- 働かないことで得られる幸せもあるよね…
- もう働くことに疲れた…
そんな考えをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も度々働かないニート生活を送り、働かない幸せを得ていたことがあります。
お金がなくなったので結局働くハメになりましたが、お金があればそのまま働かずに幸せに暮らしいたかもしれません。
まぁ働かないニート生活には才能が必要とはよく言われることなので、幸せでいられるかどうかは人によるかもしれませんが…。
お金があるからニートになったのに、飽きてまた会社員に戻る人も珍しくありませんからね。
この記事では、働かないことで得られる幸せについて解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
働かず幸せを感じている人は少なくない
最近はあなたのように、働かずに幸せを感じている人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
働かない幸せを実感してる
もうめちゃ勉強して学歴厨になって
頭のいい男の人と結婚して養ってもらおうかなまで考えた— こめこ (@komeko_magia) December 7, 2022
働かない幸せ最高
— bios (@TBios01) November 30, 2022
有休ばんざーい🙌働かない幸せーー!!!!
— 🐮👅 (@gyu_tongue_yaki) September 9, 2022
非課税世帯になれば保育園もタダだし😇😇働かない幸せwww
— ゆえ@育児記録用 (@mam_nagi_kiroku) August 10, 2022
おはようございます
幸せ
この時間まで寝れる幸せ
毎日12時間働かない幸せ— アオべこ (@Aobeko0308) July 13, 2022
ニート、幸せすぎる ずっとこのままがいい
— まりな (@marina_2023y) March 16, 2023
こんな意見が散見されますね。
世間にはあまりにブラック企業が多いですから、働かない幸せを感じている人も多いでしょう。
働かない幸せ6選!働かないだけでこんなに幸せは得られる!
ニートは向き不向きがありますが、働かないことで幸せを得られる人は結構いると思います。
私は度々働かないニート生活を経験していますが、世間の人達はちょっと無理をしすぎなのではないでしょうかね?
毎日辛い身体にムチを打って出社するというのは、みんな我慢してやってはいますが、心にも体にもあまりいいとは思いませんよ。
働かない幸せを解説しますので、参考にしてください。
朝早く起きなくて済む幸せ
働かない幸せとして、朝早く起きなくて済む幸せが挙げられます。
ニートは学校にも会社にも行かなくていいですから、朝早く起きる必要がありません。
一番「ニートになって良かったぁ~!」と実感したのはこれですね(笑)。
限定ニート☠️だから明日働かなくていい夜更かしできる早起きしなくていい 嗚呼、これが“““幸せ”””ってやつか……🕊🍀 心の余裕が違いすぎるまるで仏だ✋😌👌
— 😃 (@twit_true_) August 1, 2021
というか私は根は働き者なので仕事自体は割と好きなんですが、一番大嫌いなのがこの朝起きる時間~通勤時間帯です。
眠い体に鞭を打って、無理やり目覚まし時計で起きて、朝ご飯を胃に詰め込み、地獄に行くような気持ちで会社に行かなくてはいけません。
最近の研究だと「早起きは身体に悪い」とか「早起きは寿命が短い」なんて言う説もあるようなので、実際に体には悪いようです。
たかがそんなことで…と思うかもしれませんが、こんなの毎日やってたら嫌になりますよ。
朝早く起きて嫌な気持ちを感じなくて済むだけでも、大いにニートになる価値はあると思います。
特に会社員の月曜朝は猛烈に憂鬱なので、何度ニートになりたいと思ったか分かりませんね。
実際、月曜朝は一番自殺が多いみたいですし。
イヤな人間と関わらなくて済む幸せ
働かない幸せとして、嫌な人間と関わらなくて済む幸せも挙げられます。
人間の悩みはほとんどは人間関係の悩みとも言われます。
働いていると、嫌な人間とも付き合っていかざるを得ないので、当然ながらストレスが溜まります。
いくら好きな仕事をやっていたとしても、嫌な人間と一緒に働いていたら仕事を楽しむどころではなくなってしまいますからね。
ニートであれば働いていませんので、同僚もおらず取引先もおらず、嫌な人間と付き合う必要がありません。
嫌な人と一緒に我慢して働くより、
収入ないから欲しいもの我慢するニートの方が私は100倍幸せ。— りん (@ksrgskdsy) August 18, 2020
「逃げてるだけじゃん!」なんて意識の高いことを言う人も多いですが、そんなこと言って無理に合わない人と合わせようとするから苦しくなるんです。
嫌な人と理解しあおうと思っても、これはもう土台無理ですから、お互いに関わらず別々の道を行くしかありません。
自由に好きなことができる幸せ
働かない幸せとして、自由に好きなことができる幸せも挙げられます。
ニートは働かないことで時間が有り余っていますから、有り余る時間を使って好きなことをすることができます。
- ゲーム
- インターネット
- 創作活動
- 運動
- 旅行
- DIY
- 家庭菜園
などなど。
単に遊ぶだけではなく、生産的な活動も自由にすることができます。
「ニートは飽きる!」なんてことを言う人もいますが、それはゲームやネットなど、消費する娯楽しかやってなかったからでしょう。
生産的なことをやれば節約になったりむしろお金が稼げたりしますので、私は時間の許す限りいくらでもやってられますがね。
自分の時間がたくさんあるだけで幸せ。些細な期間だがこの幸せを噛み締めたい。お金の不安は人類のデフォルト。ニート最高!
