- ニートだけど散歩したい!
- でも不審者に間違われないか不安…
そんな悩みをお持ちの方は珍しくないと思います。
私もたびたびニートをしていたことがありますが、散歩はよくしていました。
昼間は近所の目を気にして外に出るのが億劫になりますが、夜の散歩ならあまり気にしなくていいので楽しみでしたね。
夜は通行人も少ないですし、世界を支配したような感覚になれるので(笑)ニートのメンタルを保つにはオススメできます。
ニートはただでさえ引きこもりがちになってしまい、運動不足にもなってしまいますからね。
私はたびたび会社を辞めて無職ニート生活を送ったことがありますし、昼間や夜に散歩をして警察官に職務質問されたりされなかったりした経験がありますので、説得力のある話ができると思います。
この記事ではニートは夜散歩をすべき理由と、怪しまれずに夜散歩をするための方法を解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
ニートで夜散歩している人は珍しくない
最近はあなたのように、ニートの方で夜散歩をしている人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
ニート時代、週に3回3時間深夜に徘徊してる不審者だったんだよな
— 宮村@第一級フラグ建築士🐾 (@full_bk) April 5, 2025
RP>ひきニートの頃よく深夜徘徊してたな…今みたいに通話とかスペースとか興味なかったし深夜が一番ひと気とひと目がなくて静まり返る雰囲気が好きでね…
— ビビッドレッド・ゆるレーション (@genkai_suimin) February 9, 2025
ニート時代、20時に起きておしまいだと思いながら深夜にかけて散歩して橋の上で日の出見て泣いてたエピソードよすぎてバカ笑った
— oolong (@horoyoioolong) January 26, 2025
ニートの真夜中散歩ほど楽しいものねぇな
— 佐藤将大 (@picohiro8192) January 6, 2025
ニート、暇すぎて犬の散歩しかすることない
— 👶🏻🌟 (@ym_xxx63) January 1, 2025
ニートだから散歩しに来た
— めーりんAB (@abc2011sun) March 11, 2024
ニートだから散歩で龍泉寺来たった
早くいい会社に就職出来るよう助けを乞うてきた pic.twitter.com/HW97qBOGoK— へたれ (@hirokit1432322) November 24, 2023
ニートだった頃、真冬に半袖半ズボンで深夜徘徊していたら職質されたことあるんですが、新興宗教団体との戦いに負けたら仕事を首になりましてね、と素直に現状を説明したところ、秒で開放されました
— 縦河洋♀ (@missileoppai) December 9, 2023
ニートだから1000円握ってモンハンしに深夜徘徊するなう
— ぽん酢 (@suizouyabame) October 17, 2023
ニートの義務 深夜散歩なう
— なしもち (@nashimotti) February 22, 2021
実家暮らしニートで深夜徘徊してたら、近所の人にどう思われるんだろ?
普通に散歩アプリを進めるために散歩したくなってきた
— 魔剤 (@mazai_334) May 28, 2021
しあわせバター味を求めて深夜徘徊するニート((( ˘ω˘ ))) pic.twitter.com/FjIz7zsHXb
— だんな (@RakkyoD) April 19, 2016
こんな意見が散見されますね。
昼間は外出たくないけど夜なら出たいという人も多いようです。
ニートが夜散歩をすべき理由は?
ニートは積極的に散歩をするべきだと思います。
まぁ近所の目が気になって外に出たくない人も多いかもしれませんが、それでは運動不足になってしまいますからね。
ニートは散歩をすべき理由について解説しますので、参考にしてください。
夜ならば近所の目をあまり気にしなくてもいい!昼が嫌なら夜散歩できるから
ニートが散歩をするべき理由として、夜ならば近所の目をあまり気にしなくてもいいからということが挙げられます。
昨日ルーニィに来てくださった年配の女性が
『久しぶりの昼の外出!
このまま年寄り外に出さなかったら、コロナ騒動が終わった時自力で暮らせない老人がいっぱい出来上がるんだから!』と。あるね。
彼女は昼間歩くと近所の目があるから夜散歩して足腰が弱らないようにしてるのだそうだ。
— Roonee247finearts (@Roonee247fine) March 20, 2020
都会に住んでいる方ですとあまり近所付き合い自体がないので気にしなくても良いかもしれませんが、地方に住んでいるニートの方ですと、近所の目を気にしている方も多いのではないでしょうか?
