってきましたので、少ないながらもボーナスを出す会社や退職金を出す会社も増えてきました。

40代で失業して正社員を諦めるのであれば、せめてそう言った社会保険がある会社で働くと良いでしょう。

40代でも選ばなければ仕事は色々あるので…

あなたのように40代で失業してしまい、途方に暮れてしまう方も今の御時世珍しくはないのですが…。

しかし今は少子高齢化による労働人口の減少が本当に深刻になってきているんです。

日本人の平均年齢も48歳を超えてしまいましたし、40代程度であればまだまだ若手扱いです。

最近は50代でも若手扱いされるなんて話もありますし、本当に高齢化は深刻ですが…。

しかし逆に言えば、40代のあなたはまだまだ若い部類の扱いをされるため、仕事は見つかりやすいんです。

 

まぁ幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

あなたのように40代で失業してしまう方というのも珍しくはありません。

定年まで働き続けるつもりでも、会社の状況がそうせざるを得なかったりしますからね。

倒産したりリストラされたりなんてのは今時珍しくもありません。

ですが40代程度ですとまだ人生長いですし、まだまだ働いていく必要があります。

 

ですが幸い今は有効求人倍率も高いですし、仕事はたくさんあります。

今は本当に人手不足に陥っている会社も増えてきていて、40代程度でも相対的に若手扱いされている業界も多いですからね。

今ならば40代程度で仕事が見つからないなんて諦めなくても仕事はたくさんありますので、諦めずに仕事を探していくと良いでしょう。

テキストのコピーはできません。