- ニートだけどバイトの経験すらない!
- こんなんじゃ正社員にはなれないかな…
そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないと思います。
ニートの方でも全く働いたことがないという方は実は結構少数派だと言われています。
大抵は以前は正社員で働いていたもののパワハラや鬱などでドロップアウトしてしまい、ブランクが空いてしまった方が多いです。
もしかしたらあなたはまだ比較的若い方なのかもしれませんが…。
全く働いたことがなくバイトの経験すらないニートの方となると、これから先やっていけるのか?就職できるのか?と不安になってくると思います。
ただそこでバイトから働き始めるのもいいですが、すぐにでも正社員の仕事を探した方がいいと思うんですよね。
この記事ではバイト経験なしのニートでも早く正社員で就活を始めるべき理由について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
バイト経験なしのニートの方は少なくない
最近はあなたのように、バイト経験すらないニートの方は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
いや俺中卒無職バイト経験なしニートっていう設定だから
なお事実のもよう😇
知り合いのお子さん(非オタ。バイト経験なしニート。半引きこもり)が、とある作品にハマって、オタに目覚めてからバイト始めたって聞いて、こういう人ってただきっかけがなく動けなかっただけなんだろうなぁ。と
そのきっかけになれた作品すげぇなとなる
高卒バイト経験なしニートの僕を雇ってください😭😭
カードの類の説明とかわからないよーレジ一人でできる自信ないおわた。けどどうにかしないといけない。バイト経験なしニートあがりにはハードル高い…
来年二十歳のバイト経験なしニート予備軍ってヤバイすか!うわぁ頑張ろう……(´・ω・`)
こんな意見が散見されますね。
政府のニートひきこもり調査によると、ほとんどの人が昔は正社員でバリバリ働いていた人が多く、学生時代からずっとひききもりニートをしていた人はほとんどいないようです。
あなたの年齢にもよりますが、30代40代になってもバイト経験すらないニートだとちょっとヤバいかもしれません。
バイト経験なしニートは早く正社員の就活をすべき!
いくらバイト経験なしのニートとはいえ、バイトから始めるというのは遠回りですし、あまりオススメできません。
まだ20代前半とか二十歳位のニートの方であれば、気長にバイトから社会復帰するのも良いかもしれませんが…。
そう若い方ばかりでもないでしょうし、特に今は仕事はたくさんある傾向にありますからね。
バイト経験なしのニートはバイトなんてせずに早く正社員の就活をすべき理由について解説しますので、自分の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
バイトを始めてもフリーター歴ができるだけ
バイト経験すらないニートの方ですと、とりあえずバイトから社会復帰しようなんて考えてしまいがちですが…。
バイトを始めたとしてもフリーター歴ができてしまうだけです。
やはりフリーターとしていくら働いたところで、職歴としては評価されにくい傾向にありますし。
むしろ「なんで就活しなかったの?」なんて転職活動の時に言われてしまう傾向にあります。
そう言われることが事前に分かってしまうので、フリーターの方ですと面接を怖がって正社員になろうとしない人も珍しくありません。
今こんなページを見ているということは「そろそろ社会復帰しなきゃな」と考え始めているということですから、このチャンスを逃さずに正社員の仕事を探した方がいいと思います。
若いほうが良い会社の正社員になりやすい
後は若い方がいい会社の正社員になりやすいということも挙げられます。
いくらニートの方とはいえ、今は有効求人倍率も高く正社員の有効求人倍率も1倍を超えてきています。
特に最近は人手不足で倒産する会社も増えてきていることですから、中高年の方でも選ばなければ人手不足業界で正社員になれているケースも多いです。
ここでバイトから社会復帰なんてしようとしていたら、気付いたら若者ではなくなってしまうかもしれませんし。
またリーマンショック級の不況が来たら、また就職氷河期が来てしまう可能性もありますからね。
仕事が多い今のうちに、若いうちにいい会社の正社員の仕事を探しておいた方がいいでしょう。
バイトなんて単純作業で時間の切り売りに過ぎない
あとはそもそもバイトなんてただの単純作業で、時間の切り売りに過ぎないということが挙げられます。
私は家庭の事情などで、学生時代からバイトをしていていくつもバイト経験がありますが、周りの同級生など、全くバイトせず勉強に専念していた人も多かったですし。
バイトをするにしても週末だけとか、たまに学生の長期休みの時にバイトするだけとか。
夏休みとかに寝てるだけの治験のバイトをするだけとかそういう人が多かったですね。
バイトなんてしないで済むなら越したことはありませんよ。
バイトで養われるスキルなんて単純作業的な動きの要領のよさとかですし。
バイト経験がない方でも、若ければ仕事なんて正社員で入社してから覚えればいい訳ですから、早めに正社員の仕事を探しましょう。
バイト経験が豊富でも大したアピールにはならない
