- 一生ニートでいたい!
- 正直働きたくない!
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。
特に我が国は労働環境がかなり悪いと言われていますし。
最近はブラック企業も増えてきていますからね。
そう言った会社で働くより一生ニートでダラダラ暮らしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
働いたら働いたで過労死や過労自殺してしまう人もいらっしゃいますからね。
ですが果たして、一生ニートで死ぬまで働かずに暮らすことなんてできるんでしょうか?
そんな時の対処法についてまとめてみました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
一生ニートでいたい!と考える方も珍しくない
最近はあなたのように一生ニートでいたいなんて考える人も珍しくありません。
特に我が国の労働環境は基本的にかなり悪い傾向にありますからね。
「karoshi」なんて不名誉な英単語を生み出した生みの親の国ですし。
そんな国で働いていると、「一生ニートでいたい」とか「ニートになりたい」なんて考えてしまう気持ちもわかります。
ニートは飽きるなんていうことを言う人もいますが、いざやってみると全然飽きなかったりして「このまま一生ニートもいいな」なんて考えている方も多いのではないでしょうか?
しかしそうは言いましても生きている以上生活費はかかってきますからね。
一生ニートなんていうのはやろうとしても、お金なくなったら必然的に働かざるを得なくなってしまいますし。
働かないとお金が稼げないので生活できませんからね。
さすがに一生働かずにニートをするというのは、無理だと言わざるを得ません。
一生ニートは無理だが、極力働かない生活なら可能!とにかく節約すべき
ただやはり一生ニートというのは、かなり厳しいと思います。
そもそもお金がないと生活していくことができませんからね。
生活保護などを受ければ可能かもしれませんが、最近は保護を受けられるようになってもずっと受けられるとも限りません。
社会復帰のために動いているかどうかケースワーカーが度々様子を見に行きますからね。
まあ一生ニートは無理だと思いますが…。
極力働かない生活なら可能だと思います。
それにはとにかく節約して生活レベルを落とすことですね。
生活にお金があまりかからなくなればそれほど働かなくても生活できます。
1人暮らしで節約している方は月10万円以下で貯金までして生活している方もいらっしゃいますし。
まぁ結婚は諦める必要がありますが…。
一生ニートというのは、やはり現実的ではありませんので、こういった手段で節約して極力働かない生活を目指していくのが現実的だと思います。
まぁ無理に一生ニートしようとして働かないのも確実に飽きますからね。
たまには働く方向で考えて行った方が現実的ですし、暇つぶしにもなると思います。
ネットで稼げるようになり一生ニート的な生活を目指す手も
一生ニートをしていくというのは、厳しいと言わざるを得ません。
やはりお金が必要になってきますし、節約するにしても最低限の生活費は稼がなくてはいけません。
ですが最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますからね。
そういった手段でお金を稼いでニート的な生活をしていくことは可能かもしれません。
ただこれについてもずっとそれで稼げるかというと結構難しくなってくると思いますので、今のうちに稼げるうちに稼いで運用したり、そのうちに節約生活をレベルアップさせていくなど工夫は必要だと思いますが…。
まぁこういった方法で稼げるようになればフリーランスになりますので、ニートよりは世間体はいいです。
まぁ厳密にはニートではなくなるんですけど、こういったニート的な生活ならばお金も稼げますし、現実的です。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ニート的なバイトをして生活していく手も
やはり一生ニートというのは無理で、最低限の生活費はなんとか働いて稼いでいく必要がありますが…。
あとはニート的なバイトというのもありますよね。
治験のバイトなどがそれです。
私も学生時代に何回か参加したことがありますが、本当に寝ているだけでお金を稼ぐことができますし。
中には1ヶ月ぐらい泊まるような治験などもあったりしますし。
概ね1日あたり1万円から2万円ぐらいの負担軽減費という名目で生活費みたいなアルバイト代が支給されますからね。
治験は1回参加したらしばらく参加できないんですが、年間2~3回ぐらいであれば、参加することが可能です。
これで年間100万円近く稼いで節約生活して暮らしている方もいらっしゃるみたいですね。
これならばほぼ働かずに金を稼げます。
基本的に40歳以下とかの若者向けの治験が多いです。
最近は少子高齢化によって若者は減ってきているため事件などにも参加しやすくなってきているようです。
以前はやりたがる人が多かったので倍率が高かったようですが、最近は登録すると結構頻繁に案内が来たりするようです。
気楽に参加してみるのも良いかもしれません。
治験についてもこちらで紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
極力ニートしたいなら実家や格安物件で固定費を減らすべき
あとは長くニートでいたいのであれば、実家に住んだり住居費を安く抑える工夫が必要ですね。
専門的な話をさせていただくと、親が亡くなったら強制的に実家は相続させられますからね。
結局そこで固定資産税もかかってきますし。
相続放棄をしたところで、実家などの不動産については管理義務がありますので(民法940条)、何かあったらあなたに連絡が来てしまいますからね。
一生ニートは無理だと思いますが…。
極力働かない生活でニートをしていきたいのであれば、こういった方法で住居費を安く抑える工夫が必要です。
住居費さえ安く抑えられれば固定費が減るのでさほど働かない生活も可能になってきます。
まあどうせ親が亡くなったら実家などは、相続させられてしまいますからね。
3600万円以下の財産は相続税はかからない!心配なし
一生ニートしたいなんて考えている方ですと、「親が死んだ後の相続税はどうなるんだ?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?
