- 既卒だけど今から正社員になるのは厳しいのかな?
- 既卒の就職は厳しいっていうし…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないかもしれません。
既卒者の就職活動は厳しいと言われる傾向にありますし、「既卒になると人生終わり」ぐらいに脅してくる方もいらっしゃいますね。
まぁそこまでではないと思いますけど、まぁ厳しくなるのは事実だと思います。
しかし最近は若者が減ってきていますから、別に普通に就職できますよ。
私も新卒で入った会社を半年で辞めて、第二新卒で就職活動したので既卒より不利だったと思いますが、普通に就職できましたし。
この記事では、既卒から正社員は全然余裕な理由と、既卒から就職するための対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
- 既卒から正社員は厳しい!と考え就職を諦めてしまう方も少なくない
- 別に既卒でも正社員就職は厳しくない!若けりゃ何の問題もない
- 今は既卒でも新卒と同等に会社を受けられる企業も右肩上がりで増加!
- 既卒から正社員になるのが厳しいとしたらすぐ諦めるあなたのマインドが原因かも
- ネットの「既卒は就職厳しい!人生終わり!」なんて言葉を真に受けてるなら自分で動いて判断すべき
- ただ「何で新卒で就職しなかったの」とは聞かれるので何らかの理由は必要だが、答えられれば問題ない
- 既卒から正社員になるのは厳しいと考え非正規雇用から正社員登用を狙う人もいるが…
- 正直正社員といってもピンキリな上、今は正社員就職なんて厳しくもなんともないので…
- まとめ
既卒から正社員は厳しい!と考え就職を諦めてしまう方も少なくない
最近はあなたのように、新卒のときに就職活動をせずに既卒になってしまう方も珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
自己分析は好きだけど自己分析し過ぎた結果、就活しない。就職しない。そもそも働きたくない。って考えに至って大学卒業後ニートになったの今思えばまじでおもろいな。
就職に関しての個人面談したんだけど、『国試最優先だから、就活してないです』って答えたら、『就活しないと卒業後ニートだよ〜家族悲しむよ〜』って言われた。
『家族了承済みです。』って答えたら『それ本心じゃないと思うな😂』って言われて、なんか病んだ🌟今日も元気✊
卒業後ニート挟むと就職厳しくなるかな?
既卒は厳しいらしいが…🤔
卒業後ニートになることで弊学の就職実績に傷を入れる男😇
まぁ就職活動はそのうちやりますわ
このTL留年者と卒業後ニート既卒就職マンが混在してるから割と人間ってどうとでもなるのかと錯覚してしまう
こんな意見が散見されますね。
まぁ最近は若者が減ってますので、若いというだけで採用されやすいですね…。
ネットの既卒への意見は偏りすぎ煽りすぎ!若者が減ってるので別に余裕
ネットなどを見ていると、
- 新卒で就職しないと人生終わるぞ!
- 既卒になったらいい会社なんて入れない!
- 既卒者は人生の落伍者!
- 既卒になるともはや挽回は不可能!
このぐらい言われている傾向にありますからね。
こんなの見たら就職を諦めてしまうのは当たり前だと思います。
ただちょっとネットや世間は煽りすぎだと思いますし、そこまで言うほど厳しくありません。
新卒より不利になるというだけですし、最近は30~35歳くらいまで新卒扱いで入社できる会社も増えています。
別に既卒でも正社員就職は厳しくない!若けりゃ何の問題もない
あなたのように既卒の方で就職が厳しいのではないかと悩んでいる方も珍しくありませんが…。
ですがそうは言いましても既卒から正社員になるのはそれほど厳しいというわけではありません。
今仕事はたくさんありますし、既卒とはいえ若いというだけで重宝されますからね。
私なんて新卒で入った会社を半年で辞めて、その後2年間フリーターしていましたので、既卒者より不利な立場でしたが。
その後就職活動したら別にいくつも内定貰えましたし、むしろ仕事が少ない時期でしたけど普通に就職できました。
今なんて当時よりも何倍も就職しやすいですし、正社員の求人も昔より遥かに多いです。
これからは人生100年時代なんて恐ろしいことも言われているため、既卒ごときで就職を諦めている場合ではありません。
これからは高齢者を支える若者が更に減っていくため、あなたにはできるだけ良い会社に就職して税金と社会保険料をたくさん払ってもらいたいと、岸田総理も財務省も思っていると思いますよ😊
今は既卒でも新卒と同等に会社を受けられる企業も右肩上がりで増加!
