- 大卒フリーターで奨学金返済がきつい!
- ボーナスもないし月収も低いし…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくありません。
最近はあなたのように大卒でフリーターになる方も珍しくありません。
私も大卒ですが、新卒で入った会社をすぐに辞めてフリーターだった時期があります。
やはり奨学金の返済に悩んで、一時期猶予申請していたことがあります。
やはりフリーターとなるとボーナスもなく月収も低いですから、奨学金を返済していくのは厳しい傾向にありますからね…。
ただそんな状態ですと返済を滞納しかねませんし、そうなると保証人に請求が行って迷惑をかけてしまう恐れもあります。
この記事では、大卒フリーターで奨学金返済がきつい時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
フリーターは収入低い!奨学金の返済に悩む方も珍しくない
最近はあなたのように、大卒でフリーターになってしまい、奨学金の返済で悩む方は珍しくありません。
最近は約半数の方が奨学金を借りて大学に進学する時代ですからね…。
フリーターとなるとボーナスも無く年収も低く、奨学金の返済にもかなり困る方が多いです。
ネットやSNSを見てみても、
知恵袋で「大卒フリーターで奨学金返済出来ますか?」の質問に対して「出来ます 何のために大学行ったんですか?」って回答が心に刺さりすぎた
— ちゃこ@縮小垢にいます (@xxx121315) September 20, 2021
ストレスフルな事件発覚( ͡° ͜ʖ ͡° )
年収30万程度大卒フリーター弟(24)
昨年度送った履歴書0
ハロワに行った回数0
言い訳に自称ケータイで調べてる(3年経過)(いい仕事ない)(人に会わないで高収入)(奨学金返済せず)(住民税等親の支払い)(ゲーム5つ以上やってる上課金してるのを私は知ってる)— ぷれみあむぱん✩.* (@pan543waon) February 11, 2019
そう考えると車持ってて賃貸に一人暮らしの大卒フリーター30歳、奨学金1種返済中とか絶望感しかないな……
— 解凍マグロ (@kaitoumaguro) June 3, 2016
こんにちは、大卒フリーターです 僕たちのお給金が奨学金返済に消えました
— エスキ (@altijxi) July 30, 2013
これおれだ。#大卒フリーター “@Union4You: 就職して返済できる見込みがあるかどうかすらわからない社会で、このような貸与型奨学金は貧困で苦しむ人を増やすことにしかなりません。”
— SHUYA (@shuyamc) June 7, 2014
こんな意見が散見されますね。
しかし奨学金で保証人がいる場合、返さないと保証人に請求が行って迷惑がかかってしまうんですよね…。
最近は「機関保障」という保証会社を通すようになってきているようで、保証料を払えば保証人不要で借りられるようですが。
なんとか経済状況を好転させ、自力で返済していきたいところです。
大卒フリーターで奨学金返済がきつい時の対処法!これをやれば問題なし
私も大卒フリーターをしていた時期があるので分かりますが、確かに奨学金返済はきついですね…。
しかし奨学金は各種猶予制度もありますし、通常の借金に比べれば遥かに良心的です。
大卒フリーターで奨学金返済がきつい時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
大卒フリーターで奨学金返済がきついなら返還猶予制度を活用すべき
やはりフリーターの方はボーナスもなく収入が低いケースが多いので、奨学金の返済で行き詰まる方も珍しくありません。
自分の生活だけでカツカツになってしまいますからね…。
そういった方の場合は、奨学金の返還猶予申請をしましょう。
経済的理由であれば、概ね年収300万円以下の方であれば返還猶予を願い出ることができます。
一年ごとに申請が必要ですが、とりあえず返還が猶予されますので、その間に仕事を探したり生活を立て直すことができます。
滞納していると保証人に請求が来たり差し押さえになる可能性もありますので、絶対に申請はしておきましょう。
最長10年猶予することができます。
数万円で放送大学に入学し在学猶予を活用するのも手
あとはまた大学生になれば、最長10年の在学猶予を利用することができます。
こちらは無利子で猶予できますし、放送大学ならば数万円程度で入学することができます。
全科履修生が対象ですが、2年ごとに1科目取得すれば退学にはなりません。
在学猶予は年収制限がありませんので利用しやすいです。

放送大学サイコーだぞ
学割使えるし
奨学金借りてるなら在学猶予で10年は返さなくて済むしw
失業で返せない人はこっちの方がいいよ
年収制限がないから— ヤダーッ (@okkun_hidoikjk) August 22, 2023
そのうえ最長15年減額返還もできる
返還猶予10年、在学猶予10年を使い切ってしまっても、更に最長15年の減額返還制度を使うことができます。
