
silviarita / Pixabay
- 無職ニートだから疎外感を感じる!
- 家族以外接しない生活だし…
とお悩みの、無職ニートだから疎外感を感じてしまっている方のためのページです。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
私も無職ニートだった期間がありますが、平日家にいる時などは社会から隔絶された感覚があってきつかったですね…。
ニートは会社にも学校にも行かなくて良いのですが、帰属意識が満たされないため精神的に不安定になりがちです。
そもそも人間という種は、群れで生きて仲間と協力しながら生きて進化してきましたので、働かずに家で一人でいるなんていうこと自体が、遺伝子的にも不自然なのです。
この記事では、ニートで疎外感を感じる時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニートで疎外感を感じてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、ニートで疎外感を感じてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
無職だから疎外感を感じる!社会との接点がない場合の対処法
ニート期間も非正規就労も望んだものじゃないのに誰にも理解されず結果が出ない求人活動の日々。
弱者として抑圧され続け疎外感が募るばかり。
何か発散できる趣味とか生き甲斐がほしい。— チャヴ@短時間労働者 (@neetend_happy) November 28, 2022
すみませんね今は勉強する気もクソもなくてニートなのに勉強すらできないカスでごめんなさいでもまじでなんも出来ない時あるし家族との疎外感あるとき辛いんだって
— さとしちゃん。💧 (@Mt_Rosario31) October 30, 2022
ニートって疎外感
— デンキネス@上京したい (@DenkiNesu) September 27, 2022
僕が仕事するのは、社会と繋がりをもつこと。
国家試験受かってから、半年ニートやりましたが、社会と繋がりがなくなり、疎外感を感じました。— ジル@ひよっこスクリーナー💮 (@Cytologist_JiRu) September 5, 2022
働くの嫌だけど、ニートだと社会からの疎外感半端ないし生きてる意味なくねって思っちゃうし親に申し訳ないしで精神衛生上よくない
— つむせ (@tsumu____02) August 30, 2022
こんな意見が散見されます。
特にニートだと時間だけは有り余っていますから、つい余計なことを考えて勝手にネガティブになってしまう傾向にあります。
無職ニートだと、帰属欲求が満たされない!
無職ニートだと会社に所属していませんし、他のどんな組織にも所属していない人が多いでしょう。
人間には「集団に所属している」という帰属欲求がありますから、それが満たされていないから疎外感を感じているんだと思います。
- 「自分は社会で必要ないのかな?」
- 「自分なんかがいなくなっても誰も困らないだろう」
- 「自分はいらない存在なんだ」
こんなことを毎日無意識に考えてしまうようなら、あたりだと思います。
会社以外の団体に所属しているニートなら疎外感もそこまでない
ただ無職ニートでも、何らかの集団に所属している人だと、そういったことは感じにくいんですよ。
- 社会人サークル
- 社会人向け大学院
- ボランティア団体
- 宗教団体
などなど。
逆にこういった団体にも所属してないと、定年後会社から放り出された時に今のあなたのように疎外感を感じる人が多いです。
そしてすぐに認知症になってしまったり、或いは耐えきれずにまた仕事探し出す人が多いですね。
地域社会も崩壊しましたし、第二、第三の居場所を確保しておく重要性が高い時代なんです。
通える場所を自分で作るのも手段の一つ
上で述べた「何らかの団体に所属する」というのに通じるのですが。
無職ニートで疎外感を感じないためには、毎日通える場所を自分で作ることです。
作るというか、自分で通って居場所を作るというか。
- 図書館
- ジム
- いきつけのバー
- カフェ
- コワーキングスペース
- スーパー銭湯
などなど。
最近は定年後の高齢者が増えてますから、平日のジムやスーパー銭湯は高齢者のサロンと化していることが多いです。
年金たくさん貰ってたら、他にやることもないですしね…。
逆にこういったところにも通わないと、マジで家でひきこもって疎外感を感じる羽目になります。
まあ、今気付いて良かったんじゃないでしょうか?定年後だと新しいことするのも難しくなってきますし…。
職業訓練校に通って社会復帰を目指すのも手段の一つ
無職ニートなら、職業訓練に通うのも手段の一つです。
学費や授業料も無料か格安で通えますし、同じ無職ニート仲間もいて疎外感を感じることもありません。
あなたも
- 「ずっと無職ニートはまずいよなぁ」
- 「そろそろ仕事探さないとなぁ」
とは思ってるはずです。
ですけど、やっぱり一人だとダラけてしまって、なかなか仕事探さないと思いますよ…。
なまじ多少お金があったり失業保険があると、当面生活はできるから仕事探さなくても不都合ないですからね…。
別にあなたが仕事探さなくても、怒ってくれる上司やお局社員もいませんからね。
職業訓練に通えば疎外感もなくなりますし、条件を失業給付も延長して貰えます。
雇用保険をかけてなかった人や失業給付が終わってしまった方でも、条件を満たせば月10万の職業訓練受講給付金が貰える制度もあります。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
うつ病の可能性も!外で運動すべき
無職ニートで疎外感を感じてると言うよりは、うつ病の初期症状なんじゃないでしょうか?