特に実家暮らしのニートの方ですと、「近所にニートだとバレたらどうしよう」とか「変な目で見られたらどうしよう」なんて気にしてしまう人も珍しくありません。
夜ならばみんな家で休んでいたり寝たりしているので、近所の目を気にする必要もありません。
昼夜逆転型のニートの場合は夜が活動時間だから
ニートが夜散歩をするべき理由として、昼夜逆転型のニートの場合は夜が活動時間だからということも挙げられます。
ニートとなると朝早く起きて学校や会社にも行かなくていいので、昼夜逆転生活になっている方も多いのではないでしょうか?
朝の8時。ひきこもりニートの息子は今から寝るという。
私「ヨーロッパ時間を生きてるんだっけ?」
子「いや」
私「違うの?」
子「12時間ずれてるから今はブラジル時間」
私「そう……」見事な昼夜逆転。
眠りが浅いらしく2時間おきに目が覚めるそう。まあ自業自得。
放っておきます。— ノア🍀不登校ママ×ありがとう×アラカン (@NOAHSARIGATO) February 23, 2024
最近ニートの特技 昼夜逆転を発動しちゃってるんだけど今日こそは夜まで寝ずに帳尻合わせたい
— 🦉遊木はる🦉 (@Respawn_774) February 15, 2024
まあ世間と生活リズムを合わせて早寝早起きした方がいいのは言うまでもないのですが、現状昼夜逆転生活の場合はそこから社会復帰のために動いていく必要があります。
昼夜逆転型の人の場合は夜が活動時間なので、夜に活動しなければ本当に何も活動しなくなってしまいます。
昼夜逆転型のニートの方で昼間は家で寝ていたりする人の場合は、せめて夜ぐらいは散歩をしたりして運動するようにしましょう。
外の世界の違った面を見ることができて楽しめるから
ニートが夜散歩をするべき理由として、外の世界の違った面を見ることができて楽しめるからということも挙げられます。
同じ場所でも夜と昼では全く違った面を見せます。
昼間は景色がいい場所でも夜では静かで落ち着ける場所だったりしますし、昼間は人がたくさんいて騒がしい場所でも夜は落ち着いて1人で過ごすことができたりします。
登戸駅に到着。
祖師ヶ谷大蔵駅から登戸駅まで約7kmのお散歩でした。
夜に撮影しながら散歩したことはこれまでありませんでしたが、昼間とはまた違った風景が撮れて面白いですね。フィルムカメラが使いづらいのは残念ですが夜散歩にハマりそうです。#登戸駅 #スナップ #nikon pic.twitter.com/6NgNoLU2OM
— 灰秀(はいひで) (@twiddle_photo) October 22, 2020
ニートの方ですと、社会不安障害なども併発してしまっている方も多いのではないでしょうか?
人の少ない夜に外に出てるようにして徐々に外の世界に慣れていくのもいいと思います。
誰かとすれ違っても顔がよく見えないので対人恐怖症ニートでも安心
ニートが夜散歩をするべき理由として、誰かとすれ違っても顔がよく見えないので対人恐怖症ニートでも安心ということが挙げられます。
今日全然ご飯食べなかったから夕飯後にゴミ出しついでに散歩してた
対人恐怖症ゆるくなれば夜に行かなくて済むのにな。— にこぷー🐣 (@pipi_ribon) April 23, 2023
ニートの方ですと、人目を避けている対人恐怖症の方も多いのではないでしょうか?
人と会いたくない、関わりたくないということが原因でニートになってしまう方も多いですからね。
昼間の散歩ですと、どうしても誰かにすれ違ったりして対人恐怖症方のニートの方は嫌な思いをしてしまうことが多いです。
しかし夜の散歩であれば、そもそも人が少ないですし、誰かとすれ違ったとしても暗くて顔がよく見えないので、対人恐怖症のニートでも安心です。
ニートが怪しまれずに夜散歩するための方法は?
