- ニートだけど最近頭が悪くなった気がする…
- 感情的になりやすくなった…
そんな悩みをお持ちのニートの方は今のご時世珍しくないと思います。
私も何度もニート生活を経験してきましたが、確かにニート生活は頭が悪くなりやすいという点はあると思います。
そもそもダラダラしていても何も言われない生活ですから、脳が退化していきますからね。
ニートは自分から動いていかないことには何も起きませんから、脳に刺激も行かずに頭が悪くなってしまいます。
これから仕事を探していかないといけないのに、そんな状況ではかなりまずいと言わざるを得ません。
この記事ではニートの頭が悪くなる原因と、ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
ニートになり頭が悪くなったと感じる人は珍しくない
最近はあなたのように、ニートになって頭が悪くなったと感じる人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
人の金で嗜好品買っておきながらこっちに節約しろとか馬鹿か?25年もニートしてるとこんな頭悪くなる?
— ぬまー (@fatetwst) February 8, 2023
ここ1ヶ月呑気にニートしてたから
ストレス耐性全く無くて
すぐ頭悪くなる
やばいな…
明日から仕事だしどうにかしないと— しゅせん🪷♨️ (@syusen_10) January 10, 2023
めちゃくちゃ悩むなぁ…
1ヶ月フルで休むとか何も出来んごつなってニートとか頭悪くなるって絶対— Rain (@rainai_) August 28, 2020
ニートになったとき、現実と向き合うのが恐くなって、起きてる時間が耐えられないので、2週間くらいひたすらに寝続けていたことがあるんだけど、あのときたぶん寝過ぎたことによって、脳のどっかが劣化したし、あれからずば抜けて頭が悪くなったし、ちょい顔も悪くなった
— jim the love/AWANDA (@narunarujim) March 29, 2021
C#の型をニートによって脳が劣化して忘れてて数値の足切りしようとして別の型の最大値でチェック処理してた
— EGG (@KingEgg_SH) July 31, 2019
俺も4ヶ月ほど仕事がなくてニートしてたときから一気に脳が劣化した気がする
久しぶりに仕事すると何でこんな事も覚えられないんだろうな?ってなるからな— Banquet (@chindenchi) May 22, 2022
やっぱニート期間って脳が劣化するよな
去年復活したsyamuも酷かった
元々壊滅的に頭が悪かったけど、それに輪をかけて酷くなってたし— 浜成 (@114454411_UHEY) December 4, 2019
こんな意見が散見されますね。
やはり人と会わなくなったり、毎日やることがなくなると頭が悪くなってくる傾向にあるのかもしれません。
ニートの頭が悪くなる原因は?
私もニートをやっていた時はのほほんと暮らしていたので、頭が良くなったか悪くなったかと言われたら悪くなったかもしれません。
まぁ正直良くなる要素がないですからね…。
自分から動いてアクティブに運動したり勝手に勉強していける人であれば、むしろ頭が良くなる可能性もありますが、そんな人はニートになんてならずにバリバリ働いているでしょう。
ニートの頭が悪くなる原因について解説しますので、参考にしてください。
運動不足になってしまうから
ニートの頭が悪くなってしまう原因として、運動不足になってしまうからということが挙げられます。
最近は「運動をしないと頭が悪くなる」なんてことも言われていますし、「脳を鍛えるには運動しかない!」なんていう本も出ていますからね。
頭を良くするには脳に刺激を与える必要があります。
信じられない人は今すぐ実践してみて!頭が悪くなる要因。✅運動不足✅加齢✅ストレス
年齢は当然。ストレスは社会に出ると必然的にかかってくるものなのでしょうがないとなると、一番頭が悪くならない効果的な対処方法は運動。ハーバード大学の研究でも運動が脳和や活性化させると認められている。— しん@あなたをあさエクの世界へ (@HwompsZTInuLTzh) March 4, 2023
