- 高卒で就職できなかった!
- これから先どうしたらいいんだ…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世珍しくないと思います。
最近は大学進学率も高くなってきていますので、高卒で就職しようとする人も減ってきている傾向にはあります。
人手不足の会社が多いのでまた「高卒は金の卵」みたいなことを言っている会社もあるようですし。
ただそこで就職できなかったとなると、それから先どうしたらいいのかわからなくなってしまう傾向にあります。
高校で就職しようとした人というのは、まだまだ世間知らずで「就職できなければ人生終わりだ」なんて思い詰めてしまう傾向にあります。
この記事では高卒で就職できなかった時の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
高卒で就職できなかった人は珍しくない
最近はあなたのように、高卒で就職できなかった人は珍しくありません。
ネットやSNSを見てみても、
大卒の就職難で就職できなかった人の中には、高卒の就職難で「仕方なく」進学した人たちもいて、高い金を払って先送りされただけだったりする。
まぁそこで高校卒業してたらニートか良くてフリーターだったので、選択肢がなかったとも言える。
大学は私立だけ受けました。
当時は高卒で就職できなかったので、僅かな貯金を叩いて受験料や学費を捻出しました。
父親の保険金が無かったら進学は難しかったと思います。
小泉進〇郎が政治家になれて、俺が高卒で就職できなかったの謎
高卒で就職できなかった子もいるんですよ(ぷんすこ
親ガチャ爆死勢の俺は高校卒業したけど進学も就職もできなかったよ。
学生時代からヤングケアラーまでやらされててマジ地獄だった。
たまたまアベノミクスで求人が上向いた時期に職業訓練受けて、なんとか社会復帰できたが。
こんな意見が散見されますね。
家庭の経済事情で進学できない人もいるので、なかなか厳しいかもしれませんね…。
高卒で就職できなかった!その後どうする?
高卒で就職できないという珍しい話ではありません。
私は一応大学まで行きましたが、周りの高校の同級生などでは高卒で就職した人もいましたし。
就職できなかった、就職せずにニートやフリーターになってしまった方もいらっしゃいますからね。
その後もそのまま行くのか、途中で方針変更するのかはその人次第ですが…。
その後の対処法について解説しますので、参考にしてみてください。
とりあえずバイトでも良いから働く
高卒で就職できないというケースは珍しくもないんですが、一応学校卒業したわけですのでなにかしら働いた方がいいですね。
まぁ正社員で就職した方がいいのは言うまでもないんですが…。
まだやりたい仕事がなかったりどうしたらいいのかわからないと考えている方が多いと思います。
それまで学生をしていたわけですから、突然就職して社会に適応しろって言われてもよくわからない感じの人が多いでしょうし。
とりあえずバイト程度でもいいから働いてみたらどうでしょうか?
まぁフルタイムで働き出すとそのままフリーターになってしまうケースが多いのであまり長くやるのはオススメできませんが…。
とりあえずは1日だけの単発バイトや短期バイト程度でいいから働き始めることをおすすめします。
⇒面接無し履歴書不要!すぐにスキマ時間に働ける単発バイトアプリ【シェアフル】
職業訓練校に通う
高卒で就職上できなかった方の場合、就職活動のやり方も分からなかったり、
- 果たして正社員になれるのか?
- 就職できるのか?
という悩みを抱えている方が多いと思います。
そういった方の場合は職業訓練校にでも通ってみるというのも手段の一つです。
幸い入学金や授業料はかからずに、テキスト代1万円前後ぐらいの金額を負担すれば通えることが多いですし。
それで資格やスキルを身につけて就職しやすくなる可能性があります。
しかも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金も貰えます。
まぁ就職のサポートなどもしてくれますし、1人で就職活動するよりはやる気も湧いて来やすい傾向にあります。
とりあえずこういった所に通ってみるのも良いかもしれません。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ジョブカフェやサポステに相談に行く
高卒で就職できなかったとは言いましても、仕事探すために就職活動をしていく必要があります。
やはりニートやフリーターを長くしてしまうと、正社員の就職が難しくなってきてしまいますし。
とりあえずキャリアコンサルタントなどのプロに相談してみた方が良いかもしれません。
ジョブカフェやサポステなどであれば、あなたのような就職できない悩みや仕事探しの相談にのってくれます。
利用は無料ですし全国に設置されていますので、気楽に相談に行ってみるのも良いかもしれません。
ハローワークですと仕事を探す事がメインなので、「どんな仕事をしたらいいのかわからない」なんていう漠然とした悩みにはなかなか乗ってくれない傾向にありますからね。
母校の高校の就職課に相談に行く
あとは高卒で就職できなかった方でも、母校高校の就職課を利用できることも多いです。
私の母校の高校では卒業後もちゃんと就職のサポートをしていましたし、私が行っていた大学でも既卒の方でもちゃんとサポートしていました。
