- 人手不足なのに採用されないからニート!
- 人手不足でもブランクがあって採用されない!
- バイトすら採用されない!
今のご時世、そんな悩みをお持ちの方も少なくありません。
世間では人手不足と言われていますが、バイトすら採用されないニートの方も珍しくありません。
最近はニートの方が急増していますが、採用されなくてはニートも増える一方でしょう。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
ニートだと何年も空白期間が空いてしまっている人も多いでしょうし、なかなか採用されない傾向にあります。
ですが人手不足なのに採用されないニートは、これからどうしたらいいのでしょうか?
この記事では、人手不足なのに採用されずニートをしている時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
人手不足なのに採用されず、ニート生活を余儀なくされる人は多い
最近はあなたのように人手不足なのに採用されず、長期間ニート生活を余儀なくされている方というのは珍しくありません。
実際ネットやSNSなどを見てみても、
30歳ニートわい、製造職ですら採用されない・・・
製造職4連敗中
人手不足とか嘘やわ
お前ら騙されるなよ
30代まで職歴なしのやつはもう何やっても就職できないし死ぬしかないhttps://t.co/VwtyMcytU6— ここまで書いて委員会 (@lm262327) January 26, 2019
無職になってから気づいたこと挙げる
保険証返納に伴う医療費負担の増加の可能性
病気も怪我もできないプレッシャー
早く職を見つけなきゃならないプレッシャー
親の優しさ
その優しさに甘えるわけにはいかないと思えるプレッシャー
人手不足ですぐに次が決まる期待
人手不足のはずなのに落ちた不条理— Tyler (@Lig1020_0001) September 1, 2018
私が先日落ちた派遣会社に採用された人に職歴はどうしたか尋ねたら、でっち上げたと言われた。嘘も方便と言われた。あんな慢性的に人手不足の所、よく落ちましたねー。と笑われた。私は職歴詐称は出来ない。多分、どこの企業にも採用されず一生無職なんだろう。
— 🍑 (@pikadafu) May 28, 2015
働きたいのに働けない。なにが人手不足だ。政府に見捨てられた氷河期世代の無職が腐るほどおるのに不採用通知ばっか送ってくんな!
— ⚡bot有料化の (@kabuman1000) February 15, 2023
介護の業界って人手不足のハズなのに、10年経験あるのにここに来て行きたいところがほとんど不採用になる😫焦りたくないけど二ヶ月まるまる働いていないから不安しかない。
このままだと来月も無職になりそう😭— アッキー (@akys_1110) August 22, 2020
こんな意見が散見されますからね…。
本当に我が国の企業は空白期間に対しては厳しすぎる傾向にあります。
ちょっと空白期間が空いてしまっただけで、書類選考でバンバン落としてきますからね。
最近は出産育児で仕事を辞めた専業主婦ですら、ニート扱いされたりします。
まあ我が国の労働環境は悪すぎますので、働かない人間を許せない傾向にあるのかもしれません。
なかなか厳しいかもしれませんね…。
とはいえ今は深刻な人手不足!人手不足倒産も急増!
いくら人手不足でニートとは言いましても、今は本当に人手不足の会社は多いんです。
- 人手不足なんて嘘だろ
- 書類で落ちるぞ
- ニートだけど採用されないぞ
こんな風に文句を言いたがる気持ちも分かるのですが…。
今は有効求人倍率もかなり回復してきていますし、正社員すら人手不足に陥ってきています。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
人手不足じゃなくて奴隷不足!なんて言われたりもしますが、確かに奴隷労働と言われるブラック業界や人手不足業界に関しては、かなり採用されやすくなってきています。
- 飲食
- 介護
- 運送
- 土木建築
などなど。
有効求人倍率が5倍近かったり、10倍近いものすらありますからね。
そういった仕事であれば、採用される可能性は極めて高いでしょう。
空白期間は適当にバイトでもしてたことにする手も
しかしいくら人手不足だからとはいっても、ニートで空白期間が何年も空いている人材に対しては、企業側は冷たいです。
と言うか、そういった人材ですと、
- 体力も落ちている
- コミュニケーション能力も落ちている
- 一般常識が身に付いていない
などなど、様々な懸念事項が考えられるからです。
だから人手不足でも採用されずにニートのままの人が多いです。
ですが、バイト程度でも働けていたフリーターの方であれば別です。
最近は非正規雇用が四割を突破した世の中ですし、普通にバイトなどは非正規雇用でも職歴として認める会社も増えてきています。
まぁ認めない会社も多いんですけど、前に比べれば遥かにマシです。
最近はバイトでも正社員並の仕事をさせたりする会社も増えてきていますからね。
あまりの人手不足で、そういった人材でも偏見なく採用する会社が増えてきているのです。