ニートが夜散歩をするべき理由についてまとめてきました。
しかし夜に散歩をするなんていうと深夜徘徊なんて言われたりして、怪しまれたりすることが多いです。
私もニート時代によく夜に散歩をしてきましたが、警察官に職務質問されたことは何回かありますし。
そんな風に怪しまれてしまうと、夜の散歩をしなくなってしまい運動不足になってしまう可能性が高いです。
ニートが怪しまれずに夜散歩をするための方法について解説しますので、参考にしてください。
ちゃんと懐中電灯を持って散歩する
ニートが夜に怪しまれず散歩をするための方法として、ちゃんと懐中電灯持って散歩するということが挙げられます。
夜真っ暗なのに懐中電灯もせずに散歩していたらそもそも危ないですし、何だあいつはということになります。
夜は暗いので相手は見えませんが、夜の暗さに目が慣れてくると「あそこに誰かいる」「何か動いたぞ」ぐらいはわかるようになってきます。
そこで不審な人物が懐中電灯もつけずに動いていたら、通報されないとも限りません。
まぁ最近はスマホで懐中電灯アプリを付ければライトがつきますので、それでも構いません。
できれば22時以降の夜散歩は避ける ※早朝ならOK
ニートが怪しまれないように夜散歩をするための方法として、できれば22時以降の夜散歩は避けるということも挙げられます。
22時以降は未成年の外出が禁じられている自治体がほとんどですので、警察官も重点的にパトロールをしている傾向にあります。
私も22時以降で職務質問されたことは何回かありますが、それ以前の時間に職務質問されたことはないですね。
昼夜逆転に0との方ですと、元気になるのが22時以降という方も多いかもしれませんが、できれば早めに夜散歩に行くようにしましょう。
散歩してたらめっちゃ暑い💦
近所の歩道橋の上から📷よくここでストレス解消+発声練習で全力で歌を唄ってます♪😉👍
まぁ、もはや発声練習は必要無いのですが😌
ちなみにあまり夜遅い時間(22時以降とか)にやると、職質や苦情通報で警官が来ますww マジです😂 https://t.co/8H4rUVejxg pic.twitter.com/lxCRvMEfi4— 黒竜@『mind of for youを大切に…』自称レトロゲーマー 兼 徒然YouTuber (@kokuryu666) November 7, 2021
ただ夜といっても、深夜から早朝にかけての時間であれば大丈夫なことが多いです。
まあ深夜2時あたりだと厳しいですが、深夜3時以降ですと早起きの人はもう起きて散歩したりしていますので、あまり警察官なども少ない傾向にあります。
職質されても弁解できるようにジャージやタオルを装備する
ニートが怪しまれないように夜散歩をするための方法として、職務質問をされても弁解できるようにジャージやタオルを装備するということも挙げられます。
夜に散歩をしていて怪しまれてしまうというのは、
- 何か犯罪をやろうとしているのではないか?
- 怪しいことをしようとしているのではないか?
- こんな時間に一体何やってるんだろうか?
こんな風に考えるから警察官なども職務質問してくる訳です。
しかしそこでジャージを着ていたりタオルを肩からかけていたり、明らかに運動しているような動作をしているのであれば、「何だ散歩してるだけか」「ジョギングしてるだけか」と思ってもらえ、不信には見られません。
職質かわすためにジャージとかラフなの着るけど結局怪しい
— はこ (@kani0303) April 28, 2023
私は運動しているんですよ!ということを客観的に見て分かるようにしておきましょう。
あまりコソコソせずに堂々と手を振って散歩する
ニートが夜は怪しまれないように散歩する為の方法として、あまりコソコソせずに堂々と手を振って散歩するということも挙げられます。
あまりコソコソして忍び足をしたり、モタモタ歩いて行くと「何やってるんだあいつは!?怪しい!」となりかねません。
なので、堂々と手を振って「私は散歩をしています!」ということが客観的にわかるようにした方がいいでしょう。
人間が恐れを抱くのは理解できないことですので、分かりやすい方が警戒されません。
まとめ
ニートが夜散歩をするべき理由と、怪しまれないように夜散歩をするための方法についてまとめてきました。
ニートの方ですと運動不足になりがちなので、夜でもいいので散歩をして運動不足を解消していった方がいいでしょう。
少しずつでも外に出て運動するようになれば体力もついてきますし、社会復帰のきっかけになる可能性もあります。