- 友達がニートなんだけどやたら意識高い…
- 意識高いなら働けよ!(笑)
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
私の周りにもニートの人が何人かいますが、意識の高い人というのはいますね。
意識高いんなら働けよと思いますが、意識が高い人というのは口だけであまり行動しない傾向にあります。
ニートは口だけは達者で行動しない傾向にありますので、意識が高いことはニートと親和性が高いのかもしれません。
この記事では、意識が高いニートの特徴と、ニートのくせに意識が高くてウザい奴への対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
意識が高いニートの方は少なくない
ニートというとだらけているイメージがありますが、意識の高いニートの方も少なくないようです。
ネットやSNSを見てみても、
明日、明後日は雨らしいから今日トレーニングしてくる!
ニートなのに意識高いな私🙆🙆— しろ (@shiro_111111) April 12, 2021
意識高い系ニートって書いてありますが、脱ニートしたいとか何か目標があるとかはないです。
ただニートなのに勉強するし、ニートなのにランニング筋トレするし、ニートなのに興味盛沢山なだけです。#プログラミング初心者— 29歳 東大中退 ニート (@dropout26_) September 17, 2021
いい歳してニートなのに意識高いんですけどダメですかね
— フェイ㌧ (@fate1616) October 18, 2021
朝6時に起きて筋トレする意識高い系ニートです。今日からバストアップも混ぜて来月にはDカップになってる予定です
— むらまこbot2 (@mrmkbot2) March 30, 2023
毎日ジョギングしてたの意識高すぎのニートで笑う
— すてき (@majjicalmellow) March 11, 2022
こんな意見が散見されますね。
世間では意識高い(笑)なんて馬鹿にされますが、だらけずにニート生活を送れるという点を見れば、意識が高いほうが楽しいニート生活を送りやすいかもしれません。
意識高いニートの特徴はこれだ!
意識が高いニートというのは、一定の特徴があると思います。
やはりニートは暇なのでネットをやっている時間が多いからか、ネットで変に影響されて、そのことがきっかけで意識が高くなっているというのはあると思います。
意識が高いニートの特徴について解説しますので、参考にしてください。
やたら政治のことを語りたがる
意識が高いニートの特徴として、やたら政治の事を語りたがるということが挙げられます。
まあ政治に関心があるのはいいことかもしれませんが、ネットを見ていると政治関連の話題なんて荒れまくっていますし、見ていて気分がいいものではありません。
というかネットを見ていると、
- 現政権を支持してる奴はネトウヨ!
- 野党を支持してる奴はパヨク!
- 今の政権はここが悪い!こうすべきです!
- 氷河期世代やワープアは自己責任!国のせいにするな!
こんな風な誰かを叩くようなネガティブな意見が多く、こんなのを見ていても消耗するだけです。
政治関係のツイート見るたびに、元友人、現在ニートの人を思い出す…
やたら政治関係をリツイートして政治語りしてたなぁ…
家から出ないニートに政治は関係ないのに_(:3」∠)_— くろはろ🌽 (@ARISE_GITS) September 7, 2018
意識の高いニートというのは、ネットでこういった情報に日々触れていますので、性格が悪くなってしまうのでしょう。
ネットでは世論誘導がされているのか、ネットで政治の話題になるとやたら攻撃的な人達が絡んできますし、それを見るだけでも勝手に対立構造に巻き込まれるので、ろくなことはありません。
こんな見なくてもいいネガティブな情報を見て嫌な気分になるのであれば、働いていたほうが遥かに有意義でしょう。
口だけで全く行動を起こさない
意識が高いニートの特徴として、口だけで全く行動を起こさないということが挙げられます。
意識が高いというのは、「意識だけが高く行動力は低い」という皮肉に使われることが多いと思います。
意識高い系(笑)なんて言われたりしますね。
もはや働きたいって口だけのニート