高卒で卒業してしまった方でも、その後就職できれば就職実績としてカウントすることができますから、学校側も協力的な傾向にあります。
高校の就職課に相談すれば以前その高校から就職したOBの方がいる会社とパイプを持っていて就職しやすかったりしますし、懇意にしている企業を紹介してくれたりします。
まあ高卒で就職しようとした人ですと、就職課の存在すら知らずに利用したことすらない方も多いかもしれませんが…。
母校に遊びに行くぐらいの名目で相談に行ってみるのもいいと思います。
卒業からあまり年数が経っていないのであれば、まだかつて教わっていた担任の先生などもいると思いますし。
就職できなかったとなれば心配してサポートしてくれる可能性が高いです。
自衛官入隊試験を受ける
高卒で就職できなかった人の場合、自衛隊に入隊を検討するケースも珍しくありません。
以前は中卒や高卒で自衛官に入隊!なんていうのはけっこう鉄板のルートでした。
私の高校の同級生でも家庭の事情で進学できず、高卒で自衛隊に入隊する人もいましたし。
特に最近は少子化によって若者も減ってきていることもあり自衛官の倍率がかなり下がってきています。
なり手が減っているので、自衛官の募集年齢も三十二歳まで引き上げられましたからね。
ただ自衛官候補生の採用ですと、約2年の契約社員みたいな感じですので、一定の年数になると契約更新ができずに除隊することになります。
定年まで勤めたいのであれば、曹候補の試験を受けて行った方が良いかもしれませんね。
寮費無料の期間工で働き金を貯める
高卒で就職できなかった方はあまりお金がなく、これから先どうしたらいいのか途方に暮れている方も多いと思いますが…。
そういった若い方であれば、自動車工場の期間工などをやってみるのも良いかもしれません。
トヨタなどの大手の自動車工場の期間工であれば、働き出して一定期間勤めるだけで赴任手当が貰えたりしますし、一定年数以上勤めれば満了金が貰えたりします。
その上寮費も無料で水道光熱費も無料なんていう至れりつくせりの環境だったりします。
まぁ仕事はそれ相応にきつい傾向にあるのは確かですが、とりあえずお金はかなり貯めやすい傾向にありますね。
まだ高校卒業してそれほど経っていない方であれば、お金を貯め進学したいなんて考えている方も多いでしょうし。
とりあえずお金は稼いでおいて損はありません。
⇒寮費も光熱費も無料!赴任手当や満了金あり求人探すなら【工場求人ナビ】
仕事の多い都会に引っ越して就職先を探す
高卒で就職できなかった方は地方に住んでいる方も多いと思います。
地方ほど仕事が少ない傾向にありますし。
正社員で就職しても手取り10万円ぐらいしか稼げないケースも珍しくありませんからね。
むしろ就職できなかったことをチャンスと捉えて、仕事の多い都会に引っ越してみるのも良いかもしれません。
東京であれば、有効求人倍率2倍も超えていますし。
最低賃金も高いので就職できなかったとしてもバイトで稼ぎやすい傾向にあります。
東京でも郊外は家賃安い
ちなみに東京などの都会ですと、家賃が高いんじゃないの?なんて言って二の足を踏む人も多いですが…。
東京でも多摩市や八王子市などの郊外であれば、家賃はかなり安い傾向にあります。
私は以前多摩市に住んでいたことがありますが、家賃2万円台とかの単身用物件も普通にあります。
シェアハウスに抵抗がない方であれば、月3万円台から都内に住むことも可能です。
⇒3万円以下で探す多摩市の賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]情報
⇒東京都内に家賃月3万円から住める!保証人不要の【シェアドアパートメント】
地方在住の方は、これから先本気で都会の方に移住することも考えた方が良いかもしれません。
2040年には人口減少により半数以上の自治体が人口1万人もギリ消滅の危機に陥るといわれていますし。
むしろ就職できなかったのはこういった行動をするチャンスであるとも言えますので、都会で仕事を探すのもいいと思います。
転職エージェントに相談してみる
あとは高卒で就職できなかったとしても今は仕事はたくさんある傾向にあります。
若いのでいくらでも選択肢はあるんですが、まだまだ世間知らずで何をしたらいいのかよく分からない状況に陥ってる方が多いと思います。
そういった方は転職エージェントにでも相談してみるのも良いかもしれませんね。
一般的なルートで仕事を探すよりもエ、ージェント経由で仕事を探した方が良い会社の求人が多い傾向にあります。
履歴書の添削や面接の練習などもしてくれる傾向にありますし。
そもそも就職活動のやり方がよくわからない方はこういったプロに相談した方がいいと思います。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
若ければ余裕で就職可能!早めの就職活動を
高卒で就職できなかったとなると、かなりコンプレックスに感じていてこれから先生きていけるのか不安に思っている方が多いと思いますが…。
高校卒業してそれほど年数が経っていない方はかなり若いと思いますので、全然就職可能ですよ。
今は少子高齢化によって若者は貴重になってきていますので、仕事なんていくらでもあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。