- 無職ニートだったから履歴書が真っ白!
- 正直ほとんど働いたことがない!
- こんなので仕事見つかるの…
無職やニートの方ですと、そういった方も珍しくはないかもしれません。
最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
しかし無職やニートの方でも、一度も働いたことがない方というのは少数派だと思いますが…。
大抵は、ブラック企業に使い潰されてドロップアウトとか、職を転々としてるパターンが多いようです。
しかし中にはあなたのように、本当にまともに働いたことがなく、履歴書が真っ白!という方もいらっしゃいます。
私はたびたび会社を辞めて無職ニート生活をしたことがあり、空白期間も何度もありつつも再就職した経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
ですがそんな状態ですと、なかなか仕事も見つかりにくいかもしれませんね…。
この記事では、無職ニートで履歴書が真っ白な時の対処法について解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
履歴書真っ白なニートの方は案外少なくない!?
最近はあなたのように、履歴書が真っ白なニートの方と言うのも案外少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
とにかく私は早くフリーランスで食う方法を模索しないと履歴書真っ白ニートのままあっという間にアラサーになってしまう
— 仮泊 (@krdme_i) March 2, 2020
ニート履歴書を書いた
なんの資格も持ってないし年1の短期バイトしかやったことないから真っ白や— *aki* (@aki0314_) September 3, 2021
真っ白な履歴書
ニートの私— mimi mikakkk☺︎ (@mimimikakkk) September 29, 2023
春分だわ。我が子は卒業して丸2年ニート。学生の頃からバイトもしたこと無い筋金入り。月に5万でいいから稼げといい続けてるが…甘やかし過ぎたと実感。履歴書が真っ白で2年ってコロナを言い訳にするのも限界。仕事探しまで親がしなきゃならんのか?一回社会に出ろ!!(泣)
— ねむりん (@6kurumin) March 20, 2022
参考書とプロゲートの学習が終ったら求職します。
未経験okの研修があるとこを探そうと思うのですが履歴書真っ白のニートでも採用してくれると思いますか?— ロボット@raia👅 (@Lugner4) March 7, 2019
信じられんと思うが、今日の12時までに履歴書を書かなければいけないんだ。しかし書くことが特に無いんだぜwwwニート無趣味ワロスwww最終学歴1年前www資格とか免許ぐらいしかねェwww特技は寝ることぐらいしかねェwwwまじ履歴書真っ白すぎて俺涙目www
— ヲタク (@yes_lolita) March 14, 2011
あたしも1年3ヶ月くらいニートしたき
履歴書真っ白でもまーまーいけたど!— ton,,,, (@yu_papu) August 16, 2021
@arimamaria 就職活動のしかたを教えてほしいですわ…まあ、教えてもらってもアリマさんとちがって履歴書真っ白のニートなので決まんないと思いますが…orz
— eiko (@eiko_rn) October 10, 2015
こんな意見が散見されますね。
まぁ20代くらいであれば履歴書真っ白でも珍しくはないと思いますが…。
これが30代40代以降となると「この間何してたの?」ってことになりますから、なんとか空白を埋めるために細工していくしかありません。
高齢ニートが社会問題に!8050問題も
最近はあなたのようなニートの方が急増していますが、ニートにも高齢化の波が来ています。
最近は80代の親が50代のニートひきこもりの面倒を見るという、「8050問題」が社会問題になっています。
履歴書が真っ白だと仕事が見つからないでしょうから、あなたも他人ごとではありません。
一日でも若い方が社会復帰もしやすいですから、早めに動いていきましょう。
履歴書真っ白の人間には、社会は冷たい
あなたのような方は珍しくもないのかもしれませんが…。
さすがに履歴書が真っ白ですと、書類で落ちてしまう可能性が高いですね。
そもそも本当に履歴書の職歴欄が真っ白だった場合、
- 「こいつふざけて応募してきたんだろう」
- 「職歴を書き忘れるなんて、いい加減な応募者だな」
- 「たぶんイタズラ応募だろうポイー」
こんな風に思われてしまわないとも限りません。
職歴ボロボロな人ならたくさんいますが、流石に真っ白な人というのは結構少ないですからね…。