返済額を最大1/3にできますので、利子はついてしまいますが毎月の返済額を抑えることができます。
あとは奨学金返還期限猶予願10年フルに延ばして、そのあと減額返還制度で15年伸ばすと、だいぶ月々の返済に余裕を持って対応できるようになってくるし、大卒後50歳近くにもなれば大体いろいろ人生諦めつくようになってるので、自己破産でもなんでもどうにかなると思います
— 甘蔗⛩原稿太郎 (@zgmf_x20a_sf) June 18, 2023
最近は年々インフレが進んでいますし、最低賃金もかなりのペースで上がってきています。
「こんなの先延ばしにしかならない!」なんてことを言う人もいますが、先延ばしにしたほうが未来は賃金も今より上がっていて稼ぎやすくなっているでしょう。
奨学金は死亡すれば免除される特例があるため、ぼちぼち返していけばいいかも…
そのうえ奨学金には本人が死亡すれば、遺族が申請すれば免除される特例があります(条件あり)。
借りたものは返さなくてはいけませんが、死ぬまでに完済できる人ばかりとも限りませんからね…。
死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除 | JASSO
入らなくておけ
奨学金借りてるなら保証人に死亡時・障害時の免除規定と手続きだけ伝えておきましょう https://t.co/kwt6FEuvJF— ミドノン (@LearnMidonon) October 1, 2018
まぁ上記の猶予制度などを使って毎月の返済額を減らしつつ、ぼちぼち返していけばいいんじゃないですか?
奨学金は利率も低いですし猶予制度もあるし、他のローンに比べてかなり良心的です。
最低賃金もかなりのペースで上昇!先延ばししたほうが返しやすくなるかも…
最近は世界的にインフレが進んでおり、最低賃金もかなりのペースで上がってきています。
今は「最低賃金1500円なんて高すぎ!ありえない!」なんて言われていますが、このままのペースで上がっていくと流石に10年くらいしたら最低賃金1500円くらいになります。
今は全国平均が1000円くらいなので、100万円稼ぐためには1000時間も働かなくてはいけません。
しかし1500円なら660時間くらいで済むので、利率が低かったり無利子で猶予できるのであれば、後で働いて返したほうがトクです。
奨学金借り入れてたり、住宅購入でローン組んだ人ほど選挙に行ってインフレ誘導してくれる党にしっかり投票するんだぞ。インフレになれば相対的に貨幣価値が下がるから借金を返しやすくなるぞ。
— 仏 (@nouckn) July 10, 2019
まぁ物価も上がるでしょうが、そのぶん金額を稼ぎやすくなるので、利子が低ければどんどん返しやすくなります。
高齢化のピークも2040年くらいと言われているため、先延ばししたほうが社会保障負担の峠も超えてくるでしょうから、無理な増税はしなくて済むようになるでしょう。
先延ばしにしていけば今よりも少子化で更に人手不足になっていくでしょうから、フリーターでも仕事に困ることは万に一つもないでしょう。
そのまま滞納していると、差し押さえになったり保証人に請求が行く可能性も…
やはり大卒フリーターの方となると収入が低く、奨学金の返済までお金が回らない方も多いのですが…。
そのまま滞納していると、大変なことになる可能性があります。
まぁ差し押さえになったりする可能性は高いですね…。
すぐにはなりませんが、頻繁に督促状が届き、「債権回収会社に移行します」というハガキが届いて、取り立てが始まります。
まぁあなただけの問題で済めば良いのですが、奨学金を借りる際に保証人を立てていますよね。
あなたが返済できない場合、保証人に請求が行ってしまいます。
大抵親や親戚に頼んでいるケースが多いと思いますが、そちらに請求が行ってしまうんです。
連帯保証人であれば借りた人と同じ責任を負ってしまいますからね…。
なんとかして、自力で返済していくようにしましょう。
奨学金でも自己破産することはできるが…
あなたのように大卒フリーターの方も今のご時世多いのですが…。
最近は本当にそういった方やワーキングプアの方も増えてきていますし、「奨学金が返せない!」という方も増えてきているんです。
そういった場合に、奨学金の借金でも自己破産をする方も増えてきています。
一応国が認めた借金免除法ですから、奨学金でも使えるのですが…。
ですが奨学金の場合やはり保証人を立てていますので、自己破産した場合そちらに請求が行ってしまいます。
大抵親や親戚に頼んでいるケースが多いと思いますので、確実に問題になりますね…。
まぁ保証人の方も経済的に困窮して借金持ちなら、一緒に自己破産するという方法などもありますが…。
普通はそんなこともないでしょうから、確実に迷惑がかかってしまいます。
まぁ今は仕事なんてたくさんありますし、正社員になればボーナスも出るので返済は今より遥かにしやすくなると思います。
自力でなんとか返していく方向で考えたほうが良いと思いますよ…。
今は仕事多いので、早めに正社員就職すべき!
