家から出ないとどうなる?引きこもり続けると人はこうなります

  • 家からほとんど出ない生活してる…
  • 家から出ないとどうなっちゃうの?

そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

現代はネットや通販が発達していますから、外に出なくても生活できてしまいます。

世間を騒がせている例のアレの影響で、巣ごもり生活を余儀なくされた人も多いですからね…。

 

しかし外に出ないと健康被害も出てしまいますし、人間としてあまり良い生活ではないと思います。

この記事では、家から出ないとどうなるのか?ひきこもりすぎた場合の末路を解説しますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

何か月も家から出ない人は少なくない

最近はあなたのように、長期間家から出ない生活を送っている人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

最近はネットでなんでもできてしまいますから、家から出なくても特に不都合がない方も多いでしょうね。

ひきこもりは全国に100万人以上!

最近はひきこもりが急増し社会問題になってきており、日本全国には100万人以上ものひきこもりがいると言われています。

ひきこもりと言うと、学生時代から不登校で実家で親に頼って生活しているイメージがありますが、実際は正社員でバリバリ働いていた人が多く、最近は既婚者のひきこもりも増えているようです。

「大人のひきこもり」の多くは既婚者で正社員経験者という現実 | マネーポストWEBマネーポストWEB
 社会問題としてクローズアップされている「大人のひきこもり」の問題。内閣府は今年3月、初めて中高年(40~64才)を対象にひきこもりの実態調査「生活状況に関する調査(平成30年度)」を実施した。調査で...

ほとんど家から出ずに生活している人は決して少なくないのです。

家から出ないとどうなる?ひきこもった人間の末路はこれだ!

私も仕事をやめてたびたびニート生活を経験していますが、家から出ない生活を送ったことはあります。

まぁせいぜい一週間くらいで、そんなに何か月もひきこもったことはありませんが…。

家から出ないとどうなってしまうのか?を解説しますので、参考にしてください。

精神を病んでしまう

家から出ないと、精神を病んでしまうリスクが高いです。

日光に当たらないとセロトニンもビタミンDも生成されませんから、メンタルや免疫力が落ち込みます。

運動不足もメンタルには悪影響ですから、精神を病みがちになります。

毎日暗い部屋にひきこもってダラダラしていたら、やる気を出せという方が難しいでしょう。

少しでも外に出ていった方が良いのです。

お金が無くなってしまう

家から出ない人は働いていないケースが多いため、お金が無くなってしまいます。

最近はテレワークやネットビジネスなどで稼ぎやすくはなってきていますが、まだまだ少数派です。

お金が無くなれば、また社会復帰して働かざるを得なくなってしまいます。

 

しかし何年もほとんど家から出ずにひきこもっていたような人の場合、社会復帰しようとしてもなかなか難しいでしょう。

お金が無くなって追い詰められ、自ら死を選んでしまうケースも少なくありません。

ゴミが溜まってしまう

家から出ない人の場合、ゴミ捨て場まで出かけるのも億劫になってしまいがちです。

必然的にゴミが溜まってしまい、ゴミ屋敷になってしまうのです。

 

ゴミ屋敷で孤独死!なんてケースも少なくないですね…。

残される遺族がいる場合、ゴミの撤去費用なども請求されるため、話がこじれるケースが多いです。

季節感がなくなり一年が早く過ぎる

家から出ない人の場合、季節感がなくなり一年が早く過ぎてしまうケースも少なくありません。

毎日通勤や通学で外出していれば季節の移り変わりを感じやすいですが、家に引きこもっていると代り映えしない毎日ですからね。

 

特に大人になると時間が経つのがあっという間ですからね。

引きこもりになると更に急速に時間が過ぎてしまうのです。

早々にボケてしまうケースも

家から出ない人の場合、早々にボケてしまう人も少なくありません。

早い人だと50代くらいで認知症になるケースもありますし、仕事しかしていなかった人でも定年後急速に衰えたりします。

定年を迎えて年金生活になったものの、早々に認知症になってしまったり早死に…なんてケースは少なくありません。

家から出ない人は、早めにお金が無くなって社会復帰せざるを得なくなった方が、結果的に長生きできるかもしれませんね…。

まとめ

家から出ないとどうなるのか?について解説してきました。

テレワークなどで家にいながらお金が稼げているのであればいいですが、そういう人ばかりでもないでしょう。

最近は引きこもりが社会問題になってきていますからね。

 

まぁ最近はネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきていますし、家から出なくてもお金は稼ぎやすいです。

家から出ずに時間を持て余している人の場合は、お金を稼いでみるのも良いかもしれません。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

テキストのコピーはできません。