- 再就職を諦めた!
- 人手不足とか言ってるけど、全然採用されない!
- フリーターにでもなるしかないのか…
そういった悩みをお持ちの方も、今のご時世珍しくないかもしれません。
最近は少子高齢化による生産年齢人口の減少により、深刻な人手不足に陥っている企業が多いです。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
しかしそんな状況でも、再就職できずに諦めてしまう人も多いのが現状です。
若ければいくらでも仕事は見つかりますが、中高年以上の年代になるとなかなか難しかったりします。
しかしこれからまだまだ働いていく必要がありますし、再就職を諦めてしまうとなかなか厳しいかもしれません。
この記事では、仕事が見つからず再就職を諦めてしまった時の対処法について解説します。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
再就職を諦めてしまう人は少なくない
最近はあなたのように、再就職を諦めてしまう人というのも珍しくありません。
そもそも年齢的に、再就職が絶望的な方も多いと思いますからね…。
やはり企業も若い人のほうを優先して採用する傾向にありますから、中高年となると再就職がなかなかできない傾向にあるのです。
実際、ネットやSNSなどを見てみても、
来年(1月~3月)までのお仕事決まった。
そこで派遣は終にして自立する準備期間に来年は充てよう。色々思う所があり再就職は諦めました。
雇われない道を探してみます。
収入(失業保険など)を得れる条件満たして無職になった方が精神的に良いな。正社員で勤まらない人間。それが私です。
— はやて.ざ.ぼっち!! (@nantokaikitai7) December 1, 2022
ろくな資格も学歴もないから正社員での再就職は諦めたマン( ´ー`)旦那からも結婚したら正社員辞めてねって言われたしの。
— あやねこ (@ayaneko_624) February 28, 2018
@Ja_ian ありがと。なのでしばらく正社員での再就職は諦めた→まったく受け入れてもらえないんだもん。まあ、しょーがないけどね。
— imo_an (@703oo) November 2, 2015
もうハロワでの再就職は諦めた…マイナビとかでやるしかない…
— つらみ 20卒 (@tsurami_273) January 4, 2022
社会の為に働かなきゃと思ってた時期はあったが(元大手企業勤務)、行く先々で上司とトラブルになるから再就職は諦めたわ。企業で働かずに生き、無償ボランティアに従事するのも生き方の一つとしてある。
— Namako🍓💋👗❄ (@1911_VP70) January 30, 2021
@KpAzuma @_recklesslife_ もう再就職は諦めたので、副業でもやりますw
— ねもたろうさん。 (@nemoelibertine) April 5, 2014
こんな意見が散見されますね。
再就職を諦めた人たちは失業者にもカウントされないため、「日本の失業率はもっと高いのではないか?」とはよく言われています。
非正規の仕事はたくさんあるが…
やはり正社員の仕事となると、歳をくっていたりブランクがあると、なかなか採用されない傾向にあります。
正社員ですと解雇規制などもありますから、変な人を採用してしまうとなかなかクビになんてできませんからね…。
採用側も、正社員をとる際はかなり慎重になる傾向にあるのです。
ですが、今は非正規雇用の仕事ならたくさんありますね。
バイトやパート、派遣の仕事であれば掃いて捨てるほどあります。
今は派遣スタッフが集まらず、潰れる派遣会社も増えてきていますからね。
非正規ならあるけど、今後の事考えるとやっぱり正規雇用狙いたいし、正社員が良いし、したい仕事の方が長続きするんだから、余計にだよなぁ…事務職、本当に空きが無さすぎ
— つらみ 20卒 (@tsurami_273) November 9, 2021
…ただ、非正規雇用となるとやはりフリーターになってしまいます。
50代60代なら、定年後の嘱託職員とかに混じっていけるのでまだ良いかもしれませんが…。
30代40代とかだと、結構世間体的に厳しいかもしれません。
そのくらいの年代でしたら、諦めずに再就職狙っていった方が良いかもしれませんね。
人手不足業種に絞って仕事を探す
再就職を諦めてしまう人も今は多いのですが…。
今は有効求人倍率も高く、割と再就職もしやすくなってきているんですよ。
特に業種間格差もすさまじく、あまりに人が来ない業種ですと有効求人倍率5倍以上とかあったりしますし。
そういった人手不足業種に絞れば、それほど苦もなく再就職できるかもしれません。
人手不足に陥っている仕事であれば、多少歳食っていても再就職はしやすいです。
中には、50代で若手扱い…なんて業界もあるくらいですので…。
具体的な人手不足業界一覧
具体的には、
- 介護士
- 外食業界
- 警備員
- 土木、建築
- トラックドライバー
- ITエンジニア
などです。
#建設業 #人手不足 な #職種 #ランキング
1位建設躯体工事
型枠大工、とび工、鉄筋工などが該当する。有効求人倍率は9.62倍、10社が募集しても1人しか応募者が見つからない超人手不足状況2位は警備員などの保安の職業で6.89倍。
3位 施工管理技術者(現場監督)(5.61倍)5〜6社でやっと1人
— 島田愛里寿(アリス) (@Alice_deShimada) November 18, 2019
最近知り合いの40代フリーターが、飲食業界で正社員になってましたし。
仕事探し初めてすぐ決まったようなので、よほど人がいないんだと思いますが…。
こういった仕事であれば、あなたでも再就職しやすいかもしれません。
生活レベルを下げて、生活の損益分岐点を下げてみる
再就職を諦めた場合、やはりこれまで通りの給料はもらえないでしょう。
上で述べたようなブラック業界なら正社員狙える可能性もありますが、やはり所得は低い傾向にありますし。
普通再就職を諦めた人は、非正規雇用などの仕事を探すことになりますからね…。
なのでそういった給料の安い仕事でも生きやすくするために、生活レベルを下げた方が良いかもしれません。
そうすれば生活の損益分岐点も下がります。
再就職を諦めて非正規などの待遇の悪い仕事に就いても、余裕で生きやすくなるのです。
生活レベルを下げる具体的な方法
具体的には、
- もっと安い物件に引っ越す
- 外食なんてもってのほか!自炊で済ます
- 結婚はしないか、しても子供は作らない
- 趣味はネットで無料で済ます
- とにかく無駄な消費は一切しない
などなど。
少ないお金で生活することができれば、非正規でも働いてさえいれば余裕で黒字にすることができますからね。
最近はそうやって、サイレントテロみたいな生活をしている人も増えてきています。
まぁ、生活レベルを下げれば大変な思いをして正社員で働かなくても暮らせますからね!
