- ハローワークで仕事見つけたけど内定辞退したい!
- 面接で明らかにヤバそうな会社だった…
- やっぱりハローワーク求人って変な会社が多いのかな?
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
私はハローワーク経由で何社も内定をもらって働いた経験がありますが、ブラックな会社は多い傾向にあるかもしれません。
企業側は無料で求人も出せますし、空求人も多いと言われていますからね。
そこで面接に行くと、当然ながら会社を訪問して中を見ることになると思いますが…。
そこで「ここはやばい会社だな」と思ったら、その時点で働く前に辞退しておいた方がいいと思います。
でないとその会社で働く羽目になりますし、すぐにやめたらお互いによくありませんからね。
私はハローワーク経由で何社も内定を貰い、辞退したり何社も働いた経験や、実際に人事をしてハローワークに求人を出した経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
まぁ内定辞退なんてよくあることなのであまり気にせず電話して伝えればいいと思いますよ。
この記事ではハローワークの内定を辞退したい時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ハローワークはブラック企業多い!内定辞退する人も珍しくない
最近はあなたのように、ハローワーク経由で仕事が決まったものの内定辞退をしたいと考える方も珍しくありません。
あまりハローワークの悪口も言いたくないのですが、結構ハローワークはブラック企業が多い傾向にありますからね。
私もハローワーク経由で何度も仕事を探したことはありますが、やはり求人票に嘘が書いてあったりブラックな会社は多かったです。
ネットやSNSを見てみても、
ハローワークに相談したら、やっぱり紹介したところから手が離れるため内定辞退とかは本人でしてくれってことだった。早めに辞退すべきよなあ。うん。他の方を採用していくにあたり、早めに意思が変わったことは伝えた方が良いよな……。うー、メンタル弱いからなあ。でも断りの連絡をやはり入れよう。
— ゆきどけ (@katasumisky) July 23, 2024
4月からの保育士パート、ありがたいことに内定を複数いただいたので条件をしっかり比較して一社に決め、内定辞退の連絡しました。
ハローワークで言われるがままに同時に面接進めたけど、断るの本当に心苦しくて一つずつ進めればよかったと後悔😭😭😭そりゃ怒るよね‥ごめんなさい🥺— ぽん (@p0np0n_y) March 4, 2024
おはようございます😁
7時におきました。
今日は、午前中に、
・内定受諾します。の連絡
・ハローワークに辞退の連絡
・企業さんに辞退の連絡午後から
・ #就労移行支援 に行ってきます今日も、ゆるゆるとよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
コーヒーと( ´ー`)y-~~ pic.twitter.com/TE3x8aMmEb
— minno@令和5年4月3日から、社会復帰!(就職出来ました) (@minno_t) February 23, 2023
【お詫び】
昨日、内定を受けた会社ですが、求人票と内定通知書にある各条件に大きな違いがありました。
ハローワークにも聞いた所、これはおかしい、辞退した方がよいとの事でした。
なので、辞退してより条件の良い所の内定を目指します!
いいねやコメントしてくださった方、申し訳ありません。— みー (@mii_asd) December 1, 2022
旦那さんともいろいろ話し合って、結局内定辞退する事にしました😌
なので本日はハローワークへ!
内定頂いていたお仕事は、業務のキャパ的にいっぱいいっぱいになるのは容易に想像出来たので、
それならばもう少しゆとりを持ちながら働ける方法を探す方がいいのでは。という結論に至りました☝️— ききの日常🩴ニートなう (@00kiki007) May 1, 2023
おはようございます(*^_^*)
今日はハローワークで、失業認定をうけてきます。
(内定を辞退したこと、何かいわれるかなー)大事な生活資金、ゲットだぜー!
— あきなす@うつちゃん似顔絵 (@aquinas0107) March 18, 2019
ハローワークの人に大学出てから就職してないんですとか内定辞退してからずっと無職で云々言ったらちょっと引かれたけどどういうこと?
