子供部屋おじさんだけど、気持ち悪いとか言われてきつい…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
どうも。
大企業正社員やフリーターや自営業などの職業を経験し、成人してからもずっと子供部屋おじさんをしていたTK神戸@元無職です。
実家に住んでいると「子供部屋おじさん」なんて馬鹿にされ、気持ち悪がられる傾向にあります。
私も以前子供部屋おじさんをしていた時は、上の世代や同僚などに「自立しろ」とかなんとか言われて不愉快な思いをしたことがあります。
若い世代だとお金が無い人も多く、実家暮らしは普通に多いので、あまり言わない傾向にありますが…。
実家に住めば経済的にも合理的ですしお金も貯まるので、独身で恋人もいないのであれば別にいいと思いますけどね。
この記事では子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまうよくある理由と、世間体を良くしたい子供部屋おじさんが取れる対策についてまとめてみました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われる理由は?こどおじは悪いことなの?
私も子供部屋おじさんの時間が長かったので分かりますが、言う人は猛烈に批判してきますね。
特に子供部屋おじさんというワードが話題になった時にTwitterなどを見ていたら、ミニマリスト界隈や、婚活クラスタの人たちが猛烈に子供部屋おじさんを気持ち悪いと叩いていたのが印象的でした。
私もミニマリスト的な思考は参考にしていたのですが、「普段は多様性とか言ってるくせに、自分が気持ち悪いと思ったものは認めない人たちなんだなぁ」と幻滅しましたね…。
婚活クラスタも、子供部屋おじさんなんて増えたら義両親と同居させられそうだし、相手として周りに自慢できないし嫌なんでしょうね。
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われる理由についてまとめてみましたので、参考にしてください。
親に家事を全部任せて甘えていそうだから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われる理由として、親に家事を全部任せて甘えていそうだからということが挙げられます。
特に母親に下着を洗濯してもらっているとかは、かなりポイント高いですね。悪い意味で…。
中には成人しても母親が買ってきた服を着ている場合もあるようですが、流石にそこまでいくと私も気持ち悪いと思ってしまうかもしれません…。
まぁ買ってきてくれるなら、捨てるのも勿体ないから着るかもしれませんが(笑)。
ですが子供部屋おじさんも働いている人が大部分でしょうから、家にお金を入れているのであれば、家庭内の役割分担ということで別に構わないと思いますけどねぇ。
家にお金入れてるなら、親に家事代行業を依頼してるようなもんですし。
日本人はやたら「甘えるな」とか意味不明なこと言ってきますが、こんな家事程度のことで甘えるななんて言われるのはよくわかりません。
利用できるものは利用したほうがいいでしょう。
でもそれが心の狭い人たちにとっては、気持ち悪いと映ってしまうんでしょうね。
いい歳して自立していなさそうだから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまう理由として、いい歳して自立していなさそうだからということも挙げられます。
本当に自立していないかどうかはともかく、実家で親と暮らしてる時点で自立していないと見なされるようです。
家にお金入れて家事もある程度やってるなら充分自立していると私は思いますが、世間では「親と別れて暮らす=自立」という思い込みがあるようです。
親と一緒に暮らしていても、何かあった時に自分の力で解決できたり、経済的に親に依存していなければ、立派に自立していると思いますけどね。
大体こんなこと言い出したら、結婚して子供がいてマイホームを持っている人たちだって、パパに結婚式費用やマイホームの頭金を出してもらったり、借金や奨学金を立て替えてもらったり子供の進学費用を出してもらっている連中もいるじゃないですか。
シングルマザーとかだと、実家の両親を頼りまくってる人が多いですよね。
親に出してもらう金額や労力的には、あいつらのほうがよっぽど自立できてないと思うんですが…。
働いてなさそうだから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまう理由として、働いてなさそうだからということも挙げられます。
これは完全に偏見というか、子供部屋おじさんは実家に住んでいるというだけで、別にニートや引きこもりではありません。
まぁニートや引きこもりの割合が高い傾向にはあるかもしれませんが。
なんとなく働いてなさそうだし、家にもお金を入れていなさそうなイメージがあるんでしょう。
もしこれを見ている子供部屋おじさんの方で、ニートや引きこもりの人がいるのであれば、せめて働いた方がいいでしょう。
幸い今はネットでもお金も稼ぎやすくなってきていますので…。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
