- 就活失敗してニートになってしまった!
- これからどうしたらいいんだろう…
そういった悩みをお持ちの方も今のご時世珍しくないと思います。
最近は人手不足の影響で新卒の就職内定率も過去最高更新していますが、そんな中でも就活失敗してしまう方というのもいらっしゃいます。
今ならば仕事は見つかるかもしれませんが、何年も前に就活失敗して既卒ニートになってしまい、正社員になることは諦めてしまっている方もいらっしゃるかもしれません。
私も新卒で就活を失敗し、新卒で入った会社を半年で辞めてニートをしていた時期がありますので、気持ちはわかります。
この記事ではそんな就活失敗してニートをしている方でも未経験から正社員になるための方法などについて解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
就活失敗してニートになってしまう人は少なくない
最近はあなたのように、就活失敗してニートになってしまう人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
就活失敗したのでニートまっしぐらです
誰か拾って— みこ🍴@コミティア&例大祭一般 (@_MI_KO_78) February 19, 2023
どうも、就活失敗したニートなイラストレーターです
— 猫無(雨屋)🥕skebお仕事依頼募集中 (@amaya2002714) March 13, 2023
公立普通科高卒
在学中就活失敗
親の紹介で就職
1ヶ月で辞める
2年ニート
20歳で今の職場に
で今こんなのでも今楽しめてるから人生ゆっくりでいいんやで
— あきと🌲🌙🌽💫☃️🍃🍒✨ (@akito_mf) April 16, 2023
TLぜんぶ共感できる🥹
じぶんも結構激しめに親と言い争ってきた
就活失敗したニートと親がギクシャクしないわけがないんよ— 進撃の22卒 杏仁✈︎ (@orz060orz) March 21, 2023
就活失敗してニートな数年を送ったので気持ちわかります。
#とまとの独り言— 破れ (@ybr_rosef) March 20, 2023
こんな意見が散見されますね。
若い世代ほどニートやフリーターの方は多いですから、あなたのような方は珍しくないでしょう。
就活失敗してニートに!正社員になるにはどうしたら?
あなたのように就職活動を失敗してしまいニートになってしまう方は珍しくありません。
というか私も就職活動を失敗して変な会社に入ってしまい、すぐに辞めてニートになってしまった期間もありましたし。
私の周りにも就活失敗したり、そもそもほとんど就活せずに既卒でニートになってしまうような方はいらっしゃいましたからね。
ただあまりそんな状態を長く続けるのは良くないと思います。
そんな状態からなんとか正社員になって社会復帰していくための方法について解説しますので、参考にしてみてください。
今は仕事多いので就活失敗でニートになる必要はない
というか就活失敗してニートなんて言っていますが、今は別に仕事は多いですからね。
特に今は生産年齢人口自体が減ってきていますし、少子高齢化によって若者が生えてきています。
帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています。
就活失敗してニートになってしまうと、「既卒になったら人生終わる」なんて大げさなことが言われる傾向にありますが、全然そんなことないですよ。
私もブランクはありますし、フリーター期間などもありますし、何回も転職していますが、別に普通に正社員で仕事がいくつも見つかっていますし。
就活失敗ごときでニートになる必要など全くありません。
正直今は30代とかでも少子高齢化によって相対的に若手扱いされる傾向にあるので、以前よりかなり採用されやすくなってきていますし。
中高年でも人手不足業界ならば正社員狙えるくらいです。
就活失敗した20代なんて余裕すぎるほどです。
そもそも本当に正社員になりたいのか?よく考えるべき
ただこの人手不足で就職しやすいご時世なのに、なぜ就活失敗してしまったのか?或いはなぜあなたがそう考えているのか?と考えると、結構事態は深刻な可能性もあります。
それといいますのも、そもそもあなた自体が本当に正社員になりたいと考えていないのではないか?という問題があります。
特に最近はブラックな会社も増えてきており、あなたもそれはご存じでしょう。
「仕事に人生を捧げたくない」なんて考えている人ですと、正社員で就職したくないなんて考えてしまう人も珍しくありません。
私の周りでも「就活失敗した」とか「今は厳しいから」とか言って言い訳して、全然就活せずニートになってしまったような人もいましたし。
一社や二社落ちるのは普通なので、どんどん受ける
ただこの人手不足のご時世でも普通に落ちる時は落ちます。
特に大企業とか有名企業を受けていると、落とされるのは普通です。
なので、一社や二社落ちるのは誰でもあることです。
私も普通に何社も落とされましたからね。
就活なんて十社受けて半数以上受かればかなりいい方、十社に一社でも受かればとりあえずそこで働き始められれば何とかなる訳ですし。
とにかく数を受けていけばいいのではないでしょうか?