— 三河武士 (@torii_blue) December 4, 2017
こんな意見が散見されますね。
最近は本当にブラック企業が多いため、「ここはヤバい!」とあなたの直感が告げているのであれば、内定を辞退したほうがいいでしょう。
ハローワーク求人への苦情は少なくない
2018年8月に厚生労働省が発表した、「平成29年度 ハローワークにおける求人票の記載内容と実際の労働条件の相違による申出等の件数」によりますと、ハローワーク求人に関する求職者からの申し出や苦情の件数は8507件となっています。
前年度は9299件ですので、約792件8.5%減少していますね。
「ブラック求人」の阿鼻叫喚、ハロワの求人票にウソ横行 – ニフティニュース https://t.co/J70hBXJGBb
〉求職者からの申出・苦情などの件数は1万937件に上る(2015年度)
〉この件数は、民間の求人サイトに関する苦情は含まれず、ハローワークを介した求人のみ— るーと (@zetsubounahibi) October 29, 2016
私も実際ハローワークの求人で求人票虚偽記載の会社に当たってしまい苦情を出したこともありますし。
そういったことは面接で発覚したりもしますので、そこで条件が違うと内定辞退をしたいと考えるのもおかしくありません。
新卒の内定辞退も少なくない
最近は新卒の内定辞退の割合も増えてきていますからね。
人手不足の影響で複数の内定を得る学生が増えたことも原因ですが、平成30年春卒業の大学生で内定辞退した割合を示す「内定辞退率」は、平成29年10月の時点では64.6%となっていました。
これはリクルートキャリアの調査です。
23卒の就職内定辞退率が
64.6%になったみたいですね。。。
(※2022年12月1日時点のデータ)
今後、企業は今まで以上に内定後の施策検討や打ち出しを行う必要がありますね!— こんどう@就活先生/採用のカリスマ (@saiyo_teacher) December 16, 2022
新卒でいけるいい会社でもこんな複数の内定を辞退して、これだけの高い割合になってしていますからね。
ハローワークに求人を出してる会社なんてただでさえ人手不足な会社が多いですから、あなたが内定辞退をしたいと考えるのも当たり前かもしれません。
企業に内定辞退の電話をすればOK!ハローワークに辞退を伝える義務はない
あなたのようにハローワーク経由で決まった内定を辞退したいと考える方も多いですが…。
そこで内定辞退を伝える場合は企業側にだけ伝えれば大丈夫です。
ハローワークに内定辞退を伝える義務はありません。
ただそこで内定辞退すると、それ以降もハローワークのお世話になったり失業保険や雇用保険の手続きをする可能性もありますからね。
とりあえずハローワークに暇な時に寄って、内定を辞退したということは伝えておいた方がいいでしょう。
求人にウソがあった場合はハローワークに報告しておこう
ただそこで内定辞退する人ですと、面接の時に求人票と条件が違ったという方も多いかもしれません。
違うならいいですが、そういった場合はきちんとハローワークに苦情を出しておきましょう。
あまりに苦情が多い求人については、最近は企業はハローワークに求人を出せなくなりますからね。
まぁ大したペナルティーにもならないかもしれませんが少なくとも第2第3の被害者を経ることには繋がりますからね。
ハローワークの求人票と実際が異なる旨の申し出等について|ハローワークインターネットサービス (mhlw.go.jp)
ハローワーク求人は人手不足のブラックが多いため、嫌な思いをする可能性も
しかしハローワーク求人はただでさえブラック企業が多い傾向にありますからね(経験済み)。
やはり無料で求人を出せると言うことは、資金力のない質の低い企業がどうしても多くなってしまいます。
なので、そんな中あなたが内定辞退をしたいなんて言い出したら、嫌な思いをする可能性もありますね。
昔は就職難だったので解雇のトラブルが多かったのですが、最近は内定辞退や辞めさせないトラブルが増えてきています。
ネットなどを見ると
- 電話越しに罵詈雑言を浴びせられた
- 「お前の母校からはもう採用しない」と言われた
- 直接内定辞退を伝えに行ったらコーヒーをぶっかけられた
- 実名をネットに晒され会社のSNSアカウントが炎上した
こんな意見も散見されますからね…。
内定辞退の電話、途中からめっちゃねちねち罵声浴びせられたからスピーカーにして1mくらい距離保ちながら聞き流してた 適度に大声で申し訳ございませんを叫びながら
— ちょんぼ (@22_recr_xxx) June 29, 2021
今でも忘れない。僕は転職で内定辞退したことがある。入社予定の2ヶ月以上前に”電話”で辞退を伝えた。話した途端にボロカスに言われる。罵声を浴びせられ、人格も否定。ただ、あの優しい人事がここまで豹変したことにかなり驚いた。申し訳なさもあるけど、あの会社に入らなくてよかったと心から思う。
