- ニートで体がだるい!
- 最近やる気が出ない…
そういった悩みをお持ちの方は珍しくないかもしれません。
最近はあなたのようなニートが急増しているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。
だるくてやる気がないからニートになるのか、ニートになってからだるくなるとかは分かりませんが…。
毎日家に引きこもってダラダラしていては、体がだるくなるのは当たり前です。
運動不足や日照不足はメンタルにも悪影響ですし、生活習慣病のリスクも上がってしまいますからね…。
この記事では、ニートで体がだるい時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートで体がだるい人は少なくない
最近はあなたのように、ニートで体がだるい人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
まじで体がだるいし
かといって休みありすぎるのも
辛いんだよね🥺
ニートむいてないんだろうねwww🤣— 高カロリーぶひくん (@mmmaaxxxxu) May 8, 2023
体がだるいよよよよ。ニートで良かったぁ。ごろごろして早く治そ
— ゆ、まとん (@Maton726) April 10, 2023
家から出ないニート極めてたから片道チャリ15分のとこ行って帰ってくるだけで体がだるい☺️
— ひな (@ikrimgmtkrni) October 22, 2022
そろそろ俺みたいな無職大飯食べニートは、
熊みたいに冬眠の準備だお。
今日も体がだるいお。— きよおじ (@kiyoojisan) October 19, 2022
毎日体がだるい…疲れてる…運動不足…ニート…
— よーまー (@takasugi0605) August 1, 2022
こんな意見が散見されますね。
ニートの方は家に引きこもってダラダラした生活をしている人が多いでしょうから、体がだるくなるのは当たり前かもしれませんね…。
ニートは生活習慣が乱れ体がだるくなりがち
あなたのようなニートの方となると体がダルい状態になりがちです。
- 生活習慣が乱れている
- 家から出ず運動不足
- 食生活も乱れがち
- 人にも会わない
などニート生活には様々なデメリットがあり、良いことはないんです。
特に食生活などが乱れている方が多いと思いますからね。
ニートですと、あんまりお金もないので炭水化物の安い食べ物でお腹を満たしている方も多いのではないでしょうか?
そういった炭水化物つまりは糖質ばかり撮っていると、血糖値が上がりやすくなったり糖尿病などになりやすくなったりします。
太りやすくなって病気になりやすくなるんです。
その上ニートですと、会社や学校などには通わなくていいですからね。
昼夜逆転などの生活になっている方も多いのではないでしょうか?
そんな状態になってしまうと、やはり病気などにもかかりやすくなり体がだるくなりがちです。
ニートで体がだるいなら昼夜逆転の生活をまず直すべき
あなたのようにニートで体がだるい方というのも、今は珍しくないと思いますが…。
やはりニートで体がだるい方というのは、生活リズムが乱れている方が多いかもしれません。
- 昼夜逆転生活になっている
- 朝方寝て午後に起きる生活をしている
- ゲームのしすぎで徹夜をする日もある
などなど。
こんな生活をしていたら自律神経なども乱れてきますし。
病気にもかかりやすくなってきます。
体がだるくなるのも当たり前なんですね。
なので、昼夜逆転の生活を送っているのであれば、まずそこから直した方がいいかもしれません。
というかそこを直せば、他の乱れた生活しようかもう治っていきがちですよね。
解決する可能性もあります。
昼夜逆転の生活をなおすには寝る時間を決めるのが一番ですね。
夜は遅くても零時までには寝ましょう。
そうすれば8時間寝ても朝8時に起きますし。
結果的に規則正しい生活リズムになりやすいんです。
⇒無職で昼夜逆転生活!?生活リズムを治し社会復帰する7つのヒント
ニートは食生活も乱れ体がだるくなりがちなので…
ニートで体がだるい方というのは、食生活が乱れている方も多いのではないでしょうか?