というかバイト経験なしのニートの方ですと、バイトすらしたことがないことにコンプレックスを持っているかもしれませんが…。
バイト経験が仮に豊富だったとしても、たいしたアピールにはなりませんよ。
私はバイトだけでも学生時代からのものを含めれば十社以上を経験していますし、正社員や派遣になども含めれば20社以上経験していますが、
単に職を転々としていたイメージを与えるだけで、むしろ職歴にはまとめて少なめに書いていましたし。
もしあまりにバイト経験なしがコンプレックスであれば、適当にバイトしてたと嘘をついてもいい訳ですし、どうせ裏を取る術はありません。
バイトなんて本当に色々なものがありますし、座ってるだけのバイトとか寝てるだけの治験バイトとかもありますからね。
そんな経験があっても何の意味もありませんし、仕事に役立たない経験ばかりあっても全くアピールにありません。
正社員のほうが給料が高くお金も貯まりやすい
あとは正社員で働き始めた方が給料が高いですし、お金もたまりやすいということが挙げられます。
「バイト経験すらないからとりあえずバイトから始めよう」なんてやってしまうと、最低賃金ギリギリで働かされることになることが多いですし。
そんな状況では自己満足にはなるかもしれませんが、給料も低くお金も貯まらずスキルも身に付かず何の意味もありません。
かえってフリーターのほうが色々言われやすく卑屈になってしまう
あとは今はニート状態なので、あまり人にも会わず「早く働け」とか文句もあまり言われない傾向にあります。
ネットを見ると「ニートは〇ね」とか色々言われていますが、ネットなんて見なければいいだけの話ですし。
ニートだと会う人も少ないので、直接文句言われたりする機会も少ないんですね。
ですがこれがもし「とりあえずバイトからやろう」なんて考えてフリーターになると、職場で同僚にも色々と言われる可能性が高いです。
私も色々フリーターをしていた時に言われましたからね。
- ずっとバイトってわけにもいかないでしょ?
- いつまでフラフラしてるんだ!
- 早く就職しろ!
- 生活保護だけは貰うなよ!
- フリーターは自己責任!
- 結婚できないよ!
などなど。
バイトの経験すらないから「とりあえずバイトを始めよう」なんてやると、フリーターになって色々言われてしまい、卑屈になってしまう可能性が高いです。
私の周りのフリーターも卑屈になってしまい「正社員なんて無理だよ」と考えて、そのまま低賃金で働いている人が多いですね…。
今なら正社員の仕事もたくさんある
あとは本当に今は正社員の仕事もたくさんある傾向にあります。
帝国データバンクの2023年1月の調査によると、51.7%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、5か月連続で50%以上と深刻な人手不足が続いています。
今ならニートだろうが正社員就職しやすいので、このチャンスを逃すべきではありません。
あまりにニート生活が長いとブランクが空いてしまっているということですので、空白期間の対策は必要になってきますが…。
それにしたって適当に「バイトしてました!」って言ってもまずバレません。
こちらで色々と空白期間の対策は書いてありますので、参考にしてみてください。
⇒【ブランク】長期無職、ニートの空白期間を解決する6つのポイント
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
またリーマンショック級の不況などが来たら、正社員の仕事がまた少なくなってしまう可能性もあります。
今のうちに動いておいた方がいいと思います。
若ければ職歴なしニートでも仕事を紹介してくれるエージェントもある
あとはニートでも比較的若い方であれば、職歴なしニートでも仕事を紹介してくれる専門のエージェントもあります。
大体は20代向けですが、特に最近は人手不足に陥っている会社が多く、それ以上の年代の方でも仕事も紹介してくれやすい傾向にあります。
通常のエージェントですと、ニートで職歴もないような方ですと仕事も紹介しづらいですし。
「ハローワークに行ってください」とか言われたり、派遣の仕事を紹介されたりする傾向にありますね…。
特にバイト経験すらないニートの方ですと、そもそも履歴書すら書いたことがないケースも多いでしょうからね。
エージェントなら履歴書の添削から、面接対策や仕事探しの相談にも乗ってくれます。
エージェントの扱う非公開求人の方が、待遇の良いホワイト企業が多い傾向にありますし。
こういったエージェントに相談してみるのも良いかもしれません。
⇒フリーター・既卒から正社員に!未経験から正社員目指すなら【キャリアスタート】
バイト経験なしでも若い方が有利!早めの就活を
ニートの方でバイトの経験すらないとコンプレックスに感じてしまいがちですが…。
バイトの経験があろうがなかろうが、若い方がいい会社の正社員になりやすい傾向にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
大企業や有名企業ですと厳しいですが、今中小零細企業なんてそもそも正社員で募集をかけても全然応募がないなんていう状況に陥っているケースもザラにあります。
人手不足で倒産する会社も過去最高更新していますからね。
今は「とりあえずバイトから始めるか」なんて言っている場合じゃなく、すぐに正社員の仕事を探した方が期待値が高いです。
早めに動いておいた方がいいでしょう。