外に出て散歩をするだけでも様々な刺激が入ってきますので、ボケたりせずに済むのです。
運動不足になると血流も悪くなるので、脳に血があまり行かなくなり結果的なに頭が悪くなってしまいます。
仕事をしなくていいので頭を使わなくなるから
ニートの頭が悪くなってしまう原因として、仕事をしなくてもいいので頭を使わなくなるからということも挙げられます。
学生の時であれば、頑張ってテストや受験のために勉強したかもしれませんが、社会人になると勉強しなくなる人がほとんどでしょう。
そんな中仕事もしなくなってしまったら、本当に何もしない人になってしまいます。
数年これ経験したけど、働かないとどんどん頭悪くなるし、話の内容もつまらなくなるし、正直人間としての魅力が恐ろしい勢いで劣化して行く。
怖くなって仕事した。
脳が死滅する前に真人間に戻れて良かった…。— ジェンダマ!? (@Dv5lFo84CSnHmX7) April 17, 2023
頭を使わなくなってしまい、結果的に頭が悪くなってしまうのです。
使わない機能は衰えていってしまいますからね。
不健康な食生活になるから
ニートの頭が悪くなってしまう原因として、不健康な食生活になってしまうからということも挙げられます。
「健康的な食生活をしないと頭が悪くなる」なんていうことも最近では言われています。
食生活乱れると露骨に頭悪くなるから深夜にオートミール&キウイ&ヨーグルト仕込んでる
— デザイナー&PdMせのお (@0918senoo) December 12, 2021
不健康な食生活をしていると、体内で炎症が起こると言われていますので、その炎症が脳でも引き起こされることが分かってきています。
そういったことが回り回って結果的に頭が悪くなってしまうのでしょう。
人に会わなくなるから
ニートの頭が悪くなってしまう原因として、人に会わなくなるからということも挙げられます。
ニート生活をしていると、学校や会社にも行かなくていいので、ほとんど誰にも会わない生活になってしまいます。
働かないとというか多分人と接してないと相当頭悪くなるよね
実感した時期があったわ
仕事してない時期があっても外に出ないとダメだわね— ぼっち・ざ・ろッうがん@御隠居勢 (@nekoshishishi) August 31, 2020
人に会わないということは会話をしないということですので、それもまた頭の悪さの原因になってしまいます。
人と会話したりコミュニケーションを取るというのはかなり頭を使う行為ですし、人に会わなくなってしまうとそれがなくなってしまい頭が悪くなってしまうのです。
お金がないから
ニートの頭が悪くなってしまう原因として、お金が無いからということも挙げられます。
頭の悪さとお金がないことなんて関係ないんじゃないの?と思う人も多いでしょうが、実はそうでもないんですよ。
最近の研究によると「お金がない人ほど目の前のことしか見えなくなり、頭が悪くなる」なんていう研究結果もあるようです。
つまりは貧すれば鈍するということは正しかったということですね。
頭が悪いから貧乏になるのではなく、貧乏だと頭が悪くなる…みんなが誤解している「頭のよさ」の正体https://t.co/G3K3PeLcku
お金の悩みは何よりも大きなストレスになり、それによって脳がダメージを受けてバカになると某所で聞いたような🤔
— 青燕 Ao.2 ฅ(=ΦωΦ=)ฅ ニャー (@Ao2bame) April 12, 2022
確かにお金がなければ今日食べるものにすら困ってしまうわけですから、目の前のことしか見えなくなり大局的な判断を見誤って結果的に頭が悪くなってしまう可能性は高いです。
ニートでお金が無いなら大人しくさっさと働けばいいものを、10円20円の節約をしたりして一日でもニート生活を続けようとする様は、客観的に見たらものすごく頭が悪く見えますよね。
ニートの頭脳悪化を食い止めるにはこれをやれ!