既卒だと正社員の就職が厳しくなるのではないかと考える方も多いですが、まぁ多少不利にはなると思いますが…。
今は既卒者でも新卒と同等に会社を受けられる企業も右肩上がりで増加してきていますからね。
厚生労働省の「労働経済動向調査2018年7月~9月期」によりますと、平成29年8月から平成30年7月までに新規学卒者の採用枠での正社員の募集に「既卒者は応募可能だった」とする事業所の割合は約43%です。
その中採用に至ったのは47%となっています。
「学校卒業してから3年以内」の割合が55%、「卒業後の経過期間に上限はない」としている企業は約60%となっています。
まぁさすがに卒業してから5年も10年も経っていたら厳しいと思いますが…。
概ね20代ぐらいであれば、何とかなると思います。
特には人手不足ですからね。
中小企業なんて募集をかけても人が来ない会社も多いので、とにかく若ければ受かりやすいと思います。
既卒から正社員になるのが厳しいとしたらすぐ諦めるあなたのマインドが原因かも
あなたのように既卒の方で正社員就職が厳しいのではないかと考えてしまう方も珍しくありませんが…。
やはり上でも述べたように今は仕事はたくさんありますし。
既卒でも若ければそれだけで受かる傾向にあります。
ただそれでも既卒で正社員就職が厳しいからと諦めてしまう方も結構いらっしゃるんですよね。
もし既卒から正社員になるのが厳しいとしたら、そういったすぐ諦めるマインドが原因だと思います。
私の周りでも既卒の方やフリーターの方で就職諦めてしまっている方も結構いますが、そういった人はネットの「既卒は就職厳しい」なんてのを鵜呑みにして、ろくに就職活動もしてませんでしたからね。
「就職しろよ」と言っても、
- いや今は厳しいから…
- 職歴ないのに受かるわけないよ…
- 俺なんて雇ってくれる会社ないよ…
こんな風に勝手に諦めていてダラダラした生活を送っています。
まぁ多分就職したくないんでしょうけど、そういったマインドの問題だと思いますよ。
今はやる気さえあれば、いくらでも受かると思います。
私も新卒で入った会社を半年で辞めて2年間フリーターしましたけど、いくつも内定もらえましたからね。
ネットの「既卒は就職厳しい!人生終わり!」なんて言葉を真に受けてるなら自分で動いて判断すべき
既卒で正社員の就職が厳しいという人は多いんですが…。
そういった人は自分で就職のために活動してみて自分の目で判断した方がいいと思います。
ネットを見てるとネガティブな意見ばかりで、
- 既卒は就職厳しいぞ!
- 既卒になると人生終わるぞ!
- 新卒で就職できなかった無能は人生詰む!
- 既卒になったら死ぬしかない!
- 既卒は将来生活保護やな!
これぐらい極端なことが言われていることもありますし。
ネットの意見を鵜呑みにするような人は、こういったものを間に受けて諦めて動かなくなる傾向にあります。
実際わたしの周りにもそういった方はいらっしゃいます。
ですがこんな与太話を信じて諦めても、あなたの人生にメリットなどひとつもありませんし。
デメリットしかありませんよ。
実際動いてみればわかりますけど今は本当に募集かけても人来ない会社多いですし。
あまりネットに頼っていると、デマ情報に騙されて動かなくなりますからね。
まぁ今は仕事はたくさんあるので自分の目で見て確かめて行った方がいいと思います。
ただ「何で新卒で就職しなかったの」とは聞かれるので何らかの理由は必要だが、答えられれば問題ない
ただ既卒で就職が厳しくなる傾向にあるのは事実だと思います。
それといいますのも、
- なんで新卒で就職しなかったの?