— あむ♀︎⋆꙳ (@linlin_1003) August 24, 2022
まぁ行動を起こさないのは本人の勝手なんですが、仕事をしない、働かないというのは問題ですね。
やはり社会人になったら自分で働いて自分のお金で生活するのが普通ですからね。
本やネットで仕入れた情報をそのまま語っているだけ
意識が高いニートの特徴として、本やネットで仕入れた情報をそのまま語っているだけということも挙げられます。
意識が高いニートというのは、人生経験が浅い人が多いので、本やネットで仕入れた情報を無批判にそのまま受け入れるしかありません。
一旦自分で考えて情報を咀嚼しようにも、人生経験の浅さから自分の中に情報を精査する物差しが乏しいからです。
意識の高いニートが語っていることは、全てどこからか仕入れた受け売りをそのまま言っているだけなので、底が浅いのです。
まあ今のネット全盛の時代では、こういう人はかなり多いと思うので、あんまりネットばっかり見ているのは良くないと思いますね…。
昔はネットも今より情報量が多くなかったので、良質な情報を見分ける楽しさがありましたが、今や情報はありふれたものになってしまっているため、情報の価値など暴落しています。
意識もプライドも高いがひきこもりになるケースは少ない
意識の高いニートの特徴として、意識もプライドも高いがひきこもりになるケースは案外少ないということも挙げられます。
なまじ意識が高いからか、案外外に出て運動したり、何かイベントがあると勝手に出かけていく人も珍しくありません。
ニート生活をこじらせてひきこもりになってしまうという方は、案外少ない印象です。
朝起きて、筋トレして青春映画1人で見て今ダラダラしてる
やば俺意識高いニートじゃん。— 古賀のやつ🦔 (@8VXemYaE5Uul5sT) December 29, 2020
まぁ引きこもりと言っても、最近の調査によるとコンビニやスーパーへの買い物程度は出かけることができたり、趣味の用事ぐらいは普通に出かけている引きこもりの人が大多数のようですが…。
ニートや引きこもりは定義が結構広いので、意識の高いニートも働いていないだけの普通の人であることが多いです。
一応意識が高いだけはありいずれ社会復帰することも多い
意識の高いニートの特徴として、一応意識が高いだけはあり、いずれ社会復帰することも多いということが挙げられます。
意識の高いニートは口だけなことが多いですが、案外そのことは自分でも自覚していたりします。
ニートは考える時間も多いため「このままではまずいのではないだろうか?」と意識高く考える傾向にあります。
私の周りでも、一時的に意識の高いニートをこじらせてしまった人がいますが、結局「このままじゃまずいな」と考えてバイトで働き始めたり、何らかの社会復帰のために行動を起こして、収まるところに収まっている人が多いです。
バイト探しのアプリ4つ入れてる意識高いニート
— こーだい (@JusoMeltdown) May 6, 2014
まぁ意識が高いということは客観的に見るとかなり痛く見えますが、本人としては「今よりも向上していきたい」という気持ちが人よりも強いということですからね。
何らかのきっかけがあったり決心をすれば、案外行動に移るケースも珍しくありません。
ニートのくせに意識が高くてウザい奴が身近にいる時の対処法はこれだ!
意識の高いニートの特徴についてまとめてきました。
意識の高いニートというのは、自分と関わらない存在であれば「そういう人もいるのか」と笑い話で済みますが、身近にいると案外うざいです。
やたらと意識の高い話を振ってきたり、こちらがその話題について知らないと「こんなことも知らないのかw」とマウントを取ってくるケースが多いです。
ニートのくせに意識が高くてうざい奴への対処法について解説しますので、参考にしてください。
意識の高いことを言ってきたら「で、キミはいつ働くの?」と牽制する
ニートのくせに意識が高い奴への対処方法として、意識の高いことを言ってきたら「で?君はいつ働くの?」と牽制するということが挙げられます。
意識が高くなくても、ニートに対してはこれが最も有効ですね。
ついでに、
- 憲法には勤労の義務が定められているんだよ?
- 君、社会人になってもうずいぶん経つよね?
- いつまで親に甘えているの?
- へーすごい話だね。で、君の人生はどうなの?