発想を転換して、少ないお金で生活していく方法を模索していったほうが有意義かもしれません。
再就職は諦めて、自営業を目指してみる
あなたのように、なかなか受からないと再就職を諦めてしまう人というのも実際多いと思います。
何度も受けて落とされてしまうと、心がおれてしまいますからね…。
しかし、何も雇われて稼ぐだけがお金を稼ぐ手段ではありません。
再就職できないのでれば、いっそ自分で稼いで自営業を目指すというのも手段の一つです。
幸い、今はネットで稼ぐ手段なども増えてきていますし。
再就職を諦めるのであれば、ネットで稼いで自営業などを目指すのも良いかもしれません。
実際、最近はフリーランスなども増えていますし。
まぁ最初はそんなに稼げないかもしれませんが、上で述べたような生活レベルを下げる工夫をしていけば、損益分岐点が下がります。
バイト程度しか稼げなくても、生活費が黒字になりやすくなるのです。
こちらで色々ネットで稼ぐ方法などを紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
せめて社会保険に入れる会社でフリーターをする
再就職を諦めてしまった人ですと、バイトやパートなどの非正規雇用の仕事を探す人が多いと思います。
私の周りの再就職を諦めてしまった人たちも、そうする人が多かったですからね…。
まぁ幸い、今は非正規雇用の仕事なら掃いて捨てるほどありますからね。
「人手不足じゃなくて奴隷不足!」なんてことを言う人もいますが、バイトすらなかなか見つからなかったリーマンショック後や就職氷河期に比べれば、生活できるだけだいぶマシです。
当時私、バイトすら落とされまくりましたからね…。
ですが、非正規で働くのであれば、せめて社会保険に入れてくれる会社で働きましょう。
2016年に法律が改正され、従業員数501人以上の事業所で、雇用期間一年以上で週20時間以上、月給88000円以上稼いでいる学生以外の方は、社会保険加入義務ができました。
更に2022年10月からは従業員数101人以上で雇用期間二ヶ月以上の短期労働者にも拡大され、2024年10月からは更に従業員数51人以上の事業所にも拡大されていきます。
2025年からは従業員数制限を撤廃して零細企業にも加入させようという話が出ており、今後は働いていれば誰でも加入できるようになっていくでしょう。
社会保険に入れば、怪我や病気などの際も傷病手当金が出ますからね。
老後も、厚生年金で国民年金よりも安心です。
最近は最低賃金も上がってきていますし、社会保険ありの会社でフリーターをすれば、薄給の最底辺正社員以上の待遇では働けると思います。
そういう会社だと正社員なのに社会保険なかったり、ボーナスや昇給すら無かったりしますからね…。
最近は人手不足で、バイトの時給なども上がってきていますからね。
職業訓練でも受けてみると良いかも
応募してもなかなか受からないと、再就職も諦めてしまいがちです。
何度も何度も落とされてしまうと、「自分は社会に必要ないのではないか?」なんて考えも出てきてしまいますからね…。
やがては仕事を探すことを諦め、下を向きながら生きていく羽目になってしまいます…。
でしたら、職業訓練校にでも通ってみるというのも手段の一つです。
職業訓練なら授業料や入学金はほぼタダですし、資格やスキルなども身につく可能性があります。
しかも条件を満たすことで、月10万円の「職業訓練受講給付金」が貰えます。
失業保険を貰っている方であれば、条件を満たせば訓練期間中は失業保険が延長してもらえます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
まだまだ長く働いていく必要があるので…
やはり何度も落とされてしまうと、再就職も諦めてしまう状況になりがちです。
そう何度も諦めずに仕事探しを続けられるほど、強い人ばかりでもありませんからね…。
ですが、まだまだ人生長いですからね…。
特にこれからは年金も貰えるか怪しく、死ぬまで働く時代!なんてことも言われています。
人生100年時代!なんてことも言われています。
仕事をする時間が長くなってきていますので、まだ若いのに再就職を諦めた!なんて言っている場合でもないと思います。
幸い今は仕事は多いので、諦めずに探していった方が良いでしょう。
まぁやる気さえ出せば、今はネットで稼ぐ方法なども充実していますし。
とにかくお金を稼げば生き残れますので、行動に移していった方が良いかもしれません。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
まとめ
あなたのように再就職を諦めてしまう人というのも、今は珍しくもないのですが…。
やはりそこで諦めてしまうと、非正規雇用の仕事しかなくなってしまいます。
そうやってフリーターから抜け出せずに貧困に陥ってしまう人というのも今は多いのですが…。
まぁ比較的若い30代40代くらいなら、今なら選ばなければ割と見つかる傾向にあります。
幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
一日でも若いほうが良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。