- ずっと家にいる
- 運動不足
- 毎日ゴロゴロ緊張感のない生活を送ってる
- 昼夜逆転生活
- 昼から酒を飲む
こんな生活をしていたら、うつ病になってしまうのも当たり前です。
心当たりがあるなら、意識して外に出ましょう。
特に運動不足だったり、日光に当たらないと脳内物質のセロトニンが出ず、うつ病になりやすくなります。
家でゴロゴロしてるなら、公園で日光浴でもしてたほうがまだ精神的にマシだと思います。
平日昼間からそんなことしてたら「無職ニートです」って言ってるようなものですが、そういう世間の目があるからこそ仕事探す気が出てくるわけです。
まあ最近は平日休みのサービス業も増えていますので、特に不自然でもなくなってきていますけどね。
とにかく外に出るようにしましょう。
暇ならサウナへ!体を温めればポジティブに
疎外感を感じてネガティブになってるなら、サウナに行きましょう。
大抵の温泉やスーパー銭湯には水風呂と一緒に併設されてますし、平日なら500円くらいで入れるとこもあります。
体を温めた方がポジティブになります。暖かい南国に住んでる人の方が楽観的ですからね。
サウナに入って水風呂に入るのを繰り返す「交互浴」がお勧めです。
脳内麻薬が出て幸せな気分になりますし、自律神経が整って体調も精神状態も良くなります。
無職ニートで運動不足でひきこもってると自律神経が狂ってきますから、これは本当にお勧めします。
そうやって精神状態が前向きになれば、明るい未来が描けて「よし仕事探すかぁ!」ってやる気もわいてきます。
私も無職ニート期間中は週3ペースで通ってましたし、そのおかげで仕事探しも前向きな気持ちで行えました。
誰にでもお勧めできる方法の一つです。
外で働くのがきついなら、在宅で働いて社会の役に立つ!
こんなページ見てる人ですと、外で働くのがきつい方もいるかもしれません。
その場合は、在宅で働くのも手段の一つです。
といっても内職のようなものだと単価が低すぎてお勧めしませんが、最近はネットで稼げる方法も増えてます。
特にクラウドソーシングなどは、月20~30万とか会社員以上に稼いでる人も結構いますね。
そういったところでお金を稼いでいくといいかもしれません。
こちらで色々とお金を稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
可能なら都会に引っ越すという手も
既に都会に住んでるならいいですが、いっそ都会に引っ越して新生活を始めるのも手段の一つです。
やはり田舎のほうが若者が少ないですし、最近は過疎化でそもそも人も仕事も少ないです。
特に昼間なんてみんな会社行って働いてますから、疎外感感じるのは当たり前です。
なのでいっそ、都会に引っ越してしまうというのも手段の一つです。
都会なら平日でも休日でも関係なく、人がたくさんいます。
多様性があって、外国人もいれば無職ニートもいて、ホームレスもいて会社員もいます。
そういった多様性があるところに住んだ方が、「自分はここにいてもいいんだ」という気がしてくると思います。
都会のニートは案外稼いでいるケースも
そもそも都会のほうが仕事も多いですし、都会のニートはウーバーイーツや治験バイトなどでちょこちょこ稼いでいる人も多いです。
厳密にはニートではないのですが、都会のほうがそうやって稼ぐ選択肢が多いです。
都会ならばアンケートサイトの座談会の副業なども多いですし、日雇いの単発バイトも多い傾向にあります。
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
東京でも郊外なら家賃2万円台からある
ちなみに東京でも多摩市や八王子市などの郊外であれば、単身用物件が家賃2万円台からあります。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒3万円以下で探す八王子市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
サラリーマン大家さんからいただいた名言
八王子の家賃はチェンマイより安い( ;∀;)
家賃2万円代のきれいなRC(鉄筋コンクリート)ワンルームがごろごろ…。まともにやったら退去時のクロス代なんて絶対出ないって
— HOM@調整待ち人 (@homma11) October 25, 2019
シェアハウスに抵抗がない方であれば、月3万円から都内に住むことも可能です。
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
特にこれからは人口減少で、2040年には半数の自治体が消滅の危機に陥るともいわれていますからね…。
最近はリモートで面接ができる会社も増えていますので、仕事が見つかってから引っ越すという手もあります。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職ニートで疎外感を感じてしまうのは仕方ないとは思います。
働いてないと家族以外の人とも会いませんし、一人暮らしだと尚更です。
日本では基本的に会社から放り出されると孤独になってしまいますからね…。
まぁ結局は、仕事を探せば解決すると思います。
働いていれば目の前の仕事に忙殺されることになりますから、疎外感なんて感じている余裕もありませんからね。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。