あなたのように大卒フリーターの方も今のご時世は多いと思いますが…。
やはりフリーターの給料では、奨学金が完済できるのがいつになるのか?分かったものではありません。
そもそも収入が少なすぎて毎月返済するのもギリギリ!という方も珍しくないでしょうし…。
そういった方は、とにかく早めに正社員になっておいたほうが良いと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
フリーターでも今はかなり就職しやすいので、今のうちに正社員になっておいたほうが良いです。
そうすればボーナスも出ますし、良い会社なら多額のボーナスが出て奨学金くらいは数年働けば完済できる方も多いですし。
最近は私の周りでも40代までフリーターしてたような人でも普通に正社員就職してたりしますし、そのくらい今はチャンスなんです。
そもそも少子高齢化によって若者も減っており、日本人の平均年齢も46歳になってしまいましたからね…。
比較的若いフリーターなら全然就職のチャンスはありますので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
そのままフリーターで行くつもりなら、せめて副業で収入の上積みを
大卒でフリーターになってしまう方も今のご時世珍しくはないのですが…。
やはりフリーターの収入では生活だけで精一杯で、奨学金の返済までお金が回らない方も多いと思います。
早めに正社員就職するのが一番良いのですが、すぐには動けない方も多いかもしれませんし…。
そういった方の場合は、とりあえず副業で収入の上積みを図るというのも手段の一つです。
幸い今は手軽にできるネット副業なども充実してきていますし。
とりあえず月数万円くらいなら割と誰でも稼ぎやすいですし、それでも奨学金の返済くらいはなんとかなると思います。
フリーターなら正社員と違って副業禁止とかもありませんから、大手を振って副業できますからね…。
なんとかこうやって収入を上げて、奨学金くらいは返済していったほうが良いと思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
せっかく大学まで行って、フリーターはもったいなさすぎるので…
大卒でフリーターになってしまう、あなたのような方も珍しくはないのですが…。
やはりせっかく大学まで行ったのにフリーターというのは、かなり勿体ないと思います。
奨学金を借りてまで大学に行ったのに、全く費用が回収できていない方も多いのではないでしょうか?
親も悲しんでいるような気がしますが…。
まぁ今は幸い仕事はたくさんありますし、正社員の有効求人倍率も一倍を超えてきています。
フリーターで正社員職歴無しでも若ければ正社員の仕事なんていくらでもありますので、今のうちに正社員になっておいたほうが良いと思います。
そうすればボーナスも出て奨学金くらいは数年くらいで完済できる方も多いですし。
というか早く返さないと、滞納したら保証人に請求が行って迷惑をかけてしまいますからね…。
今のうちに動いておいた方が良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
大卒でフリーターの方ですと、やはり奨学金の返済に苦しむ方が多いです。
大卒とはいえフリーターでは収入はかなり低い傾向にありますし、生活だけでカツカツな方が多いでしょうからね…。
そんな給料では奨学金の返済までお金が回らず、滞納しそうになっている方も多いのではないでしょうか?
まぁとりあえずは猶予申請などもできますので、そういったもので支払いをとりあえず待ってもらった方が良いです。
その間に就職活動もできますし、生活を立て直したりすることもできますし。
あとはとにかく仕事が多い今のうちに、正社員になっておくことですね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
今ならば別にフリーターの職歴しかない方でも正社員になりやすいので、今のうちに就職活動を始めておいた方が良いと思います。
そうすればボーナスも出て短期間で奨学金完済もしやすいですし。
それができないと保証人に迷惑がかかる恐れも出てきますので、今のうちに動いておいた方が良いでしょう。