— ハリー|20代ホワイト転職 (@Barry_teizi55) January 13, 2023
まあ今はもっといい会社はたくさんありますからね。
早めに内定辞退をしてもっと良い会社を探した方がいいと思います。
辞退したいヤバい会社だったなら第二第三の被害者を出さないためにもネットで会社情報を共有する手も
やはりハローワーク経由の求人ですと、結構ブラックな会社も多く辞退したいと考える方も多いかもしれませんが…。
そういった人はやはり面接に行ったら話が違ったという方も多いかもしれません。
- 実際の給料はもっと低いから
- ボーナスは出ないから
- 残業はもっとたくさんしてもらうから
- 遠くの都道府県に飛ばされる可能性もあるよ
こんな事を面接で正直に言われて辞退する方も珍しくありませんし。
そういった場合は上で述べたようにハローワークに苦情を出しておくことも必要ですが…。
第2第3の被害者を出さないためにもネットで会社情報を共有するというのも手段の一つです。
幸い最近は転職口コミサイトというものが普及してきていますし。
元社員や現役社員の会社の口コミを見ることができます。
まぁサイトによってはそこへ面接を受けただけみたいなことでも口コミの投稿ができたりします。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
OpenWork 「社員による会社評価」 就職・転職クチコミ
めちゃくちゃ体調が悪かったのもあるけど、それは関係なく面接5分で終わったのマジでブチギレた上に信じられなくて転職会議にレビュー書いた。面接バカ企業、全部転職会議に書いてる。
— かねさわ (@kanekaneranko) October 10, 2023
そういったところで、「この会社はやばいです」ということを伝えられれば、第2第3の被害者を減らすことにもつながりブラック企業も減って社会が良くなるかもしれませんからね。
こういった地道な活動はした方が良いかもしれません。
ただすぐに素性が分かるように書いてしまうとバレる可能性がありますので、ほとぼりが冷めた頃にぼかして書いた方がいいですけど。
あまり小さい会社は情報が出回らないので避けたほうが無難かも…
あなたのようにハローワーク求人の内定を辞退したいと考える方も多いと思いますが…。
やはりあまり小さい会社となると情報が出回らない傾向にあります。
上で述べたような転職口コミサイトで探しても口コミがなかったりします。
小さい会社ですと、そもそも募集人数も少ないのでハローワークへの苦情などもあまり来ない傾向がありますし。
特に無職の方や転職する方ですと、家族などもいる方も多いでしょうし、転職失敗できないと言う方も多いでしょう。
そう言った方は、情報が出回らないような小さい会社は受けない方が無難かもしれません。
田舎の方の都道府県のあまり全国的に有名ではない会社でも、従業員数が数百人以上とか1000人近くとかいる会社であれば、口コミも結構多い傾向にありますけど。
従業員数人とか20人以下とかの会社ですと、そもそも口コミがなかったりして危険ですからね。
そこで面接で見極めるとかするとその度に内定辞退をしなければならなかったりして大変です。
今は仕事は多い!気にせずどんどん良い会社を探していくべき
ハローワーク求人で辞退をしたいと考えるあなたのような方も多いと思いますが…。
まぁ気にせずに辞退して早く他の会社を探した方がいいですね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
今ならば多少歳を食っている中高年の方でも選ばなければ割と正社員採用されやすい傾向にあります。
まぁ辞退する時には最近は人手不足なので、小言の10や20言われる可能性はありますが…。
まぁそこで働き出すとそのやばそうな会社でずっと働いていかなくてはいけなくなってしまいますので、辞退するなら早めの方がいいです。
そこで早めに辞退を伝えれば、先方もすぐにまた募集を再開して新たな人材の確保に動き出すと思いますし。
お互いのためにも、早めに辞退するのであればその方がいいんです。
まぁ今は仕事が多い傾向にありますので、今のうちに探して行った方がいいでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
ハローワークの求人ですと、やはり辞退したいと考える方も珍しくありません。
私もハローワーク経由で何回か仕事を探して、話が違ったりして内定を得たものの辞退したことはありますし。
そこで辞退せずに働き出してしまうと、なかなかやめられなくなってしまいますからね。
そうなると先方の企業としても迷惑掛かりますし。
辞退するのであれば、できるだけ早い方が迷惑もかかりません。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。