- 大学を中退してしまった!
- 今はニートしてるけどこれからどうしよう…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近はとりあえず大学進学する人が増えていることもあり、こんなはずじゃなかったということで中退する人も多いです。
私も大学には一応行きましたが、途中で「大学中退して働こうかな」なんて考えたこともありますし(一応卒業しましたが)。
私の周りにも実際に中退して、その後就職したりフリーターやニートになった方もいらっしゃいます。
この記事では大学中退してニートやフリーターになった方が、これから選べる道について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
大学中退してニートになってしまう方は珍しくない
最近はあなたのように、大学中退してニートになってしまう方も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
今日、大学中退しました。
晴れて高卒ニートですよろしくお願いします✌️— EL-K (@EL_K_8187) April 1, 2023
人生すべての”学業”と呼べるものをすべて睡眠に当てた結果、大学中退クソごみ無職ニートができあがったので、学生のみんなはちゃんと勉強したほうが良いです
— はきだめ (@hkdm_aka_283) February 15, 2023
兄大学中退ニート
ワイ大卒or留年ニート
多分親、子ガチャ大爆死してる。まじごめんな🙏— ぱぼ (@pabochaaaaan) January 25, 2023
これじゃあ大学中退してニートやってる僕が馬鹿みたいじゃないですか
— 月ノみんとなのですー☆にぱー@2シリーズ書籍化 (@MintoTsukino) April 3, 2023
皆さん新学期ですね!
私?私は今日をもって完全にニートとなりました。
大学中退して新しい年度に入ったんでね、はい。
ぼちぼちバイト探したり、資格試験行ったりします。— 紅月 (@forestworker18) April 9, 2023
大学中退ニートでリアルお兄ちゃんはおしまいになってる
— らい様 (@hp_00004) January 21, 2023
こんな意見も散見されますね。
確かに私の周りでも、中退してニートしたり就職したりしている人もいれば、中退せず卒業してもブラック企業に潰されて鬱になったり、自ら死を選んでしまった人もいます。
まぁ別に大学中退してニートをしていても、一応健康に生きているならマシなのかもしれません。
大学中退ニートはこれからどうしたら?
個人的には、大学中退したぐらいでは大した問題にもならないと思います。
正直大学中退なんて珍しくもないですし、「なぜ大学中退したのか?」理由を説明できれば、何の問題もありません。
特に最近は少子高齢化によって若者が激減してきていますからね。
大学を中退したニートで多少ブランクがあっても、若いというだけで貴重です。
大学中退したニートはこれからどうしたらいいのか?について解説します。
とりあえずバイトでもする
大学中退したニートは、とりあえずバイトでもするというのも手段の一つです。
もしかしたら大学を中退して、既に実家に帰ってきていたり元々実家にいたのかもしれません。
ただそこでお金を稼がないと生活していくことができませんし、実家にいるにしてもずっと親の世話になっているというのもどうかと思います。
幸い最近は人手不足の会社が多いですし、バイトの求人なんて掃いて捨てるほどあります。
最近はあまりバイトが集まらなくなってきているため、時給を釣り上げて募集している会社が増えてきていますからね。
まぁブランクがある場合は、とりあえずリハビリがてら1日だけの単発バイトや、短期バイトから始めてみると良いかもしれません。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
公務員試験を目指す
大学中退した方は、公務員試験を目指すというのも手段の一つです。
これまでは就職難だったので、公務員試験の倍率はものすごいことになっていましたが…。
最近は人手不足で、給料の高い民間企業でも採用数が増えているため、相対的に公務員試験を受ける人も出てきて可愛率が下がってきています。
まあ公務員は勝ち組なんて見られる傾向にもありますし、大学を中退した人でも公務員の採用試験さえ突破できれば、問題なく採用されて勝ち組になれる可能性もあります。
職業訓練校に通う
大学中退した方は、とりあえず職業訓練校にでも通うというのも手段の一つです。
幸い入学金や授業料はほぼタダで、テキスト代1万円代のみ負担みたいな感じの訓練校が多いです。
今現在無職だったりフリーターだったりするのであれば、十分に入校資格はあります。
職業訓練校に通えば、条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金をもらえる可能性があります。
大学中退した人ですと、これまであまり働いたことがない人が大多数だと思います。
とりあえずまた学校に通って知識やスキルを身につけてみるのも良いかもしれません。