よくニート歴長い人が「履歴書の職歴真っ白だから印象悪い」って気兼ねに思ってらっしゃるみたいだけど、私は転々とし過ぎてだいぶ埋まっちゃうからそれの方が印象悪いんだよね。面接で良く「随分転々としてますね(苦笑)」って言われる。真っ白な方が可能性広がってて良いと思うけどなぁ。
— うらちゃん (@uraurarararaaa) March 2, 2022
というか、私は割と本気でそういった人は見たことがありませんね。
ちょっと採用に携わっていたこともありますが、大抵職歴はみんな何かしら埋まってますね。
イタズラと思われても仕方ないかもしれません。
適当にバイトでもしてたことにする手も ※自己責任で
あとは、空白期間については適当にバイトでもするのも手段の一つです。
職歴詐称になるので、大きい声ではいえませんが…。
まぁたぶん私があなたと同じ状況なら、やっちまうかもしれないですねw
採用されないことにはクビにも懲戒解雇にもなれませんので。
履歴のつじつまが合えばバレにくい
こういう話もあるよってことで紹介しますが、我が国で職歴を証明できる記録なんて、社会保険の履歴くらいしかありません。
具体的にバレる可能性があるのは、
- 厚生年金
- 雇用保険
この2つの履歴です。
税金関係は、マイナンバーでも企業側は知りようがないのでわかりません。
この社会保険ですが、正社員でも入ってない人結構います(違法です)。
普通に労働法イッちゃってるからなー今の職場
1年正社員なのに社会保険入れて貰えないし定時上がり出来ない残業が通常なのに一銭も無い。お盆年末も無し
ボーナス無し おわりだ!!!!!— ゆめの全肯定bot. (@YUMENO_MAMA_) July 20, 2023
正社員なのに社会保険に入れてくれないから毎月自分で払ってるし、実家に住んでた時の住民税くるし、会社都合の休みで給料引かれて満額貰ったことないし、残業代入れてこれ!?みたいな金額の給料でもう訴えたいレベル。健康診断もないし。
— yu-ki (@mobumooooon) November 16, 2022
その割には、最近は法律が改正されて条件満たせばバイトでも社会保険入れるようになってきてます。
なので、よくわからないことになってきてるんですね。
社会保険の履歴が無かった職歴については、正直証明するほうが難しいというのが本当のところです…。
そもそも採用されないと話にならないので、自己責任でやるしかないかも…?
なので、まぁそういった事情を調べた上でやれば、かなりバレにくいです。
一応建前上「詐称は辞めてください!」と言っておきますが、マジで職歴真っ白でやばいなら、自己責任で多少見栄えよくするのも手です。
まぁ明らかに大胆な詐称はバレますが、昔少しだけやってたバイトを長くやってたことにするとか…。
よく調べた上でバレないようにやるなら、可能性はかなり上がります。
高二の時に3ヵ月でバイト辞めたのに、3年間バイトしてたことにしてニート期間中もバイトしてたことにした
— 아라카와 (@_arakyawa_) June 26, 2017
ニート歴ある人は無理のない範囲内で履歴書は詐称した方がいい
企業も求人に嘘しか載せないからお互い様だよ— 捨て駒 (@P05825836) March 29, 2023
というかそもそも職歴真っ白だと書類で落ちるでしょうから、スタートラインにすら立てません。
まず採用されないことには話にならないため、働きたいのであれば自己責任でこうやってでも、なんとか職歴を埋めるしかないかもしれません。
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてください。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
履歴書不要のバイトをするのも手段の一つ
あとは、最近は本当に人手不足の会社が多いです。
なのでいちいち履歴書をとらないような、履歴書不要の短期バイトみたいなものなら結構あります。
なのでそういったバイトを探すのもいいかもしれませんね。
面接・履歴書なしでスキマ時間にすぐ働ける!500万人が利用している単発バイトアプリ【タイミー】
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
タイミーほんまいいわ〜昔ほかの派遣会社登録して単発したことあったけど、単発でいいならタイミー一択だな。まず面接ない、履歴書不要なのが最高。続いて、いつどこでどんな作業をするかが明示されてるのがいい。ほかのバイト検索サイト使うと、詳細があやふやにされることが多くてムカつく。
— 💸 (@smk21617) January 9, 2024
とりあえずそれで働いてお金貯めて、フルタイムの仕事でも探したらどうですか?