いい歳して結婚もせず恋人も作らないなんておかしい気がするから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまう理由として、いい歳して結婚もせず恋人も作らないなんておかしい気がするからということも挙げられます。
今は生涯未婚率も上がってきていますが、それでもまだ「結婚は絶対にすべき」という価値観が根強いです。
まぁ結婚はしないにしても、恋人くらいは作るだろ普通、ということのようです。
せめて恋人がいれば、普通は実家を出て同棲する流れになりますからね。
ですが学生~20代半ばくらいならダラダラ付き合うのもいいかもしれませんが、女性は出産のリミットがありますからね。
アラサーくらいになれば、結婚する気も無い男とダラダラ付き合っている時間的余裕なんてありませんよ。
子供部屋おばさんなら性欲の強いバカな男が寄ってくるかもしれませんが、子供部屋おじさんは自分から行かないとそもそも恋愛に発展しませんので、恋愛自体のハードルが高いです。
不動産業界が儲からないから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまう理由として、不動産業界が儲からないからということも挙げられます。
子供部屋おじさんは気持ち悪いということにしないとアパートやマンションの入居率が下がってしまい、不動産も売れなくなってしまいます。
子供部屋に住んで実家を活用するのが一番経済的に合理的ですが、そのぶん不動産が余ってしまうのです。
既に日本は人口減少局面に入り、これからは少子化で更に人口が減っていくにも関わらず、未だに新築物件が建設され続けています。
不動産業界は、どんどん世帯を細分化して物件を無駄に借りてもらわないと、儲からなくて困るのです。
必死に働いて家賃や住宅ローンを払っている人は、実家暮らしで楽をしている人を見るとムカつくから
子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われてしまう理由として、個人的に一番大きいと思う理由は、「必死に働いて家賃や住宅ローンを払っている人は、実家暮らしでぬくぬく楽をしている人をみるとムカつくから」だと思います。
田舎のボロい物件なら別ですが、特に都会の物件は高いです。
特に住宅ローンを組んでしまうと、金利も含めて数千万円の負債を負い、毎月10~20万円などの莫大な返済をしている人も多いです。
今の稼ぎがずっと続くと勘違いしている人が多いんだと思いますが、今の中高年に対する黒字リストラが吹き荒れる世の中でそんな高額な住宅ローンを組んでしまって大丈夫なんでしょうか…?
たかが家に毎月高いお金を払っている人たちは、ぬくぬくと実家で楽をして暮らしている人を見ると、まぁ心底ムカつくでしょうね(笑)。
彼ら彼女らは返済のために毎日夜遅くまで働き、家には寝るために帰ってくるだけの場合が多いのですが…。
たかが家にそこまでの価値があるのか、一度考えてみたほうがいいのではないかと思います。
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんが、世間体を良くするために取れる対策は?
やはり世間的には、子供部屋おじさんのイメージは悪く、気持ち悪いと言われてしまうことが多いです。
子供部屋おばさんも相当数いるのですが、何故かおじさんだけ叩かれる傾向にありますね…。
しかしなんとか世間体を良くしたい、という子供部屋おじさんの方が多いと思います。
世間体を良くしたい子供部屋おじさんが取れる対策についてまとめてみましたので、参考にしてください。
言わなきゃバレない!実家暮らしであることは隠す
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんが世間体を良くするために取れる対策として、実家暮らしであることは隠すということが挙げられます。
近所に住んでいる人や昔からの友達とかならバレるでしょうが、職場の人たちやたまにしか会わない人たちであれば、言わなきゃほぼバレません。
特に一度でも一人暮らしをしたことがある子供部屋おじさんであれば、適当に一人暮らしをしていることにして嘘をつくことも容易でしょう。
嘘をつくなんて人としてどうかとは思いますが、子供部屋おじさんであることをカミングアウトしてもバカにされるだけで、こちらにメリットなど一つもありません。
嘘も方便と言いますし、よほど信用できる人格者が相手でなければ、適当に誤魔化しておくのも手段の一つです。
…まぁ田舎だと結婚するまで実家暮らしとか、結婚してもどちらかの実家で同居するなんてケースもまだ多いので、別にあまり言われませんけどね。
一人暮らしを始める
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんの世間体を良くするための対策として、一人暮らしを始めることも挙げられます。
一人暮らしを始めれば、子供部屋おじさんではなくなります。
一番の正攻法と言えるでしょう。
まぁ個人的には、結婚する相手もいない、恋人もいない、職場は実家から通えるような状態で、意味もなく一人暮らしをするのはムダでしかないと思いますが…。
お金があるならやってみるのもいいでしょう。
趣味部屋として週1~2日程度の利用からやってみる手も
或いは、いきなり引っ越して生活の拠点を移す必要もないと思います。
最初は趣味部屋として、週1~2日程度外泊するというのも手段の一つです。
