
Hans / Pixabay
- 無職ニートで怠け癖がついてしまった…
- 全てがめんどくさいし、何もしたくない
- ほとんど家から出ないし、やる気も出ない
とお悩みの、無職ニートで怠け癖がついてしまった方のためのページです。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
無職ニートは遅くまで寝ていても誰も文句を言いませんから、ダラけてしまいがちです。
仕事を辞める前は「すぐ仕事を探す!」と勇んでいたものの、怠け癖がついてしまった無職ニートの方も多いのではないでしょうか?
ですが、そんな体たらくでは一生社会復帰なんて不可能になってしまいます。
私はたびたび会社を辞めてニート生活を経験し、怠け癖を脱却した経験もありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事では、無職ニートで怠け癖がついてしまった時の対処法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
無職ニートで怠け癖がついてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、無職ニートで怠け癖がついてしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
9ヶ月ニートして先月から仕事復帰したけど怠け癖が治らないw
— カブトムシ@SESエンジニア🍥 (@garoraigas) October 20, 2022
今日から本気出す!!
って毎日言ってる気がする🤤www
ニートの怠け癖が治らん🥱💤— ✿エリザベス2nd✿やる気まんまんマングローブ💪 (@erierieri5588) September 14, 2022
逃げ癖はついてないけど、大学はほぼニートだったから怠け癖は多分についてる
— ✿うさはなまるꪔ͈̫ (@HelloWorld0200) July 11, 2022
ほぼニートだし、こんな生活してちゃダメだよ、、適応障害の前に怠け癖が抜けない。。怠けてるんだな人より努力したことないし
— イルカ (@koaranoibiki) August 21, 2021
3ヶ月のニート生活も終え、今日が再就職先への初出勤です。
怠け癖を治さねば。— Stella & Sugar (@YUKKY_chaos) June 20, 2021
こんな意見が散見されます。
最近は労働環境の悪いブラック企業も多いですから、社会復帰が億劫になってしまう人が多いです。
無職ニートで怠け癖がついた時の対処法!これで怠惰から抜け出そう
私も何度もニート生活を経験していますが、一度だらけると動き出すまでにかなりのエネルギーが必要です。
最近は本当に労働環境の悪いブラック企業が多いので、ニート状態と働いてる状態の落差が激しすぎるんですよね…。
学生時代まで優秀だった人が社会人になってドロップアウトするのも、これが原因な気がします。
無職ニートで怠け癖がついてしまった時の対処法を解説しますので、参考にしてください。
外に出ないならやる気がなくなるのは当たり前!とにかく外に出よう
ニートで怠け癖が付いた方と言うのは、あまり外に出ない生活をしている人が多いでしょう。
しかし本来家はリラックスする場所ですので、ずっと家にいたら怠けてしまうのも当たり前です。
優秀なフリーランスの人でも、家では勉強も仕事も捗らないからわざわざ外に出掛けたり、オフィスを借りたりしています。
日光に当たらない、体も動かさない生活をしていると、脳内物質のセロトニンやビタミンDが枯渇してしまいます。
そうなるとメンタルも安定せず、免疫力も落ちて風邪をひきやすくなったりします。
とりあえず朝10分程度からでもいいので、外に出て散歩に行くようにしましょう。
冬に動けなくなるのは当たり前!部屋を暖めよう
無職ニートで怠け癖がついたと言っても、これも季節によります。
人間もしょせん動物ですので、寒さに弱いです。
寒い季節は日照時間も短くなりますし、外に出ても寒すぎるため、体が冬眠モードに入るので怠け癖のような状態になってしまいます。
冬はバリバリ働いている会社員でも「布団から出たくない」という状態に毎朝なりますし、生活があるので仕方なく出社しているだけです。
冬に少しでも動きたいのであれば、とにかく部屋を暖めるしかありません。
寒いとどうしてもネガティブになりますし、動き出そうとしてもやる気がでません。
まぁ最近は原油価格の高騰で電気代やガス代も上がっているため、ニート状態だと厳しいかもしれませんが…。
一人ならば室内テントを張って暖めるという方法もありますので、工夫していくと良いでしょう。
梅雨や季節の変わり目もやばい!温度や気圧が不安定だとやる気は出ない
あとやる気が出ないのは、梅雨や季節の変わり目もヤバいですね。
温度や気圧が不安定になるため、人間の体も影響を受けるのです。
梅雨は気圧も天気も不安定ですし、曇りや雨で日照量も減るのでメンタルが不安定になりがちです。
私も気圧の変動でメンタルが左右されがちなので、「頭痛ーる」というアプリで事前に変動を察知して、薬や漢方を飲んで対策しています。

やる気が出る日もあるはず!どんな日にやる気が出るのか?怠けてしまうのか?記録をつけてみると良い
上でも述べたように、人間は気温や気圧などの外的要因に大きな影響を受けます。
怠け癖なんて言うと本人の原因が100%と思われていますが、みんなこういった環境要因をナメすぎです。
無職ニートで怠け癖がついたと言っても、やる気がある日もあれば、つい怠けてしまう日もあるでしょう。
できれば毎日日記をつけたり、その日の天気や気圧などのデータを記録しておくと、後でやる気の相関関係を発見することができます。
やる気がある日であれば、無職ニートでも仕事探しのために動きやすい傾向にあります。
私も毎日日記をつけていますが、気温や気圧の変動が激しい日はつい怠けたくなりますね…。
実際に一覧にしてデータを取ってみないと、こういったことはなかなか気づけない傾向にあり、本人の性格ややる気の問題という風に雑に切り捨てて終わってしまいます。
後で振り返りができるように、記録をつけておくと良いかもしれません。
朝方寝て夕方起きる生活なら、まずそこから正すべき

