- ニートで仕事を探しているけどブラック企業しかない!
- 諦めてブラック企業で働くしかないのか…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世多いかもしれません。
最近はあなたのようなニートの方が急増しているため、あなたと同じ問題にぶち当たる人は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
一念発起してニート脱出を決意したものの、求人を見てブラック企業ばかりだと絶望してしまうでしょう。
最近は本当に労働環境や人間関係が悪いブラック企業が増えてきていますからね…。
最近は求人票に嘘を書いていてでも、人を集めようと考える悪質な会社も増えてきています。
ブラック企業なんて体力があるバリバリ働いている方でもきついのに、ニートでは勤まらずにまたニートに逆戻りしてしまう可能性が高いです。
ですがニートの方でも、なんとか良い会社を見つけてホワイト企業に入社したいと考える方が多いと思います。
この記事では、ニートで仕事探してるけどブラック企業しかない時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートで仕事を探しているものの、ブラック企業しかなくやる気を削がれる人は多い
最近はあなたのようにニートで仕事を探しているものの、ブラック企業ばかりでやる気を削がれる人は珍しくありません。
ニートで社会復帰の意欲を持って仕事を探し出すのはとてもいいことだと思いますが…。
求人を見ると本当にブラックな会社ばかりで絶望する方が多いですね。
ネットやSNSなどを見てみても、
俺の友達みんな働いてるとこブラック企業らしくて仕事辞めたいとか転職したいとか言ってるけどここまでくると日本ブラックしかないから転職する必要も辞める必要も無いのかもしれないとニートである俺は思ったのであった。。。
— ぽんずってん╿╿⭐️🐣 (@Ponzudan) March 25, 2023
27歳四大卒
だけど資格なし
3年間食品製造勤務の後
2年間ニートの中途採用は
ブラックしかないのか
また親に生活費を以下略— K”望月(2022.9.17バイク降りました) (@mochizuki9810) May 9, 2022
私も2.3年ごとに定期的に仕事やめてニート生活してるから…手に職あると食いっぱぐれないのは助かるわ…
しかしほぼ勤務形態とサビ残率の高いブラックしかない模様
— 里保さん (@riho_san) January 25, 2017
世の中ブラックしかないからずっとニートしてます
— ぱ (@pagutaroooo) September 30, 2015
ワイ、張り切って面接行こうとするも今日が土曜日と気づく…やはりニートを面接してくれる会社はブラックしかない模様
— 可能性野獣 (@rx1145141919810) November 29, 2014
こんな意見が散見されますからね。
確かに最近は仕事は多くはなってきていますが、ブラック企業の求人も依然として多い傾向にあります。
サービス残業満載の会社も多く、正社員でも時給換算するとフリーター以下、それどころか最低賃金すら下回る違法なケースも少なくありません。
しかし人手不足なのは確かな事実!いい会社にも行けるチャンスは上がっている
最近はあなたのようにニートでブラックしかないと考える人も多いのですが…。
そういった人ですと、今は人手不足じゃなくて奴隷不足!なんて言ってひねくれた事を言う傾向にあります。
ですが今は人手不足なのは確かな事実です。
まぁ大企業とかホワイト企業となるとまだまだ競争率が高い傾向にありますが…。
中小零細企業となると本当に人手不足に陥っている会社が多いです。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
それといいますのも今は少子高齢化による労働人口の減少によって本当に人手不足に陥っている会社が多いですからね。
今は失業率も過去最低を更新していて求職者自体が減っていますからね。
そもそもライバルが減っていますので、いい会社にも入りやすくなってきているんです。
ネットでは人手不足じゃなくて奴隷不足!なんてしたり顔で言う人が多いですが…。
中小零細企業で知名度がない会社なんて本当に人が来ませんからね。
そういった点も見逃してはいけないと思います。
ブラック企業を避けたいなら転職口コミサイトで調べるという手も
最近はあなたのように、ニートで仕事探してるけどブラック企業しかない!と考える人も多いですが…。
やはりニートの方ですと、ブラック企業を避けてホワイト企業に入社したいと考えている人が多いと思います。
ブラック企業ですと、
- 仕事が長続きしない
- 給料が安い
- こき使われる
- 最悪過労死する危険性もある
などなど、ろくなことがありませんからね。
いくら仕事がたくさんあるとは言ってもブラック企業は避けたいと考えるのが本音でしょう。
ブラック企業を避けてホワイト企業に入社したいのであれば、転職口コミサイトで調べるというのも手段の1つです。
最近はネットの発達によって企業の口コミもネットで見られるようにやってきていますからね。
そういったものを見れば現役の社員の口コミや元社員の口コミが見れますからね。
ブラック企業も見破れるようになってきているんです。
【転職会議】企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト (jobtalk.jp)
ニートでもブラック業界は入社しやすいので、その中でも比較的マシな会社を探すという手も
あなたのようにニートの方ですと、ブラック企業しかないかなぁと諦めてしまいがちですが…。