- 何で今更就職活動を始めたの?
- 働く気がなかったの?
こんなことは言われる傾向にありますからね。
まぁ私が面接官でも聞くと思いますね。
既卒で就職しなかった人に対しては話本当に働く気があるのか気になりますからね。
まぁ何かしら理由はつけて説明できれば問題ないと思いますよ。
今は別に人手不足の会社が多いので、若いというだけで受かりますし。
そこでちゃんと受け答えができるかどうか?というところを見ているに過ぎません。
別に面接官もあなたの人生に察して関心はありませんので、とりあえず答えられれば問題ないんです。
まぁ何かしら打ち込んでいて就職どころではなかったとか、何かしら適当な理由をつければいいと思います。
既卒から正社員になるのは厳しいと考え非正規雇用から正社員登用を狙う人もいるが…
既卒から正社員に就職するのは多少厳しい傾向にあるのは事実だと思いますけど…。
ネットの「既卒になるとは正社員就職は厳しすぎる」なんて言う意見を間に受けてしまう人もたくさんいらっしゃいます。
そういう人は「すぐに正社員になるのは厳しいから…」なんて考えて、フリーターなどの非正規雇用から正社員登用を狙うという遠回りをする人もいらっしゃいます。
これ絶対やめた方がいいと思いますよ。
私の周りにもこういった人いますけど、大抵正社員にしてくれずに無駄な時間だけ過ごして結局やめるような人が多いです。
それだったら今は正社員の有効求人倍率は一倍を超えていて求人はいくらも出ているんですから、さっさと正社員の仕事を必要としている会社を受けた方がいいです。
こんな非正規雇用で働いても、その会社が安く人件費が使えて喜ぶかもしれませんけど正直無駄です。
正社員登用なんてろくに制度自体活用されてない会社が多いのではないでしょうか?
それで長く働いたところで、フリーター期間が延びるだけですからね。
正直本当に無駄ですので、止めた方がいいです。
正直正社員といってもピンキリな上、今は正社員就職なんて厳しくもなんともないので…
既卒になってしまうと、正社員の就職は厳しいのではないか?と考えて諦めてしまう方も珍しくありませんが…。
そういった方は正社員就職ごときにビビりすぎだと思います。
正直正社員なんて言ってもピンからキリまでありますよ。
そのへんのおっさんが起業して始めたような中小零細企業もあれば、何十年とか100年以上続いてる大企業もありますし。
正直中小零細の正社員なんて30代とか40代でも場合によっては受かりますし。
恐らく既卒でも若いあなたが行けば速攻受かると思います。
ただそういった会社に入ってしまうのは勿体ないので、もっと良い会社を皆探す訳ですけど。
別に既卒でも正社員就職ごときできるので、今のうちに動いておいた方がいいと思います。
既卒だろうが若ければ比較的いい会社に行ける可能性がありますし。
特に今なんて人手不足の会社が多いので、以前よりもいい会社にも行きやすくなってきていますからね。
正社員就職が既卒だと厳しいからなんて諦めずに今のうちに動いておくと良いでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように既卒の方で「正社員就職は厳しいから」と諦めてしまう方も珍しくありませんが…。
別に既卒だろうが若ければ仕事なんていくらでもありますよ。
若ければというか今少子高齢化によって日本人の平均年齢も46歳を超えてきていますから、相対的に30代ぐらいであれば、若手人材扱いされやすい傾向にあります。
というか今は40歳以下の若い人材が少子高齢化によって本当に減ってきていますからね。
若いというだけで貴重なんです。
まぁあんまり働きたくない人は、「既卒は正社員就職は厳しい」ということにしておけば、大変な思いをして働かずに済みますから、楽で良いかもしれませんけど・
別に既卒だろうが就職ぐらいできますので、今のうちに動いておいた方がいいと思います。
若い方がいい会社に行きやすいですし、今のうちに動いておきましょう。