- 食べ物はご飯しか食べない
- 安いカップラーメンばかり食べている
- 肉野菜はほとんど食べない
などなど。
こんな食生活をしていたら病気になりますよ。
炭水化物などの糖質を取りすぎると糖尿病のリスクが上がりますし。
血糖値が上がって動かないので血糖値が上がりっぱなしになりますからね。
その状態放置すると糖尿病になりますし、血管もボロボロになって動脈硬化が進んでいきます。
心筋梗塞や脳卒中などの突然死が起きやすくなるんですね。
なので、もっと食生活を改善していった方がいいと思います。
食べるものを変えると性格も変わってきたりしますからね。
ニートでだるくてやる気がなかったものが、食生活を変えたら行動的になった!なんていうのもよくあるパターンです。
ニートで体がだるいのであれば、そういったところを疑ってみると良いかもしれません。
ニートは運動不足になりがち!時間はあるので外に出て運動すべき
ニートで体がだるいのは運動不足の可能性もあります。
というかニートですと、あまりお金がない方も多いと思いますからね。
外に出るとお金を使ってしまうので毎日家にこもってネットやゲームをしている方も多いのではないでしょうか?
つまりは運動不足に陥っているんですね。
我々人間も所詮動物ですので、毎日ちゃんと動くことを想定して設計されているんです。
毎日家にこもってネットやゲームをしていては様々な心身の不調が出てきてだるくなるのも当たり前です。
健康な人でも今のニートのあなたのような自堕落な生活をしていたらだるくなってきて病気になりますからね。
なので、とにかく外に出て運動しましょう。
最初は散歩程度でも構いません。
特にこれから遅かれ早かれお金がなくなってしまえば社会復帰をする羽目になります。
空白期間が空いてしまっても、そうやって体力をつけておけば就職活動の際にアピールになりますし。
仕事も見つかりやすくなります。
体力がない人材ですと、企業にとって使い物になりませんので、採用されても続かなかったりクビになったりしますからね。
ニートで体がだるくなっているのであれば、そろそろ潮時じゃないでしょうか?
そろそろ外に出て生活改善に動いていった方がいいと思います。
ニートでお金がなく外に出れないならネットでお金を稼ぐべき
あなたのようにニートで体がだるい方というのも多いと思いますが…。
上で述べたように
- 生活習慣の改善
- 食生活の改善
- 運動不足の解消
などを行っていけば体のだるさもなくなると思います。
それでいてやる気も湧いてきて社会復帰の意欲なども湧いてくるかもしれません。
ですが食生活を改善したり外に出ていくにはある程度お金も必要になってくることが多いです。
特に食生活を改善していくには結構お金がかかりますからね。
外に出たらお金を使ってしまったりもしますし。
お金がなくてあまり外に出れない生活を送っているのであれば、とりあえずお金を稼いでみてもいいと思います。
幸い最近ネットの発達によってネットで手軽にできる副業なども増えてきていますし。
そういった方法でお金を稼いで外に出ていくといいかもしれません。
こちらで色々稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートで体がだるいのを放置すると病気になる可能性も
あなたのようにニートの方ですと、やはり自堕落な生活を送っていたり動かない生活をしていますので、体がだるくなりがちです。
というか健康な人でもあなたのようなダラダラした生活をしていたらだるくなってきますからね。
ですがそんな生活をずっと放置していると、やはり病気になりかねません。
特に運動不足は病気を引き起こしますし、食生活の乱れも病気を引き起こしますからね。
特にニートでお金がない方ですと、安い炭水化物などの糖質だけでお腹を満たしがちですし。
そんな乱れた食生活ばかりしていたら、遅かれ早かれ確実に糖尿病などになりますからね。
ニートの方ですと、健康診断などを受けないですし、発覚が遅れることが多いです。
まぁ今気付けたのであれば、今からでも改善のために動いていけば何とかなるかもしれません。
まあとりあえずはお金を稼ぐことからはじめてもいいかもしれません。
そして食生活を改善したりして外に出ていくことから始めてみましょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのようにニートでだるい状態になっている方もやはり多いと思います。
ニートとなると引きこもって自堕落な生活を送っている方が多いですからね。
ですがニートで動かないのに
- 三食がっつり食べたり
- 運動不足な生活をしたり
- 昼夜逆転の生活をしていたり
したら確実に病気になります。
今だるいということは既に病気になっていたり予備軍になっているのではないでしょうか?
まぁとにかく少しでもいいから生活改善のために動いていくことですね。
特に最近は仕事は多いですし、あなたさえやる気を出せば社会復帰していくことも充分に可能です。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若い今のうちに、社会復帰のために動いていくと良いでしょう。