— セバスチャン (@nana50705071) December 5, 2022
ただこれ、適正があるようですね。
私は暇な時間が出来たら勝手に色々とやることを見つけてしまいますが、世の中には自分でやりたいことを決められず、言われたことだけをやっていたいというタイプの人も多いようです。
そういう人は働かない幸せを得るのは難しいでしょうから、大人しく会社員をしていた方が幸せかもしれません。
これは適性の問題なので、無理に働かない幸せを得られるようにする必要はないでしょう。
時間に追われることがない幸せ
働かない幸せとして、時間に追われることがない幸せも挙げられます。
ニートで働かないと学校にも会社にも行かなくていいですし、特にやらなくてはいけないということがなくなります。
自分が動き出さないと始まらないので、全部自由に時間を使うことができます。
ニート期間だった時の話だけど、時間に追われない生活と嫌いな人間と関わらずに済むって言う点がもう幸せ過ぎない?
— ぴろぴ (@3tpiropi) November 27, 2018
なので、何か締め切りに追われるとか仕事に追われるとか時間に追われることがありません。
やはり何か「決まった時間までにこれをこなさなければならない」というプレッシャーは、結構精神的に大きいので、気楽な幸せを感じることができます。
お金を使わず創意工夫して生きていける幸せ
働かない幸せとして、お金を使わず創意工夫して生きていける幸せもう挙げられます。
働かないと当然ながらお金を稼ぐことができませんので、所得もほぼゼロ円になってしまいます。
まあ働かないニートの方でも、これまでは働いていて貯金があったりして、今のところは生計が成り立っている方が多いと思います。
しかし働かないと基本的にお金がありませんので、お金を使わずに創意工夫して生きていく能力が求められます。
- 食事は自炊をして食費を浮かす
- スマホは一円でも安い格安SIMを探して安くすませる
- リフォームすると高いので自力でDIYでやる
- 野菜も高いので家庭菜園をする
- 車は維持費が高いので徒歩や自転車で何とかする
- ポイントを貯めて生活必需品をポイントで手に入れる
などなど。
お金を払えば苦労せずに簡単に暮らしていくことができますが、情緒も苦労もへったくれもなく、自力で何とかする喜びもありません。
現代社会は便利すぎるので、それが幸せや生きている実感を感じにくくなったりしている原因な気がしますね。
かえって少し不便なくらいな方が、充実感が得られやすいと思います。
たまに働いたりボランティアなどで社会貢献できる幸せ
働かない幸せとして、たまに働いたりボランティアなどで社会貢献できる幸せを挙げられます。
働かないニートですと時間が有り余っていますから、災害などが起きた時にボランティアとしてすぐに駆けつけることができます。
これが働いていたら休日は仕事でクタクタになっていますし、仕事がありますから、ボランティアなんてやっているどころではありません。
それに働かないニートだからといってずっと働かないというわけでもありません。
最近は単発バイトなども多いですし、ウーバーイーツなど気楽に働けるギグワークが増えてきていますので、小遣いを稼ぐためにたまに働いているニートの方も最近はかなり多いです。
私の周りにもニートの方はいますが、たまにバイトしていたりウーバーイーツをしたり、ネットでちょこちょこ稼いでいたりする人は多いです。
あまり働いていないから「ニートです」と言っているだけで、厳密にはただのフリーターだったり、所得が低いだけというパターンも多いです。
働かない幸せを得るにはまずは不要不急でムダな出費の削減から
働かない幸せについてまとめてきました。
しかしそう言いましても、いきなり働かない幸せを得るのは難しいと思います。
それまで会社員生活をしていた人が突然働かないニートになっても、途方に暮れるだけだと思いますし。
働かない幸せを得るためには、まずは不要不急で無駄な出費を削減することから始めると良いかもしれません。
そのためにはまずは家計簿をつけたりして、自分は何にお金を使っているのかを把握することから始めた方が良いかもしれません。
毎月必要な生活費が少なくなれば、その分働かなくても生きていけるようになりますからね。
ただ最低限のお金は必要!自分に合った方法で稼ごう
働かない幸せについてまとめてきました。
しかし働かない幸せとは言いましても、やはり最低限のお金は必要です。
働かないとかニートとか言っている人でも、たまにバイトしたりウーバーイーツの配達員をしたりして、ちょこちょこ稼いでいるパターンは多いです。
まぁお金が必要なのは事実ですから、自分に合った方法で稼いでいくといいでしょう。
最近はネットなどでもお金が稼ぎやすくなってきていますので、自分に合った方法を探してみてください。