- 君の同級生はもう結婚して子供がいて家も建てているよ
こんな風に追い打ちをかけましょう。
ニートが一番言われる言葉
「働け!」
もう、そのセリフも蛙の面にションベンらしい・・・— 菊池光洋 (@OnePeopei) June 8, 2023
それまで上機嫌で意識を高いことを言っていたニートも、こう言えば黙るでしょう。
意識の高いニートはプライドが高いことが多いため、こうやって落としてやれば「あいつ、絶対見返してやる!」とやる気を出し、社会復帰のために動き出すかもしれません。
まぁそんな行動力があるなら既に社会復帰しているかもしれませんが…。
負けず嫌いのタイプの場合、そうやって心を燃やしてやればやる気が出るかもしれません。
きっかけを与えると案外働くので仕事を紹介してあげる
ニートのくせに意識が高い奴への対処法として、きっかけを与えると案外働くので、仕事を紹介してあげることも挙げられます。
私の周りの意識の高いニートも、きっかけがなかったりしてニートこじらせていた人が多く、案外何かきっかけがあったりすると勝手に社会復帰していくケースも多いです。
一応意識は高いので、労働意欲ややる気がないわけではないですからね。
無性に働きたい!!!(意識高いニート)
— セナ (@kagayake_hkr) November 9, 2013
まぁ根はそこまで悪いやつではないので、何かきっかけを与えてあげれば真人間に戻る可能性があります。
あなたに何らかの仕事の紹介のツテがあるのであれば、紹介してあげるのも良いかもしれません。
仕事が紹介できなくても、引越しや草むしりを手伝ってもらうとか、日当数千円~1万円くらい払って仕事を依頼するのもいいでしょう。
意識の高いインフルエンサーのセミナーなどに誘って刺激を与える ※詐欺師も多いので注意
ニートのくせに意識が高い奴への対処法として、意識の高いインフルエンサーのセミナーなどに誘って刺激を与えることも挙げられます。
具体的には、TwitterやYouTubeなどでたくさんのフォロワーを抱えている、本当に実力がある意識の高い人達のセミナーや講演会などに誘って、刺激を与えるということです。
そういう人達は意識高い系(笑)ではなく、本当に意識が高く行動力も高い、実力のある人達です。
そういう人達に触れれば「やはり行動しないとダメだ」ということでいい刺激になり、働き始めるかもしれません。
週4使ったイベントが終わってしまって完全にニートやわ笑
今月から2年が終わるまでに、社会勉強をすべく、就活イベントや意識高い系セミナー行ってきます!— ふくちゃん (@yuki3711) December 6, 2012
ただ、私もそういった人達のセミナーに参加したり実際に話したことがありますが、想像以上に詐欺師が多いですね(笑)。
TwitterやYouTubeなどのメディアを通して見ると、ただのおっさんでもメディアの力でものすごい人物に見せかけることができます。
見た人は「この人が言うなら」と騙されてしまい、中身のない情報商材を買わされたり、入会しても特にメリットのない高額な詐欺サロンに入会させて金儲けをすることができます。
バカを騙して稼ぐ商売をしている人も多いので警戒はした方がいいですが、何らかのきっかけになる可能性はありますので、やってみるのも良いかもしれません。
大抵は最初のセミナー参加だけは無料や格安で間口を広くし、バックエンド商材の高額情報商材や高額サロンで儲けるビジネスモデルのため、セミナー参加だけならお金はほとんどかかりませんので。
というか、セミナーや講演会だけ一番力を入れて作られており、その後の商材やサロンはクソなことがほとんどです(笑)。
ネットでお金を稼ぐ方法を教えてあげる
ニートのくせに意識が高い奴への対処法として、ネットでお金を稼ぐ方法を教えてあげることも挙げられます。
最近はネットの発達によって、外に働きに出なくてもネットでお金が稼ぎやすくなってきています。
意識が高いのであれば、ネットで情報を仕入れる時間が多かったり、案外学歴が高く頭がいいケースも珍しくありません。
ニートで時間だけはあり意識は高いのであれば、こういった方向に進むのが良いかもしれません。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
意識が高いニートの特徴や、ニートのくせに意識が高い奴への対処法についてまとめてきました。
やはりニートというのは、毎日ネットに触れる時間が長いので、単なるネットの情報の受け売りで意識が高いことを言っているだけのことが多いです。
自分で考えて情報を精査してから言っている訳ではなく、単に「こんな話があるよ」ということをそのまま言っているだけ、というのが痛く見えて意識が高く見えてしまうのでしょう。
まぁ意識が高いだけはあり、向上心は持っていたりするので、いずれ社会復帰していくことも多いですが…。
そのままこじらせて社会を憎んだり、社会を避けるようになってしまうケースも珍しくありません。
身近に意識の高いニートがいるのであれば、何らかの対策を取って行った方が良いかもしれません。
まぁ友達程度なら会わなければ済む話ですが、家族に意識高いニートがいるとめんどくさいですからね…。