まぁ正直ムダだとは思いますが、最近は田舎の方は入居者も少なく、月2万円前後とかで借りられる物件も増えていますので…。
最近は空き家も増えていますので、家の管理をすることを条件に年間数万円で借りられる、なんてケースもあるようです。
結婚して実家を出ていても、毎週のように実家に孫の顔を見せに行き、実家に宿泊するような人もいます。
少しでも実家を出ているのであれば、子供部屋おじさんを名乗るか、一人暮らしを名乗るかは、本人の勝手です。
子供部屋おじさんでも、出張が多い仕事でほとんど家にいないような人もいますからね。
これだけ宿泊手段や交通機関が発達した現代、どこに住んでいるかなんて正直どうでもいいことだとは思いますが、世間体のためにこういった手段をとってみるのもいいかもしれません。
せめて自分の洗濯や料理くらいの家事はやる
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんの世間体を良くするための対策として、せめて自分の洗濯や料理くらいの家事はやることも挙げられます。
やはり子供部屋おじさんが気持ち悪いと言われがちな理由として、「ママにパンツを洗ってもらったり、家事を全部甘えている」みたいな面は大きいと思います。
そこで「家事は全部やってるし洗濯なんて自分でやってるよ!金も入れてるよ!」と言えるのであれば、そこまで言われないと思います。
ちなみに私が子供部屋おじさんをしていた時は、自分の分の洗濯は全部手洗いでやってましたね…。
風呂に入りながら湯船の外で洗えばそこまで手間ではありませんし、ちゃんと洗えばぶっちゃけ洗濯機より手洗いのほうがよく汚れが落ちます。
一日分の洗濯なら大した手間ではありませんし、窓際に適当に干すか引っ掛けとけば大抵渇きます(笑)。
布団カバーやシーツなどの大きな物は、最近は全国にあるコインランドリーを使えばいけます。
料理は私もよくしますが、料理なんて今のご時世クックパッドを見れば、ありとあらゆるメニューを自宅で再現できます。
業務スーパーなどを使えば大容量で格安の食材をゲットできますし、栄養バランスを考えながら1人分の食費月一万円以下でも充分いけます(経験済み)。
実家を生前贈与し、世帯主おじさんにクラスチェンジする
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんの世間体を良くするための対策として、実家を生前贈与して世帯主おじさんにクラスチェンジすることも挙げられます。
不動産の名義と世帯主が親だから、「実家で親に甘えている」みたいな印象になるんです。
「実家は既に私の物件ですし、リフォーム費用も固定資産税も私が責任を持って払っています」というのであれば、充分自立していると言えるでしょう。
むしろ最近は金もないのに無計画に独り立ちして、親の死後実家の管理修繕すらせず、危険な空き家になり近隣住民に大迷惑をかけている不届き者が急増しています。
親が亡くなれば遅かれ早かれ相続が発生しますので、不動産の管理義務を負うことになります。
ちゃんと物件所有者、世帯主として責任を果たしているのであれば、文句を言われる謂れはありません。
…ですが、生前贈与の場合は贈与税や不動産取得税を払わなければなりません。
相続の場合は、3600万円以下の財産であれば相続税は非課税で、不動産取得税もかかりません(登記の際の登録免許税はかかる)。
めぼしい財産もない場合は相続したほうが得かもしれません。
ですが借金や税金滞納などの負の遺産も相続の対象になってしまうので、心当たりがある方は実家だけ生前贈与し、親の死後負の遺産は相続放棄することも検討したほうがいいでしょう。
「子供部屋おじさんを気持ち悪いと言うのは貧乏人の妬み」と自己正当化できるようお金を貯め込んでおく
気持ち悪いと言われがちな子供部屋おじさんの世間体を良くするための対策として、「子供部屋おじさんを気持ち悪いと言うのは貧乏人の妬み」と自己正当化できるようお金を貯め込んでおくことも挙げられます。
子供部屋おじさんの精神の拠り所となるのは、やはりお金です。
実家暮らしで節約すれば貯金のペースも早く、急速なペースで資産形成ができます。
お金さえあれば「子供部屋おじさんが気持ち悪いって?貧乏人の妬みでしょwじゃあお前ら貯金いくらあるの?w」と煽り返すことができます。
ただ子供部屋おじさんをしているということは、独り立ちしたくてもワーキングプアで厳しいと言う方も多いでしょう。
ワーキングプアの子供部屋おじさんの場合は、副業でもしてもっと稼いだ方がいいかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
やはり子供部屋おじさんの世間体は悪く、気持ち悪いと言われてしまうことも多いです。
まぁ独身で恋人もいない人の場合は、無理して実家を出ることもないと思いますけどね。
独身で行く場合は貯金が生命線になるので、できるだけ節約してお金を貯めておいた方がいいです。
ただお金がなく、やむを得ず実家に住んでいる子供部屋おじさんの場合は、もっと稼いでお金を貯めたほうがいいかもしれません。
実家暮らしの子供部屋おじさんなのにお金がない!なんてことになると、流石に笑えませんので…。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!