- ニートって何歳まで許されるの?
- もう結構年なんだけど…
そういった悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近はニートの方が増えているため、あなたのような悩みを持つ方は少なくありません。
こういったニートやフリーターは何歳まで許されるのかということは、よくネット上などでも語られる傾向にありますね。
正直ニートなんて何歳でも許されないような気がしますが…。
まぁ若いニートであれば社会復帰もそれほど難しくありませんが、歳を食ってしまったニートの方ですと、社会復帰するのは難しくなりますからね。
この記事ではニートは何歳まで許されるのかについてと、歳を食ってしまったニートの方が社会復帰するための方法について解説してみました。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
ニートは何歳まで許されるの?と不安に思う人は少なくない
最近はあなたのように、ニートは何歳まで許されるのか不安に思う人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
待ってwニート何歳まで許されるか!?何歳だろなぜ調べたんですか!!
— さやか⚔️ (@spuruta) January 17, 2022
私なんもしてないな
引きこもりニート……何歳までがニートだっけ— はむこ (@hamuko_illust_) April 14, 2023
おれ何歳までニートしてていい?社会復帰できる気がしないんだけど
— びゃぶちゃん (@mikasa_a210) September 24, 2022
ニートって何歳まで大丈夫なんだろ
— プー太郎 (@4isKMeaOBPtSC5l) November 13, 2022
何歳までニートだと人生詰むのか気になってきた
— エリマキ (@erimakimon) December 13, 2021
こんな意見が散見されますね。
歳をとったニートほど手遅れ感が増しますが、かといって10代20代のニートだと「若いんだから仕事なんていくらでもあるでしょ」と言われて許されない気もしますね…。
ニートは果たして何歳まで許されるのか?
ニートを果たして何歳まで許されるのか?というのは、ニート当事者の方が考えてしまいがちですが…。
こういったことを調べて
- まだニートできるな!
- ニートをしていてもまだ大丈夫だな!
という風に溜飲を下げる目的で検索しているのかもしれませんが…。
果たしてニートは何歳まで許されるのでしょうか?
世間的には10代でも許されない!
正直に言えば、ニートなんていうのは何歳でも許されません。
世間的には義務教育を卒業してニートになったり、中学校から引きこもりでニートになったような人も制限的には許されない風潮にあります。
仮に10代の人が「ニートは何歳まで許されるの?」なんて言ったら、
- 許されねぇよ!
- 働け!
- ニートは〇ね!
- 税金を納めろ!
- ニートは公道歩くんじゃねぇ!
こんなこと言われるに決まっています。
そういう意味では何歳でも許されませんので、今すぐにでも仕事探して就職した方がいいかと思われます。
職歴なしで就職したいなら30~35歳が目安
ただリアルな話をすると、ニートで職歴なしで就職できる年齢となると概ね30歳から35歳が目安かもしれません。
バイトやパートなどの非正規雇用の仕事であれば、それ以降でも職歴無しでも見つかる可能性はありますが…。
一般的に言えば正社員で就職するのはこの辺りがリミットでしょう。
まあそれにしたって中学卒業して以降ずっとニートとかいう人達とはブランクが多すぎますので、厳しくなってくると思いますが…。
私の周りでも大学卒業して以降ニートで、30手前で色々と要領よくやって就職した人はいますので、まぁギリギリ職歴なしで行くならこのぐらいじゃないでしょうか?
たまにバイトくらいはする場合、40代でも行ける可能性はある
ただ上で述べたら30歳から35歳というのは、全く働かなかった職歴なしニートの場合の話です。
これがフリーターとなるとまた話が違ってくるんですよね。
まあまともな会社の正社員になるには変わらず30歳から35歳ぐらいがリミットだと思いますが…。
たまにバイトぐらいはする半フリーター半ニートぐらいの方の場合は、40代とかでも行ける可能性はあります。
というか人手不足の業界ですと、中高年以上の方でも普通に正社員採用されていったりしますので、業界による会社によるとしか言えないかもしれません。
ちなみに言わせてもらうと、私の周りで40代までずっとフリーターしてたような人でも最近の人手不足のご時世で正社員に就職したりとかしてますし。
まぁブラックな業界ですが、選ばなければ割と要領よくやれば仕事が見つかる可能性はあります。
ただの失業者なら中高年にも多いので珍しくない
あとはニートは何歳まで許されるのかということですが、ただの失業者もニートと見なすのであれば、中高年以上の方でも普通に多いので珍しくありません。
この人手不足の御時世でも、中高年以上の年代となるとなかなか仕事が見つかりにくくなってきますし。
許されるというか、許されるわけではないですけど普通にいます。
大体日本は失業率が低いのでまだマシですけど、他の国はもっと失業率高いですし。
定年後の高齢者なんてまぁニートですからね。
ただニートは定義として34歳までという風に決まっていますので、定義上は34歳を越えたらニートじゃなくなりますね。
ただの無職とかなるんじゃないでしょうか?
歳を食ったニートでも社会復帰するには?