長期の仕事が見つかれば、それでブランクや空白期間をロンダリングすることができます。
そういったところで働いて実績を作れば、「ずっとこのバイトしてた」みたいに言ってもかなりバレにくくなります。
0のものを10と言い張るとバレやすいですが、1やったものを100と言い張ってもバレにくいです。
派遣に登録して、担当になんとかしてもらうのも手
あとは派遣なら、経歴がボロボロや真っ白でも、派遣会社や担当次第でなんとかなるかもしれません。
最近は人手不足で派遣みたいな非正規雇用で働きたがる人も減っていますし。
熱意さえアピールできれば、なんとか適当なところにねじ込んでくれるかもしれません。
派遣会社は、弾である派遣社員を一人でも多く派遣しないと儲かりませんからね。
IT派遣では、未経験者を経験数年のベテランと詐称して派遣するケースが常態化
特にIT派遣とかだと、派遣会社が派遣社員の経歴を改竄して派遣する…なんてのは未だにありますからね…。
未経験なのに経験5年のベテランにして派遣、みたいな…。
【IT以外の業種の方々へ】
これ、冗談でもなんでもありません。
IT業界、特にSESなどの技術者派遣業では、恒常的に行われていることです。ショーンKの学歴詐称なんて可愛いもんです。 https://t.co/0COrrZs0py
— ゆたちん@運がないと実力云々の前に努力すらできないのだよ (@yutachinthe1st) April 10, 2023
SESの猛者たち2(フィクション)
・Js実務3年
Js実務3年という若者が着任。簡単な仕事を振るも全くできない。
問い詰めてみると、本当は実務未経験で、SES会社から全面サポートを約束されて渋々詐称したらしい。もちろんサポートはない。
針のむしろ状態になった彼はすぐに別業界に転職していった。
— ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) September 10, 2019
まぁそこまでする会社は少ないと思いたいですが、正直工場派遣とかだったら、ニート歴5年以上とかでも割とすぐ仕事見つかります。
まぁ派遣登録だけなら、履歴書なんて割と適当でもいけますからね。
とりあえず真っ白で派遣登録しに行って、派遣の担当に相談するのも良いかもしれません。
とりあえずサポステあたりに相談に行く
あとはそんな状況ですと、あなた一人で悩んでいてもどうにもならないと思います。
さすがに履歴書が真っ白なんてのは、プロでもどうしたものかと頭を抱えると思いますし。
なんでとりあえず、サポステとかの相談機関に行ってみたらどうでしょうか?
あなたのようなニートやひきこもりの方の就労相談に乗ってくれます。
ニート明日はサポステにいきます
— 無能ちゃむ (@munou_1210_) June 4, 2023
というかフリーターとか、働くこと全般に悩みを抱える若者の相談に乗ってくれます。
最近は日本人の高齢化で若者の定義も広くなってきたので、40歳を越えてても割と相談に乗ってくれるようです。
一度相談に行くのも良いかもしれません。
諦めてネットで稼いで自営業を目指す
或いは、最近はネットが普及してきたこともあり、ネットでも稼ぎやすくなってきています。
なので勤め人は諦めて、ネットで稼いで自営業を目指すのも手段の一つです。
実際、こういった手段で稼いでるニートの方なども最近は多いですからね…。
特にクラウドソーシングあたりは、未経験スキルなしでもすぐ仕事請けられるのでお勧めです。
まぁ文章作成のライターとかなら、割とだれでもできます。
私も副業でやってましたが、月5万くらいは稼いでましたし。
積極的にアピールしてけば割と長期で高単価の仕事の提案なども来るので、稼ぎやすいです。
こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
結局どこかしらで働かないと、社会に迷惑がかかるので…
こういう履歴書が真っ白!みたいな話になると、
- 「今までサボってた報いだよ!」
- 「ニートの末路wざまぁw」
- 「ホームレスにでもなるんだな!」
こんな感じの自己責任論で切り捨ててくる方が多いのですが…。
このままあなたが働けないと、社会にも迷惑がかかるんですよ。
確かにあなたも今まで怠けていた面はあるのかもしれませんが…。
自己責任論で切り捨てても、結局切り捨てた側が社会補償費負担する羽目になるので、よくないんです。
まぁそいつらが負担する羽目になるんで、自業自得ですが…。
まぁ今は仕事多いし、昔に比べてネットでも稼ぎやすくなってきました。
今のうちに頑張って仕事を探して、稼げるようになりましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
まとめ
履歴書が真っ白ですと、働く気力もなくなりがちです。
スタートラインにすら立ててないような感じですからね…。
「もう働けない」なんて考えると、絶望的な気分になってくるでしょう。
ですが今は昔に比べて仕事も多いですし、なんとか見栄えを良くできればどこかしら見つかると思います。
まぁ本当に人が来ないようなブラック業界を狙えば、別にそのまま行っても採用されるような気もしますが…。
今は人が来ない会社は本当に応募がなく、人手不足で倒産する会社も増えていますからね。
まぁ今は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、履歴書が真っ白なニートの方でも働きやすいです。
帝国データバンクの2025年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報通信業では69.9%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。