世間的に見たら、
- ニートの奴は親が死んだら相続税払えないだろ!
- 実家を追い出されるぞ!
- ニートの末路はホームレスやな!
こんなこと言われる傾向にありますからね。
これが本当であれば、一生ニートをする際の障害になってしまいかねません。
ですが相続税は3000万円の基礎控除があって、相続人1人当たり600万円までの控除が認められていますから、3600万円以下の相続財産であれば、相続税は一切かかりません。
ちなみに相続税を払っている人というのは、全体の5%ぐらいしかいません。
95%の人は相続が発生しても、これ以下の相続財産しかないので一切相続では払っていないんです。
申告すら不要ですからね。
一応頭に入れておいた方がいいでしょう。
空き家をセルフリフォームし、住居費を浮かせてニートしやすくするのも手
やはり一生ニートは無理だと思いますが…。
極力働かない生活をしていく上で「住居費をいかに安くあげるか?」と言うのは重要になってきます。
普通の人が一番お金をかけているのはマイホームなどの住居費ですからね。
ですがこれも工夫次第でかなり安く上げることができます。
上で述べたように実家に住んでもいいですし。
そうでなくても最近は空き家も増えてきていますし。
中古の一戸建てが50万円以下で買えるなんていうケースもザラにあります。
まあリフォームは必要になると思いますけど、こういったことについては最近は全国で床や壁の張り替えワークショップなどが開催されていますし。
まあホームセンターに行けば材料は揃いますので、自分でリフォームすることは可能ですよ。
壁や床を張り替えたりとか、柱さえしっかりしていれば内装変えるだけで十分住めますし。
そういった方法で一生ニートとは言わないまでもある程度ニート期間を伸ばしてさほど働かない生活は実現可能だと思います。
一生ニートは無理だが、働いたり働かなかったりする生活なら可能
一生ニートは無理ですけど、働いたり働かなかったりというのは、可能だと思います。
特にこれからは人口動態的に人手不足はさらに加速していくことは確定していますし。
「移民が来てくれる」なんてことを言って楽観視している人もいますが、今は中国や東南アジアも人手不足に陥ってきていますし。
人材の争奪戦が起きつつありますからね。
まぁしばらく仕事には困らないと思いますよ。
できれば転職しやすい仕事で、そこそこ割のいい仕事を探すのも良いかもしれません。
おすすめしたいのは、都会などの最低賃金が高い場所で介護職をするとかですね。
夜勤専属ですと、特に介護職の足りていない東京などですと、1回の夜勤で3万円近く出す施設も出てきていますし。
介護職なんて誰もやりたがらないので、いつでも仕事にありつけますからね。
向こう数十年は高齢者が右肩上がりで増加していくことは確定していますし。
介護職なんかは職業訓練でコースがありますし。入学金や授業料はほぼタダなので、オススメです。
雇用保険をかけていない方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金が貰える可能性がありますからね。
一生ニートしたいなんて考えている方は職業訓練は是非活用していきたいところです。
ニートで所得がほぼなくなれば税金や社会保険料は格安や免除に!
一生ニートするのはやはり厳しいと思いますが…。
極力働かない生活は可能です。
知っておいた方がいいこととしましては、ニートの税金や社会保険料についてです。
会社員であれば、厚生年金や健康保険料などが天引きされていますが…。
ニートですと、そういった税金や社会保険料は自分で払う必要があります。
ですがニートの方ですと、税金や社会保険料が低所得で免除になりますからね。
ニート一年目は前年の所得があるので税金や健康保険料はかかってきますが、二年目以降は前年の所得がないので免除か格安になります。
ニートの方で収入がほとんどないと、
- 所得税は非課税
- 住民税は非課税
- 国民年金は全額免除(国庫負担で老後半分は貰える)
- 国民健康保険は7割減免
- むしろ生活保護が貰える可能性がある
などのメリットはあります。
一生ニートしたいなんて考えている方は税金やこういった社会保険料が不安な方が多いと思いますが…。
ニートになって1年目は前年の所得で税金や社会保険料が請求が来てしまうので難しいですが、ニート2年目になれば前年は働いていないのでほとんど免除になる可能性が高いです。
一生ニートばやはり無理で最低限お金は必要なので…
あなたのように一生ニートしたいなんて考える方も珍しくありませんが…。
やはり一生ニートなんてするのやはり無理です。
生きている以上生活費がかかってきますし、最低限お金は必要になってきます。
結局ある程度は働いてお金を稼がざるを得ないという状況になってしまいますね。
まぁニートで暇であれば、今はネットでも色々とお金を稼ぐ方法がありますので、そういった方法で稼いでニートではなくニート的な生活ができるフリーランスを目指していくのが現実的かなとは思いますけど。
今は本当に色々と稼ぐ方法がありますし。
こちらで色々と稼ぐ方法をご紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
やはり一生ニートは厳しいと思います。
生きている以上は最低限の生活費分かってきますからね。
ある程度は最低限の生活費を働いて稼ぐ極力働かない生活を目指していくことになると思います。
そういった生活であれば、生活費を極限まで下げることで対応可能だと思います。
特に独身の方であれば、生活を切り詰めることで月10万円以下とか7万円ぐらいで生活している方もいらっしゃいますからね。
極力最低賃金の高い都市部がその近くに済めば、週2日や3日働くだけでそのぐらい稼ぎやすいですし。
それであとはネットで稼いだりして、ニート的な極力働かない生活を実現していくというかもしれません。