なので人手不足で採用されないようなニートの方であれば、適当にバイトでもしてたことにするというのも手段の一つです。
そうすれば採用される可能性は極めて高くなるでしょう。
さすがにバイトであれば、前職調査なんてしない可能性が高いです。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
今は本当に募集をかけても人が来ない会社が多いので、そうやって一応働いていた人材ということにすれば企業側も安心して採用しやすいですからね。
これが何年も空白期間がある人材ですと、採用してダメだった場合採用担当者が詰められますからね…。
採用者の視点になっていれば、採用しやすいようにすることも必要だと思います。
そこであなたが働けなかったら、人手不足で倒産してしまうかもしれませんからね。
これまで普通に正社員として働いてたことにしても、バレない可能性も…
やはり人手不足でも採用されないニートの方というのは、空白期間が空いてしまっている傾向にあると思います。
あるいはバイトを転々としていたりとか短期離職が多かったりとか。
そういった場合は、そもそも面接にたどり着く内に書類選考で落ちてしまう可能性も高いです。
なのでこれまで普通に正社員として働いていたことにするというのも手段の一つです。
まあ職歴詐称ということですけど、やりようによってはバレにくいです。
我が国で職歴を証明できる手段というのは社会保険の履歴しかありませんし、厳密に言えば厚生年金と雇用保険の履歴この二つだけです。
マイナンバーは税金しかわかりませんし企業側はそんな情報見れませんので、関係ありません。
社会保険履歴の辻褄を合わせれば、バレる可能性は低い
未だに正社員なのに社会保険に加入させてもらえない!という悪質な会社も多いですからね。
なので、そういった社会保険無しの会社で適当に正社員として働いていたことにすればバレにくいです。
そして倒産していたことにすれば前職調査などもされにくいですし。
まぁバレたら当然クビになる可能性はありますが、この人手不足でも採用されないようなニートですと、こうでもしないと採用されないと思います。
バレたところで詐欺罪で告訴されるとか懲役もらうなんて言う可能性はほぼないですし。
失うものが何もないのですからまさに無敵の人状態で、やった方が期待値が高いと思います。
まぁ正社員だったと詐称すると、常識の無さや経験のなさでバレる可能性もありますが、バイトしてたとか契約社員してた程度であればバレにくいです。
契約社員や準社員であればバイトとほぼ同じような仕事しかしない会社も多いですし。
もし私が人手不足なのに採用されないような職歴ボロボロなニートの方であれば、まーやっちゃいますね…。
これで前職の職歴をロンダリングできますので、3年ぐらい働いたらもっとマシな会社に転職する方法もあります。
あまりに採用されないのであれば自己責任でやってみるのも良いかもしれません。
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
人手不足の零細派遣会社に登録して、職歴を編集し派遣してもらう手も
あなたのように、この人手不足なのに採用されないニートの方というのも今のご時世珍しくはないのですが…。
正社員を狙うから採用されない可能性もあります。
さすがにバイトや派遣などの非正規雇用であれば、人手不足に陥っている会社がかなり多いです。
まあそれでも空白期間があると落ちたりしますが、何社も受ければ全く受からないと言うことはありません。
バイトや派遣であれば、多少嘘書いてもバレにくいです。
あとは人手不足で派遣社員が集まらない零細派遣会社であればチャンスはあるかもしれません。
今はそんな小さい派遣会社にはなかなか派遣スタッフが集まらない傾向にありますからね。
いくら人手不足で採用されないようなニートの方でも、適当に経歴を盛って派遣してくれる可能性は大いにあります。
というかIT派遣などは、そうやって経歴を盛ったり捏造して派遣されるなんてケースもざらにあります。
it派遣だと単価が高いので、「未経験なのに業界経験5年以上のベテランにされて派遣された」なんていうケースもよくあります。
大手のIT派遣の会社でもやっていたりするみたいですが…。
失うもののないニートは強い!バレてもクビになるだけなので無敵
まぁどうせ失う物が何もない、採用されないニートの方は、やった方が遥かに期待値が高いかもしれませんね。
バレてクビになっても、また詐称して探せば良いだけですし、今は人手不足でクビになんてできない会社が多いです。
こんなページを見ているニートの方は、貯金もあまりなく、めぼしい資産もない方が多いでしょう。
取られるものもないのであれば無敵なので、もっと大胆に生きていったほうがトクです。
まぁ本当に今は派遣社員なんて集まらない傾向にあるんで、中小零細の派遣会社でしたら適当に経歴を盛って派遣してくれる可能性はあります。
派遣なら正社員の採用に比べて、前職調査などもほとんどない傾向にありますからね。
普通に登録だけできればあとは顔を合わせして問題なければ採用されます。
それで派遣社員にランクアップして、在職中に次の会社を探せば良いのではないでしょうか?