最近は上でも述べたように、本当に人手不足に陥っている会社も増えてきていますし。
比較的良い会社にも入りやすくなってきているんですよ。
特に人手不足のブラック業界ですと、本当に入社しやすい傾向にあります。
そういったブラック業界でも比較的マシな会社と言うのがありますからね。
特に人手不足のブラック業界と言われている業界でも介護業界などは、比較的マシです。
私も少しだけ勤めたことがありますが、施設によってはしっかり週二日は休めますし、有給を全消化できるような施設も多いですね。
特に最近は東京などの都市部は他に仕事なんていくらでもありますので、介護の特に派遣などの時給が高騰してきていますね。
夜勤1回で3万円近く出す施設も増えてきています。
そういった介護業界などの人手不足の業界はいくらでも転職ができますので、ブラックな施設だと思ったらさっさと転職すればいいだけの話です。
そうやってニートでもブラックしかないとは言っても比較的マシな仕事を探していくことはできますので、諦めずに仕事を探していけばいいと思います。
⇒介護資格を0円で取得!未経験からの高時給介護求人なら【かいご畑】
週5夜勤してた時手取り50万ぐらいいきました。
3ヶ月で100万貯まります💴
夜勤掛け持ちすれば100万ぐらいは簡単に貯まります。
一時的にやるのもアリです。
介護夜勤はチートだと思う。週5夜勤の内訳
派遣A社 老人介護:週2
派遣B社 老人介護:週2
重度訪問 直接雇用:週1— 🌃のら (@noranora0259) June 29, 2022
正社員でブラックしかないなら諦めて非正規の仕事を探す手もあるが
やはり兄者の方ですと、ブラック企業しかないかなぁなんて諦めてしまいがちですが…。
正社員でブラック企業しかないと諦めているのであれば、非正規雇用の仕事を探すという手もあります。
最近は正社員の有効求人倍率も改善しており、かなり採用されやすくなってきていますが…。
非正規雇用の仕事ですと、それ以上に仕事は沢山ある傾向にありますからね。
特に最近は非正規雇用の仕事でも社会保険ぐらいは入れるようになってきています。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
特に最近は正社員となると、人手不足の影響でこき使われる傾向にありますからね。
だったら社会保険ありの非正規の仕事で気楽に働いた方がまだマシかもしれません。
最近は人手不足の影響で時給を釣り上げて募集している会社も多いですし、最低賃金も上がってきていますからね。
諦めてネットで稼ぐ道を模索するという手も
あなたのようにニートでブラックブラック企業極める方も多いですが…。
しかしそうは言いましても上で述べたように今は本当に人手不足に陥っている会社が多いです。
ニートを脱出のために比較的良い会社にも行きやすくなってきてはいます。
しかしそうは言いましても日本企業の時点でブラック企業という人もいます。
また再就職したら社畜をやる羽目になるのかと、絶望的な気持ちになってる方も多いかもしれません。
その場合は諦めてネットで稼ぐ道を模索するというのも手段の1つです。
幸い今はネットの発達によってネットで稼ぐ方法も普及してきていますし、手軽にネットでも稼げるようになってきているんです。
今はひきこもりでも頑張って稼いで社長になれる時代ですからね。
ニートでブラック企業しかないと考えている方であれば、こういった道を模索してみるのもいいかもしれません。
まあそれだけで家族を養っていくほど稼ぐのは大変ですが、独身のニートの方でしたら、月10万円ぐらい稼げばなんとか生活できるかもしれませんし。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートでブランクがありブラックにしか入れないなら、少し誤魔化して探していくという手も
最近はあなたのようにニートだからブラック企業しかないからと諦める方も多いと思いますが…。
やはりニートとなるとブランクがあって、なかなか再就職に不利な方も多いと思います。
そういったブランクがあってブラックにしか入れないかなぁと考えている方ですと、少し経歴をごまかしたり見栄え良くして探していくという手もあります。
そうすれば書類通過率も良くなりますし、企業側の扱いもまた変わってきますからね。
まぁ手軽なのはニート期間中は適当にバイトでもしてたことにするという手段ですが。
前職がバイトであれば、大抵の場合は前職調査なんてしませんからね。
職歴詐称はバレるなんて言う意見もありますが、バレる可能性がある部分については対策したりして行けばバレる可能性はかなり下げることができます。
まぁそういった風に見栄え良くすれば今は仕事はたくさんあるので、ニートでもブラック企業以外にも行きやすくなってきています。
⇒【ブランク】長期無職、ニートの空白期間を解決する6つのポイント
⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?
まとめ
最近はあなたのようにニートの方でブラック企業しかないなんて諦める方も多いですが…。
そうは言いましても今は仕事はたくさんありますし、比較的良い会社にも行きやすくなってきています。
今はそのぐらい本当に人手不足の会社が多いですからね。
人手不足じゃなく奴隷不足!なんて言って社会復帰を後回しにしている方も多いですが…。
今本当に仕事がたくさんあり中小零細企業などですと、なかなか募集をかけても応募が来なくなっていますからね。
そういった部分も見逃しちゃいけないと思います。
まあ今は本当に仕事はたくさんありますので、今のうちに動いておいた方がいいかもしれません。