- 就職氷河期世代のニートだけどこれからどうしよう…
- 老後はかなり悲惨かな…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
特に最近は就職氷河期世代がネット上でやたらと話題にされる傾向にあります。
政府も人生再設計第1世代とか言って、なんとかこの世代を自立させようと躍起になっていますからね。
就職氷河期に当たってしまい新卒の就職発動で就職できなかったため、未だにニートやフリーターの方も多いです。
ひきこもりになってしまっている方も珍しくありません。
あなたはまさしくその就職氷河期の割を食ってしまったニートの方なのだと思いますが…。
生きている以上人生は続いていってしまいますので、まだまだ生きていかなくてはいけませんからね。
この記事では就職氷河期世代のニートが生き残るための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
就職氷河期世代のニートが生き残るには?
就職氷河期世代の方でも、何とか正社員で働けていたりお金がある方であれば良いですが…。
こんなページを見ている就職氷河期世代のニートの方はそうではないでしょう。
親と同居して養ってもらっている方も多いと思いますが…。
そろそろ年齢的にきつくなってきていると思いますし、親も高齢になりいつ亡くなるかわかりませんからね。
何とか生き残るための方法を解説しますので、参考にしてみてください。
生活費を最低限まで下げる
就職氷河期世代のニートが生き残るためには、とにかく生活費は最低限まで下げましょう。
まぁ親に養ってもらっているタイプのニートの方ですと、そもそもお金がなく最低限の生活にせざるを得ないところがあると思いますが…。
浪費しているところなどがあるのであれば、極力やめてお金を使わない生活をした方がいいと思います。

実家があるなら実家に住む
まぁ実家が持ち家の方であれば、親が亡くなってもそのまま住めると思います。
よほど価値のある財産(3600万円以上)がなければまず相続税を支払う必要はありませんので、何とかそのまま実家に住めると思います。
あまり意識してなかったけど相続税って遺産3600万以下なら非課税で気にしなくて良いのね。死ぬ時は使い切りたいけど最悪これ以下にはしとかんとなぁ🤔
— たいせい@堅実冒険投資家×ブログ (@investertaiseih) August 22, 2023
生活費を下げておけば、大人1人生きていくぐらいであれば、月10万円以下とか5万円ぐらいで生活している方もいらっしゃいます。
実家ならば家賃も掛かりませんので、生活費を下げておけば生きやすくなります。
月数万円ぐらいでいいのであれば、ちょっとバイトすれば稼げますからね。
バイトで良いから少しずつ働く
就職氷河期世代のニートが生き残るためには、やはり少しでもいいから働いていく必要があると思います。
今はもしかしたら親の年金で暮らしていたりするのかもしれませんが、親が亡くなってしまえば収入が途絶えてしまいます。
生活保護が刑務所か?というところまで追い詰められてしまいます。
まぁ少しでもいいのでバイトでいいから働き出した方がいいと思いますね。
最近は人手不足の影響で、一日だけの単発バイトとか短期バイトなども増えてきてる傾向にありますし。
1日だけなら嫌な人がいても二度と会わずに済みますからね。
最近は最低賃金が上がってきていることもあり、1日働けば割と1万円ぐらいは稼ぎやすい傾向にあります。
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
健康に気を遣い医療費がかからないようにする
就職氷河期世代のニートが生き残るためには、健康に気を使った方がいいですね。
ここで病気になってしまうとお金が必要になってしまいます。
今はニートでも、バイト程度でも働けばなんとか自分1人暮らしていくぐらいにお金は稼いでいけるとは思いますが…。
病気になると医療費がかかってきてしまい、ちょっと働いたぐらいでは生活できなくなってしまいます。
いらん出費したー医療費いたたたた。健康が最大の節約ってホントだわー。
— sapuko42 (@sapuko42) April 13, 2015
特に運動不足だったり生活習慣が乱れていると、糖尿病などの生活習慣病のリスクも上がってしまいます。
そうなると薬代がかかってきたり、食事をかなり見直す必要が出てきたりしてお金がかかってきてしまいます。
定期的に運動する習慣を作ったり、食生活に気をつけるなどして健康に気を使って行った方がいいでしょう。
健康ならば死ぬまで働けますし、ニートから脱出して社会復帰などもしやすい傾向にあります。
ネットで稼ぐ道を模索する
あとは幸い最近はネットの発達によって、割と気楽にネットでも稼ぎやすくなってきています。
就職氷河期世代のニートが自立していくためには、ネットで稼ぐ道を模索するというのも手段の一つです。
幸いニートであれば時間はたっぷりありますし。
勉強や作業する時間をたくさん取れればその分稼ぎやすくなります。
幸い今はネットでいくらでも稼ぐ方法などが無料で見ることができます。
時間さえあれば、様々な分野の知識を身につけることができます。
就職氷河期世代のニートの方ですと、なかなか外に働きに出るのも難しい方が多いと思いますからね。
こういった手段で稼いでいくのか現実的な道かもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
DIYできる自宅のメンテナンスや修繕はしておく
就職氷河期世代の方は実家でニートをしている方が多いと思いますが、親が亡くなってしまうと実家の相続が発生します。
持ち家の場合の話ですが。
ただそろそろその実家も老朽化していると思いますし、貴方が死ぬまで住めるかどうかは結構怪しいかもしれません。
できるだけ若くて体力があるうちに、DIYでできる自宅のメンテナンスや修繕程度はしておいた方が良いかもしれません。
床や壁の張替えぐらいだったらDIYでもやりやすいです。
和室DIY!
