- 家からほとんど出ない生活してる…
- 家から出ないとどうなっちゃうの?
そんな悩みをお持ちの方は少なくありません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
現代はネットや通販が発達していますから、外に出なくても生活できてしまいます。
世間を騒がせている例のアレの影響で、巣ごもり生活を余儀なくされた人も多いですからね…。
しかし外に出ないと健康被害も出てしまいますし、人間としてあまり良い生活ではないと思います。
この記事では、家から出ないとどうなるのか?ひきこもりすぎた場合の末路を解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
何か月も家から出ない人は少なくない
最近はあなたのように、長期間家から出ない生活を送っている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
@hotatoto 僕ここ1年外に出てないので…
— ゆあっしゃー (@yuassya) September 4, 2010
やりたいこと、食べたいもの沢山あるのに叶わない妊娠期間になりそうである……
このままつわり継続したら後期つわりと合体してつわりαみたいになるの?
私の体大丈夫?5ヶ月体重が1ミリも増えません
3ヶ月外に出てないから真っ白で(血色も悪い)届け物してくれた友達にめちゃ心配された♀️— うめぼし☺︎︎4y39m6d→4m (@XHAioSyig6v4AUL) May 16, 2022
もう3ヶ月外に出てないから流石にやばい
— 空芯菜 (@isisitoisisi) April 12, 2020
てかさ、気づいちゃったんだけど、3ヶ月外に出てない間に夏になっちゃったし、日焼け止め持ってないし、もう夏終わるまで私は外に出れないのでは?
— みらくる (@nm0x0nm) June 10, 2020
この3ヶ月外に出てないので世間がどうなっているのかよくわかっていないというのもある
— hadasizoku_0 (@hadasizoku_0) July 10, 2020
こんな意見が散見されますね。
最近はネットでなんでもできてしまいますから、家から出なくても特に不都合がない方も多いでしょうね。
ひきこもりは全国に100万人以上!
最近はひきこもりが急増し社会問題になってきており、日本全国には100万人以上ものひきこもりがいると言われています。
ひきこもりと言うと、学生時代から不登校で実家で親に頼って生活しているイメージがありますが、実際は正社員でバリバリ働いていた人が多く、最近は既婚者のひきこもりも増えているようです。

ほとんど家から出ずに生活している人は決して少なくないのです。
家から出ないとどうなる?ひきこもった人間の末路はこれだ!
私も仕事をやめてたびたびニート生活を経験していますが、家から出ない生活を送ったことはあります。
まぁせいぜい一週間くらいで、そんなに何か月もひきこもったことはありませんが…。
家から出ないとどうなってしまうのか?を解説しますので、参考にしてください。
精神を病んでしまう
家から出ないと、精神を病んでしまうリスクが高いです。
日光に当たらないとセロトニンもビタミンDも生成されませんから、メンタルや免疫力が落ち込みます。
運動不足もメンタルには悪影響ですから、精神を病みがちになります。
やっぱり家から出られないと病むな
そろそろ外に出ないとメンタル狂う— 怠惰 (@MVmyw) August 23, 2021
毎日暗い部屋にひきこもってダラダラしていたら、やる気を出せという方が難しいでしょう。
少しでも外に出ていった方が良いのです。
お金が無くなってしまう
家から出ない人は働いていないケースが多いため、お金が無くなってしまいます。
最近はテレワークやネットビジネスなどで稼ぎやすくはなってきていますが、まだまだ少数派です。
お金が無くなれば、また社会復帰して働かざるを得なくなってしまいます。
しばらくニートだったけど、
明日から社会復帰だ。ニートは飽きるって言う人もいるけど、
お金さえあれば僕はずっとニートでよかったな。まぁないものはしょうがないし、
明日から頑張るぞ( ˘•ω•˘ )— 岡山のごみ (@okayama_nogomi) November 24, 2020
しかし何年もほとんど家から出ずにひきこもっていたような人の場合、社会復帰しようとしてもなかなか難しいでしょう。
お金が無くなって追い詰められ、自ら死を選んでしまうケースも少なくありません。
ゴミが溜まってしまう
家から出ない人の場合、ゴミ捨て場まで出かけるのも億劫になってしまいがちです。
必然的にゴミが溜まってしまい、ゴミ屋敷になってしまうのです。
引きこもりゴミ屋敷になっている(`・ω・´)
とりあえずゴミは分別したけど、ちゃんと出すかわからない(`・ω・´)— 中川徹奈 (@tetsuna_gamesCH) February 13, 2018
ゴミ屋敷で孤独死!なんてケースも少なくないですね…。
残される遺族がいる場合、ゴミの撤去費用なども請求されるため、話がこじれるケースが多いです。
季節感がなくなり一年が早く過ぎる
家から出ない人の場合、季節感がなくなり一年が早く過ぎてしまうケースも少なくありません。
毎日通勤や通学で外出していれば季節の移り変わりを感じやすいですが、家に引きこもっていると代り映えしない毎日ですからね。
久々に電車乗ったけどロンT1枚だけとかいう薄着なのワシしかいなくて浮いてる〜
引きこもりニートに季節感なんてねえから‼️‼️— ななせ🐼3/25Vaundy (@ns__hyv_) March 20, 2023
特に大人になると時間が経つのがあっという間ですからね。
引きこもりになると更に急速に時間が過ぎてしまうのです。
早々にボケてしまうケースも
家から出ない人の場合、早々にボケてしまう人も少なくありません。
早い人だと50代くらいで認知症になるケースもありますし、仕事しかしていなかった人でも定年後急速に衰えたりします。
定年を迎えて年金生活になったものの、早々に認知症になってしまったり早死に…なんてケースは少なくありません。
それを実行して働いたら、定年退職した直後に何もやることが無くて酒に走るか、または早々に認知症になるパターン。どちらにしろ定年後家族に迷惑かけまくる老人に成り果てるわけだww https://t.co/Ho0vEXyOot
— 小田 恵子 (@yukirakudou) June 17, 2015
家から出ない人は、早めにお金が無くなって社会復帰せざるを得なくなった方が、結果的に長生きできるかもしれませんね…。
まとめ
家から出ないとどうなるのか?について解説してきました。
テレワークなどで家にいながらお金が稼げているのであればいいですが、そういう人ばかりでもないでしょう。
最近は引きこもりが社会問題になってきていますからね。
まぁ最近はネットでも手軽にお金が稼ぎやすくなってきていますし、家から出なくてもお金は稼ぎやすいです。
家から出ずに時間を持て余している人の場合は、お金を稼いでみるのも良いかもしれません。