ニートの頭が悪くなってしまう原因についてまとめてきました。
ただニートはお金がなくなれば遅かれ早かれ働く羽目になってしまいます。
お金がないとか仕事を探していくためにはかなりエネルギーが必要ですし、頭を使っていく必要があります。
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法について解説しますので、参考にしてください。
日中は無理にでも外に出て運動する
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法として、日中は無理にでも外に出て運動するということが挙げられます。
やはり外に出てて日光を浴びながら運動するのが一番頭にも体にも精神にもいいと思います。
外に出て運動すれば様々な刺激を受けますし、運動不足も解消されますし、良いことずくめです。
検診結果悪かった&習慣変えたくて
朝散歩開始。セロトニン分泌中。
にしても、同じ位置から撮影。
えらい違いやなぁ… pic.twitter.com/Udmy0KFups— オニヤンマ (@een87EI88QOOBOR) June 3, 2023
特に日光に当たらないとセロトニンやビタミンDも生成されず、免疫力やメンタルも落ち込んでしまいます。
どうせニートで家でダラダラしているだけであれば、少しは外に出て運動した方がいいでしょう。
自宅にスタンディングデスクを導入する
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法として、自宅にスタンディングデスクを導入するということも挙げられます。
スタンディングデスクというのは、立ったままパソコンなどのデスクワークができるようにする机です。
立ったまま作業をすると、座っている時よりも血流が良くなり、知能テストの結果も上がるという研究結果もあるようです。
運動不足解消にもなりますし、頭の悪さを克服できる可能性があります。
運動不足解消の為にスタンディングデスクを8000円で買いました。
もっと早く使えばよかった。とてもいいです! pic.twitter.com/dNAV3OSgUu
— 雪わいこ (@waiko084) November 19, 2021
まぁ高いスタンディングデスクを買わなくても、現在使っている机の上に段ボールを置いたりして立ったままパソコンが出来るようにできれば構いません。
ニートの方は毎日引きこもってネットをしている人が多いでしょうが、だらだら座りながらとか寝ながらネットをするよりも、立ったままやった方が頭にも健康にも良いです。
座りすぎは糖尿病などのリスクも上がりますし、健康に悪いとも言われていますので、
ダラダラネットをするのをやめる
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法として、だらだらネットをするのはやめるということも挙げられます。
ニートの方ですと暇ですから、家で寝転がってだらだらネットをしている方も多いのではないでしょうか?
ただそんなにダラダラとネットをしていると時間の無駄ですし、最近の研究によるとネットをしている時の人間の脳はほとんど働いていないということも分かってきています。
東北大学は、スマホの使用時間が長い子どもの大脳に発達の遅れが見られると発表
スマホ依存では30~50代でも もの忘れが激しくなり判断力、意欲が低下 患者の脳では前頭葉の血流が減少!
スマホから文字や映像の膨大な情報が絶えず流入し続け、情報処理が追いつかなくなる
頭の中は情報のゴミ屋敷へ pic.twitter.com/293wwEyJ4Q— aki君 (@akiaki2272) December 20, 2022
ネットは能動的な情報収集と言われることもありますが、ダラダラとネットサーフィンしているだけなんて流されるまま見ているだけですから、ほとんど受け身ですからね。
正直ネットをしていてもネガティブな情報も多いですし、ダラダラとネットをするよりはオフラインのゲームでもやっていた方がまだマシだと思います。
その方がネガティブな情報には触れませんから、プラスにはなりませんがマイナスにもなりません。
たまには働く
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法として、たまには働くということも挙げられます。
やはりニートの頭が悪くなってしまう原因として、働いていない、人と会わないということが大きいと思います。
たまには働けばものすごい刺激を受けますし、人にも会うので会話をすることになり頭を使いますからね。
私は今訳ありニートだから全然滑りに行けるのだけど、たまにタイミーとか短期アルバイトはしてるよ🤣
— まゆ💐 (@e1o92) February 13, 2023
幸い最近は単発バイトなども見つかりやすい傾向にありますので、少し働いてみると良いかもしれません。
ネットでお金を稼いでみる
ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法として、ネットでお金を稼いでみるということも挙げられます。
最近は外に働きに出なくてもネットの発達によって、家でも手軽にお金が稼ぎやすくなってきています。
お金を稼ぐためには頭を使って試行錯誤をしていく必要がありますので、頭が悪くなっている暇などありません。
まぁニートの方ですとお金もないでしょうから、気分転換がてら少し稼いでみるのはいいと思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
ニートの頭が悪くなってしまう原因と、ニートの頭脳悪化を食い止めるための方法を紹介してきました。
やはりニートで毎日家でダラダラしていたら頭が悪くなるのは当たり前ですよ。
頭だけではなく精神状態も健康状態も悪化する可能性が高いです。
運動不足は様々な悪影響を及ぼしますからね。
まあ一番いいのは少しでも働いてみたりお金を稼ぐことですね。
幸い最近は色々な働き方、お金の稼ぎ方なども増えてきていますので、早めに動き出してみるといいでしょう。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!