床張り替え中!
もう嫌になった!w
なんとか半分まできた〜 pic.twitter.com/0J3wleWYe8— ビビまる (@bibimaru1109) August 14, 2020
日本全国でワークショップなどが開催されていて学びやすい傾向にありますね(経験済み)。
大きめのホームセンターに行けば材料は一通り揃います。
業者に丸投げするとかなりお金がかかってくるので、こういった方法で自分で修繕やメンテナンスをしておくと良いかもしれません。
親の健康や生活習慣にも気を配り健康寿命を延ばす
就職氷河期世代のニートの方ですと、そろそろ親が高齢になってきている方も多いと思います。
最近は8050問題と言って、50代の中高年ひきこもりの親が80代に突入し、その後どうするんだということが社会問題になってきています。
そのまま親が健康なままポックリ逝くのであればまだマシかもしれませんが、要介護になってしまうと本当に共倒れになってしまいかねません。
なので、親の健康や生活習慣にも気を配っていった方がいいと思います。
そうすれば健康寿命を伸ばすことができる可能性があります。
寿命が長くなれば年金で生活もしやすくなります。
まあできることとしては、引きこもりがちになっている親であれば散歩に誘うとか、食事を見直して野菜やタンパク質を積極的に摂るようにするとかですかね。
特に高齢者ほど食が細くなり、タンパク質不足で筋肉が衰えて歩けなくなるなんていうケースが多いですからね。
職業訓練を受けて社会復帰を目指す
あとは就職氷河期世代とはいえ、何とか社会復帰する意欲があるのであれば、今であれば何とかなる可能性もあります。
今は有効求人倍率も高いですし人手不足の会社も多く、不人気な業界であれば、割と中高年以上の未経験の方でも正社員採用されやすくなってきていますし。
なので、職業訓練でも受けて社会復帰を目指すという手もあります。
幸い入学金や授業料はほぼタダで、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金も貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
私も一時期ニートをしていた時に通ったことがありますが、それがきっかけになって社会復帰もしました。
クラスメートには30代の何年もニートしているような方もいましたが、普通にそのまま社会復帰して正社員になっていましたね。
当時は今よりも仕事がない時期でしたが、割とこういう感じで動き出せば、社会復帰もしやすい傾向にあります。
可能なら仕事が多い都会に引っ越す
就職氷河期世代のニートが社会復帰して生き残っていくためには、仕事が多い場所に行った方が良いかもしれません。
東京などの都会なら仕事が沢山ありますし、給料水準も高いです。
2022年10月には大阪が最低賃金1000円を超え、東京神奈川大阪は最低賃金1000円超えですが、一番低い都道府県は853円と格差が酷くなっています。
さすがに氷河期世代のニートでもバイトなどの非正規雇用ぐらいであれば見つかりますから、できるだけ賃金の高い場所で働いた方がいいです。
最近は法律も変わったので、バイトでも条件を満たせば社会保険ぐらいが入りやすくなりましたし。
東京でも多摩市や八王子市などの郊外であれば家賃月2万円台からある
東京でも多摩市や八王子市などの郊外であれば、単身用ワンルーム物件が月2万円台からあります。
家賃の安い郊外に住んで都心に通勤するのが一番コスパが高いと思います。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
サラリーマン大家さんからいただいた名言
八王子の家賃はチェンマイより安い( ;∀;)
家賃2万円代のきれいなRC(鉄筋コンクリート)ワンルームがごろごろ…。まともにやったら退去時のクロス代なんて絶対出ないって
— HOM@調整待ち人 (@homma11) October 25, 2019
ただまぁ入居の初期費用などで敷金礼金などもかかってくる物件が多いので、最初は今住んでいるところの近くでバイトなどをしてお金を貯めた方が良いかもしれませんが…。
今なら仕事多いので今のうちに動いておいた方が良いかも…
就職氷河期世代のニートとなると、「そろそろ年齢的にもう無理だよ」と諦めて仕事探しを諦めてしまいがちな傾向にあります。
空白期間が空いてしまうと、なかなか書類も通らなくなってきますからね…。
自己肯定感がなくなってしまい、「このままのたれ死ぬしかない」なんて諦めている方も多いのではないでしょうか?
ただまあ今ならば仕事も割と多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
人手不足の業界であれば、未経験でも40代50代でも正社員採用されている人は結構います。
まぁ正社員にこだわらなくても、バイトでも契約社員でも非正規雇用の仕事で社会復帰できれば、なんとか生きていけると思います。
今なら仕事が多い傾向にあるのは確かなので、今のうちに動いておくと良いかもしれません。