今は人手不足なので、採用されてしまえばなんとかなるかも
最近はあなたのように、この人手不足でも採用されないニートの方というのも多いのですが…。
ですが上で述べたような手段で1度採用されて働き始めてしまえばこっちのもんです。
今は本当に人手不足に陥っている会社が多く、募集をかけてもなかなか人が来ない会社が多いです。
人手不足倒産に陥る会社も過去最多を更新していますし。
仮に採用されてからあまりに使えない人材だとバレたり職歴詐称が発覚したとしても、他に人材がいないのでなかなかクビになんてできないんです。
今は本当に1人欠けたら業務が回らなくなるという、ギリギリの人員で回している会社が多いですからね。
そして今は転職をしようとしている人も多いので、「後任の人材が来たら退職する」というケースも多いです。
なのであなたが仮に採用されたら、入れ替わりで辞める人が多かったりするんですよ。
そこであなたの職歴詐称がちょっと発覚したところで、今は代わりの人材なんてなかなか来ませんから、目をつぶってもらえる可能性が高いです。
とにかく今はウソついてでも採用されてしまえば、この人手不足で採用されないような方でも何とかなる可能性が高いんですね。
とにかく働き始めてしまえばこっちのものと考えて、どんな手を使ってでも仕事を探すと良いでしょう。
まあ面接でのやり取りなんてあんまり面接官も覚えていなかったりしますから、ちょっとぐらいのハッタリをかましても全然問題ないと思います。
とりあえず職業訓練でも受けてみるのも手
あなたのように人手不足でも採用されないようなニートの方というのも今のご時世多いのですが…。
もしかしたら、
- 空白期間が空きすぎていたり
- 仕事に就く能力が低過ぎたり
- 生活リズムが乱れている
などして、なかなかすぐには働けない状態の方も多いかもしれません。
1人で仕事を探しをするのも、気が滅入ってきますからね。
その場合は職業訓練校にでも通ってみるというのも手段の1つです。
職業訓練校ならば入学金や授業料はほぼタダで通えますし、職業訓練校に通い出せば条件を満たせば月に10万円の職業訓練受講給付金をもらえる可能性があります。
職業訓練校なら訓練校の仲間もできますし、指導員の方などが就職のアドバイスや仕事探しをサポートしてくれたりします。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
正社員は無理でも、今なら流石にバイトくらいは見つかるはずなので…
最近はあなたのように、この人手不足なのに採用されないというニートの方も珍しくはないのですが…。
やはり本当に今は空前の人手不足ですし、今採用されないというのは本当にやばいと思います。
今見つからなかったらもう一生無理!ぐらいには今チャンスですからね。
人手不足じゃなくて奴隷不足とは言われますが、逆に言えば人が集まらないブラック業種奴隷業種であれば採用されやすいとも言えます。
就職氷河期やリーマンショック直後の頃はそういった仕事すらありませんでしたからね。
いくらブランクがあるニートの方とはいえ、そういった仕事をすら採用されないというのはやばすぎます。
もしかしたら何か致命的な欠点があったりするのかもしれません。
そういった場合は、
- ハローワークの担当者に相談してみるとか
- 職業訓練校に通うとか
- 転職エージェントに相談する
などして、人の力を借りた方がいいかもしれません。
とにかく今は千載一遇のチャンスなので、このチャンスを逃さずに仕事を見つけて行った方がいいと思います。
今なら多少空白期間があるニートの方でも仕事なんて見つかりやすいですからね。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
この人手不足でも採用されない方というのは結構いらっしゃるみたいですが…。
やはりさすがに何もしていないニートの方だったり、面接への受け答えがダメな方というのは普通に落ちる傾向にもあります。
というか空白期間があんまりに空いている人材ですと、入社してからダメだった場合、採用担当者が社内で詰められる可能性が高いですからね。
ですが、今は本当に募集をかけても人が来ない会社が多いので、もうあなたのような人材以外はほぼ働いてると思います。
最近は正社員ですら人手不足ですし、少子高齢化でフルタイムで働ける人が減っていますからね…。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。