ニートは何歳まで許されるのか?ということについては上で述べた通りですが…。
これが歳を食ってしまったニートの方となると社会復帰するのが難しくなってきます。
まぁギリギリ30代ぐらいまででしたら、選ばなければ仕事は見つかる可能性がありますが、それ以上の年代の方となるとかなり難しくなってきますし。
なんとか歳を食ってしまったニートの方でも社会復帰するための方法について解説しますので、参考にしてください。
とりあえずバイトでいいから働く
歳を食ってしまったニートとなると、正社員になるのはなかなか難しくなってきます。
まぁ選ばなければ可能性はありますが、それまでだらだらニートしていた人が突然一念発起して働き出すのは難しいでしょう。
なので、とりあえずバイトでもいいから働くと良いかもしれません。
バイトやパートなどの非正規雇用の仕事であれば、長年ニートしていたような方とか長年ひきこもっていたようなことでも会社次第で採用される可能性は十分あります。
私の実家の近所に住んでいる40代まで引きこもっていた人でも、最近パートで働き始めましたからね。
本人がやる気を出せば、この人手不足のご時世割と採用されやすい傾向にあります。
まぁとりあえず日雇いの単発バイトとかから始めてみるのも良いのではないでしょうか?
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
【android】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
【iOS】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
職業訓練を受けてみる
あとはニートは何歳まで許されるの?なんて考えてる人ですと、もう何年もニートをしていてダラダラ車生活をしてしまってる方が多いかもしれません。
そう言った方の場合は、まず社会復帰のリハビリをしていく必要があると思います。
それには職業訓練でも受けてみるというのも手段の一つです。
幸いあなたのような無職やニートの方のために国が職業訓練校というものを設けてくれていますし。
ここであれば、入学費は授業料はほぼタダで新たな資格やスキルが身につく可能性があります。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
なので、とりあえずの生活費にしたり仕事探しの軍資金にすることも可能かもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
適当にバイトでもしてたことにする
あとはニート生活が長くなってしまった人の場合は、空白期間はなんとか誤魔化したほうがいいと思います。
そこでバカ正直に「ずっと何年もニートしてました!テヘペロ」なんて言ったら確実に落ちますし。
なので、私があなたの立場であれば、適当にバイトでもしてたことにしてフリーターだったことにしますね…。
さすがにフリーターをしていた人の方が最低限の就労能力があると判断できますので、採用されやすくなります。
私の周りでも30代40代までフリーターしていた人が正社員に採用されていたりしますし。
ちなみにですが、職歴詐称がバレる可能性があるものは厚生年金と雇用保険の履歴だけですので、この二つさえ対策できればバレにくくなります。
そういう意味ではまだまだ正社員なのに社会保険に入れてくれない!なんて悪質な会社も多いので、そういった会社で正社員をしていたことにしても履歴上はバレません。
ただスキルの無さや常識の無さが露呈してしまうと、「お前本当に働いてたのかよ?」なんて言われてバレる可能性はありますが…。
正社員になるなら人手不足のブラック業界を狙う
ニート期間が長い人がもし正社員になりたいと考えるのであれば、人手不足のブラック業界を狙っていく必要があると思います。
まともな待遇の会社ですとまず厳しいですし。
ただそうは言いましても最近は日本人の平均年齢も46歳を超えてきていますので、比較的30代40代程度でも業界によっては若手扱いされるケースもあります。
特にタクシー業界なんてあまりの人手不足で70代の未経験の新人とかもいるぐらいですからね。
あとは
- 介護業界
- 警備業界
- 建築業界
- 飲食業界
一般的にブラックと言われている業界を狙っていけば、あまり受けたがる人が少ないので受かる可能性は上がります。
⇒30代以上の長期無職者が、正社員の内定を得る7つのポイント
仕事探しが面倒なら派遣社員もアリ
あとはニート期間が長いと、そもそも仕事探しをするのが面倒くさい方が多いと思います。
こんなページを見たところで、「よし!仕事を探そう!」なんて動き出さない傾向にあります。
私もニート期間があるので分かりますが、こういったページを見て何とかする方法を探しているものの、結局働かなくてはいけないという事実を見て憂鬱になるパターンが多いですからね。
もし仕事探しがめんどくさい方の場合は、派遣社員をやってみるのも良いかもしれません。
派遣の登録に行けば適当に紹介できる求人を出してきますので、「これに応募します」と言えば勝手に話を進めてくれて、顔合わせをして問題なければ採用されます。
特に派遣の登録程度ですと、大手のうるさい会社でなければ前職調査なんてあまりしない傾向にありますので、適当に以前バイトしてた会社の名前を職歴を引き延ばしたりして書けばバレない傾向にありますし。
それでとりあえず派遣で働いて職歴をロンダリングして、もう少しマシな会社を探すのも良いかもしれません。
就職が厳しいなら在宅ワークもアリ
ただ一般的に言うのであれば、あまり長くニートをしていた方が突然就職をし出すのはかなり難しいと思います。
就職が厳しい方であれば、在宅ワークを検討するのも手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますし。
こういった手段で稼ぐようになれば自営業になることができます。
まぁニートの方ですと、実家暮らしで生活費もそれほどかからない方が多いでしょうから、まぁ月に5万円ぐらい稼げるようになればなんとか生活していくことはできると思うんですが。
長くやればもっとお金を稼げるようになるかもしれませんし。
ニートを長期間やっている人は社会復帰していく人は現実的な選択肢だと思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介してますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
若くてもニートはブランクがきつい!早めの社会復帰を
ニートは何歳まで許されるのかということですが、やはり若くてもニートは許されません。
特にニートブランクができてしまいますので、再就職が難しくなってきます。
それでも20代ぐらいのニートの方であれば、職歴無しでも受ける会社によっては採用される可能性はありますが、これが30代40代となるとなかなか難しくなってきます。
まぁ「ニートは何歳まで許されるの?」なんて検索しているニートの方は、「まだまだニートができるぞ!」なんて言って溜飲を下げる傾向にあるんだと思いますが…。
正直ヤバイと思いますので、早めに社会復帰しておきましょう。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。