中には十社も受けていないのに落ちたからといって勝手に諦め、「就活失敗した」なんて言う人がいますが…。
全然普通ですので、もっと数を受けていきましょう。
単にあなたに何か問題があった可能性が高い
あとは普通にやっていれば、この人手不足のご時世若いというだけで内定なんていくつももらえると思います。
私なんてリーマンショックの後の就職氷河期の時期に仕事探しをしたこともありますが、結構落とされましたけど中小企業を中心に受けていたので半数近くは受かりましたし。
今若いとなれば尚更でしょう。
それなのに落ちてしまうというのは、単にあなたに何か問題があった可能性が高いです。
- 履歴書の書き方が悪い
- 面接での対応が悪い
- 無意識に無礼な振る舞いをしていた
- 身の丈に合わない会社ばかり受けていた
などなど。
特に1人で仕事を探していると、何かしら致命的な点があってもなかなか気付けない傾向にあります。
誰かに相談してみた方が良いかもしれませんね。
客観的な視点をもらえれば改善点が一目瞭然でわかりますので、そこを直せば就活ごときなんとでもなります。
既卒や第二新卒専門のエージェントに相談してみるのも手
あなたは就活失敗してしまって既卒あるいは第2新卒になってしまった方だと思いますが…。
職歴が無い方ですと、通常のエージェントなどもなかなか仕事を紹介しづらい傾向にあります。
なので、既卒や第2新卒専門の転職エージェントに相談するのも良いかもしれません。
こういったところであれば、職歴なしのフリーターやニートの若者でも仕事紹介してくれやすい傾向にあります。
まあ若ければ別に自分だけで頑張ってハローワークなどで仕事を探してもいいのですが…。
エージェント経由で仕事を探した方が、非公開求人から良い求人を紹介してくれやすい傾向にありますし。
「就活失敗した」なんて言ってだらだらニートしている人が、突然仕事を探し出すのはなかなか難しいです。
こういったプロの力を頼った方がいいでしょう。
⇒フリーター・既卒から正社員に!未経験から正社員目指すなら【キャリアスタート】
とりあえず職業訓練でも受けてみる手も
あとは就活失敗してニートをしている方ですと、ダラダラした生活リズムが身についてしまっているかもしれません。
突然仕事探しのために動き出すというのもなかなか難しいのではないでしょうか?
ブランクが1ヶ月とか2ヶ月ぐらいであればさほど悪影響はないでしょうが、これは1年近くとかそれ以上ニート生活している人ですと、昼夜逆転生活に陥っていたりしますし。
そういった方の場合、とりあえず社会復帰のリハビリとして職業訓練でも受けてみるというのも良いかもしれません。
入学生や授業料はほぼタダですし。
条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講給付金がもらえます。
やはりこういった所に通って徐々にステップアップしていく形で仕事を探した方がスムーズにいくと思うんですよね。
だらだらニート生活を続けるよりは遥かに有意義だと思います。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
正社員になりたくない場合、ネットでお金を稼いでみる手も
あとはやはりこの仕事が多く人手不足のご時世で、若者なのに就活失敗して仕事が見つからないというのは、そもそもあまり就職したくないと思っている人が多いと思います。
まぁ認めたがらない人が多いとは思いますが、本当に就職したいんだったら「就活失敗した」なんて落ち込んで無駄な時間を過ごさず、どんどん受けてもう既に働いていると思いますし…。
単に正社員になりたくないと考えている方の場合は、ネットでお金を稼いで自営業を目指すという手段の一つです。
幸い最近はネットでも手軽にお金が稼げるようになってきていますし、こういった手段で稼げば自営業を名乗ることができます。
まぁ結構大変な道ではありますが、これからは正社員で働いても中小零細企業などですと、なかなか良い給料も出せなくなっていきますし。
色んな仕事を掛け持ちしていくような生き方も増えていくと思います。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】
とりあえずバイトからでも働いてみる
あとはやはりずっとニートをしているわけにもいかないと思います。
今は実家で親に生活の面倒を見てもらっているのかもしれませんが、長くそんな状態でいるわけにはいきませんし。
ただまあ突然その状態からフルタイムで働き出すのもギャップがデカすぎてついていけないかもしれません。
なので、とりあえずバイトからでもいいから働き始めてみるのが良いかもしれません。
幸い最近は人手不足の影響でバイトなんて捨てるほどありますし。
とりあえず1日だけの単発バイトなどからはじめてみるのも良いかもしれません。
フルタイムでバイトなんてし始めてしまうと、ただのフリーターになってしまいなかなか抜け出せなくなってしまいます。
単発や短期バイト程度であれば、社会復帰のリハビリがてらちょうどいいと思います。
【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)
【android】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
【iOS】日払いコンビニバイト探すなら【ショットワークスコンビニ】
ネットのネガティブ情報は真に受けないで行動する
あとは就活失敗したニートの方ですと、ニートで暇なのでダラダラとネットを見ている時間も多いと思いますが…。
正直ネットを見るとネガティブな情報の方が圧倒的に多いので、あまり間に受けない方が良いかもしれません。
特に就活失敗したニートなんて
- 人手不足なんだから早く働け!
- 既卒は人生終わりだぞ!
- レールから外れたらもう人生詰みだよ!
- 就活失敗する無能は自己責任!
- ニートやるのは勝手だけど、将来生活保護だけは貰うなよ!
このくらいネガティブなことを言われていたりしますからね…。
正直ネットはネガティブ過ぎますし、悪い面にばかりフォーカスしすぎてファンタジーの話みたいになってる気がしますね…。
現実は良い面も悪い面もあるのですが、ネットの人たちは悪い面だけ切り取って歪んだ見方をする人が多いのです。
私もあなたと似たような状態から普通に何社も正社員の内定をもらって働き始めましたし。
今なんて人手不足ですから、若いというだけで貴重になってきているんですから、仕事なんてマジでいくらでもありますよ。
ネットの根暗共のネガティブ情報なんて間に受けずに、自分で行動して判断していくようにしましょう。
若ければ今は仕事なんて余裕で見つかる!早く就活しよう
ぶっちゃけ就活失敗したなんて思っているのは、あなたのただの思い込みだと思います。
そもそも一社や二社落とされるのは就活では普通ですし、この人手不足のご時世でも、一流大学卒の新卒とかでも運が悪いと落とされますからね。
今は別に若ければいくらでも仕事なんて見つかりますし、早く就活した方がいいと思います。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
あまりダラダラしているとプランクが空いてしまいますので、今のうちに動いておいた方がいいでしょう。