就職のサポートなどもしてもらえます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
専門学校に入り直す
大学中退した人は、専門学校に入り直すというのも手段の一つです。
私の周りにも大学を中退して専門学校に入り直した人というのもいらっしゃいます。
まぁ正直、高いお金を出して専門学校に行くのであれば、職業訓練校の方が安いので、職業訓練校お勧めしますが…。
専門学校って大学と同じぐらい年間の学費がかかりますし、その割に得られるものは少ない気がします。
特に今は人手不足なので、その資格がないと働けない業務独占の資格が取れるような専門学校でなければ、ほとんど意味はありません。
専門学校に行くよりは、職業訓練校に通うか、さっさと仕事を見つけて働き出した方がいいと思います。
放送大学に入りなおす ※35000円から入学できます
大学中退した方は、放送大学に入りなおしてまた大学生に戻るのもおすすめです。
私も学割目当てに入学していますが、全科履修生の入学金が24000円、1年目の1科目11000円で合計35000円から入学できます。

2年間で1科目も履修しないと除籍されてしまいますが、1科目でも取れば最長10年は学生でいられます(再入学も可能)。
学生証ももちろん貰えますしニートの定義からも外れますので、世間体対策としても入学しておくとおすすめです。
放送大学の全科履修生なら奨学金の在学猶予が最長10年使える
大学を中退した方は、奨学金を借りていた方も多いかもしれません。
しかし放送大学の全科履修生で入学すれば、奨学金の在学猶予が最長10年使えて利子もかかりません。
最近は賃上げが叫ばれていますし、最低賃金も毎年かなりのペースで上がってきています。
できるだけ先延ばしにしたほうが年々稼ぎやすくなってきていますので、先延ばしにしてしまうのも手段の一つです。
とりあえず実家に帰る
大学を中退した方は、とりあえず実家に帰るというのも手段の一つです。
元々実家にいたり既に実家に帰ってきている人であればいいですが、上京をしてきたりして中退して、さほど日が経っていない方はお金の問題もありますし、実家に帰るのも良いかもしれません。
バイトもしていない場合は生活することができませんし、中退した場合は奨学金をもらっている場合は、打ち切られてしまいますからね。
寮付きの期間工で働きお金を貯める
大学中退した方は、とりあえず寮付きの期間工で働いてお金を貯めるというのも手段の一つです。
実家に帰るのが嫌だったり、新しい場所で心機一転してやり直したいと考えている方に、おすすめの手段です。
特に最近は期間工は人が集まらなくなってきていますので、医療費が無料で水道光熱費も無料、その上赴任手当や満了金が出る仕事が増えてきています。
まぁ仕事はきついことが多いですが、世間的にも期間工はきついと思われているので、非正規雇用にしては職歴として評価されやすい傾向にあります。
⇒寮費も光熱費も無料!赴任手当や満了金あり求人探すなら【工場求人ナビ】
お金に余裕があるなら旅行にでも行く
大学中退した人は、お金に余裕がある場合は旅行にでも行くというのも手段の一つです。
大学中退したものの、これから先の展望が全くないという方が多いのではないでしょうか?
とりあえず若さゆえの勢いで中退してしまった方が多いと思いますからね。
自分探しではないですが、1度今の環境から離れてみるのも良いかもしれません。
まぁ大学中退した方ですと、あんまりお金がない方も多いかもしれませんが…。
国内旅行であれば、最近は全国にサイクリングロードが整備されてきていますので、自転車でも本人次第でかなり遠くに行けますよ。
暖かい季節であれば、寝袋を持っていったりして野宿することも可能です。
24時間営業のスーパーやネットカフェに泊まれば、かなり格安で旅行に行けます。
とりあえずふらっと旅行に行って、これからのことをぼーっと考えてみるのも良いかもしれません。
正社員で仕事を探す
大学中退した人は、正社員で仕事を探すというのも手段の一つです。
特に今は有効求人倍率も高いですし、大学中退した人とはいえ若いので、十分良い会社で正社員に採用される可能性が高いです。
私の周りにも大学中退した人はいますが、その後熱心に就職活動をして大企業に就職した人もいらっしゃいますし、若ければ若いほどいい会社に行ける可能性が高いです。
結局大学卒業したとしても就職失敗してしまうと、ろくでもない企業にしか行けないので、できるだけ若いうちに挑戦しておいた方がいいです。
若ければ就職に失敗しても、その後またすぐに転職してもダメージは少ないです。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
大学中退してしまうと、「これからどうしたらいいんだ」と悩んでしまいがちですが…。
まだ若いでしょうから、全く問題はないと思います。
特に最近は少子高齢化によって若者が激減してきていますので、若いというだけでいい会社に行きやすいです。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
大学中退したことは仕方ないですが、諦めずに良い会社を探していくと良いでしょう。