stux / Pixabay
無職ニートとなると、朝早く起きて会社に行く必要がありません。
なので、昼夜逆転生活になってしまう人が多いです。
ですがそんな生活をしていては、やる気がなくなり怠けてしまうのも当たり前です。
怠け癖というよりは体内時計が狂っていて、自律神経も狂っていると考えられます。
そんな状態では何をする気力がなくなるのも当たり前です。
うつ病に近い状態と言えるかもしれません。
とにかく夜早めに寝て朝早く起きよう
とにかく夜早めに寝て、朝早く起きる生活を心がけてください。
そして朝早く散歩に行って日光に当たれば、体内時計がリセットされます。
そうすれば行動する気力も湧いてくるはずです。
昼夜逆転の生活を治す方法についてはこちらでも書きましたので、参考にしてください。
→無職ニートで昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント
怠け癖は単に自律神経不調なだけかも?交感神経を活性化させてやる気を出そう
怠け癖というと本人の精神の問題に見えますが、肉体的な問題が精神に影響を及ぼします。
つまりはあなたは一日中リラックスしていて、興奮ややる気をつかさどる交感神経があまり働いていないのです。
そんな状態では、怠け癖になるのも当たり前です。
規則正しい生活をして、朝起きて学校や会社に通ってるなら、行動と休息のバランスが取れていますから、そうはなりません。
交感神経を活性化させる方法としては、
- 運動する
- 熱いお湯に入る
などがあります。
ただ、怠け癖がついている状態では運動し始めることは難しいでしょう。
銭湯やサウナに行くのがおすすめ
運動がめんどくさいニートの方におすすめなのは、銭湯やサウナですね。
特に 熱いお湯やサウナに入った後に水風呂に入るのを繰り返すという、「交互浴」というのがお勧めです。
これをすると自律神経も整いますし、体も温まって自然に考えがポジティブになってくると思います。
そうすれば自然と行動したいという欲求が湧いてくるはずです。
私も以前ニート状態で仕事を探していた時は、週2回ペースで行っていましたね…。
サウナで整うとメンタルも安定して幸福度が高まるので、自然と行動力が湧いてきました。
学校に通い直すのも手段の一つ(職業訓練)

geralt / Pixabay
怠け癖を直し、行動できる人になるためには、規則正しい生活をするのが一番です。
でしたら、学校に通い直すのも手段の一つです。
まぁ学校といいましても、職業訓練校のことですが。
幸い入学金もかかりませんし、学費もほぼタダです。
こういうところに通い出せば、強制的に毎朝早起きをする必要が出てきます。
怠けている暇などありませんし、それがいいのです。
やはり人間は、そうやって早寝早起きする必要がない状態では、どこまでも怠けます。
自分に厳しくなって、早寝早起きせざるを得ない、怠けることなんてできない状況に身をおくことが必要です。
人と会うことで気も張りますし、仕事探しの意欲も湧いてくるはずです。
職業訓練はむしろお金が貰える可能性がある
そのうえ職業訓練は、なんとお金が貰える可能性があります。
失業保険を受給している方は条件を満たせば延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
お金を貰いながら職業訓練校に通い、社会復帰のリハビリをしていくと良いでしょう。
ニートになる前は毎日ちゃんと働けたり、学校に通えていた人がほとんどだと思いますから、その時のあなたに戻れば良いのです。
血圧が低い可能性も?貧血が怠惰を引き起こすケースも
怠け癖がついている人というのは、 行動できない傾向にあります。
動き出すまでに時間がかかる人というのは、低血圧の可能性が高いです。
朝起きるのも苦手ではありませんか?
朝起きてなかなか動き出せないというのは、低血圧の可能性が高いです。
そして低血圧の人というのは、貧血が多いです。
鉄分が足りていない場合は、鉄分が多い食品を摂取するといいかもしれません。
- ほうれん草
- ひじき
- レバー
等々。
人間は所詮食べた食事できていますから、 栄養が偏ればいろいろな弊害が出てきてしまうんです 。
とりあえずお金を稼いでみるのもアリ

PublicDomainPictures / Pixabay
あなたは今失業給付で暮らしているのか、貯金を取り崩して生活しているのかわかりませんが。
長らくお金を自分の力で稼いでいないでしょう。
でしたら、少しでもいいから稼いでみるのも手段の一つです。
少しでもまたお金を稼いでみることで、自分でお金を稼ぐ喜びに目覚めるかもしれません。
やはり自分でいろいろ工夫して苦労してお金を稼ぐというのは、楽しいものですから。
あんまり怠けてばっかりいてもつまらないと思います。
こちらでいろいろとお金を稼ぐ方法について書いていますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
無職ニートと言っても、一時的にやるのであれば別に構わないと思います。
というかやる気がある人なら黙っていても行動して、いつの間にか仕事に就いてたりします。
ですが、怠け癖ついてしまうと最悪です。
やる気も行動力もあれば大抵のことはできますが、怠け癖がつくとそれもできなくなります。
とにかく、怠け癖をなんとかするために一歩でいいから踏み出しましょう。
とりあえずは朝早く起きるとか、温泉に出かけてみるとかでいいと思います。
やる気が出てくれば、後は勝手に行動したくなってくると思います。
幸い最近は人手不足の会社が多いですから、あなたさえやる気を出せば何かしら仕事は見つかります。