※このページはアフィリエイト広告で商品・サービスを紹介しています。

無職ニートにできる仕事がない!できそうな仕事を見つけ社会復帰するにはこれをやれ

  • 無職ニートだけど、自分にできる仕事がない!
  • ハローワークに行ってもできそうな仕事が皆無…
  • このままニートでいるしかないのか…?

とお悩みの、ニートで社会復帰したいけどできる仕事がない方のためのページです。

 

最近はニートの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

総務省が2020年に発表した「労働力調査」によりますと、15~44歳の無業者(ニート)人口は108万人となっており、2010年の99万人から大幅に増加しています。

求人みてると、「ろくな求人がない!」となるのはよくあるパターンです。

自分にも勤まりそうで、給料も良さげな仕事ってなると皆無かもしれません。

そういう状況が続くと、自分にできる仕事なんて永久に見つからない気がしてきてしまいますね…。

 

私はたびたび会社を辞めて無職ニート生活をしたことがありますし、社会復帰したくてもできる仕事がなくてわざわざ都会に引っ越したり在宅ワークなどを経験したこともありますので、説得力のある話ができると思います。

この記事を書いた人
超無職マン

無職ニートと労働を行ったり来たりしています。バイトも含めて30社以上経験。
やり方次第で無職ニートでも問題なく生きていけます。働かずに笑おう。

 

 

ですが、それではずっと無職ニートをつづけるしかなくなってしまいます。

この記事では、無職ニートの自分にできる仕事がない時の対処法を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

できる仕事がないと感じてニートを続けている方は少なくない

最近はあなたのように、できる仕事がなくニートを続けている方は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されます。

 

特に最近は技術の発達により、単純作業系の仕事がなくなってきていますからね…。

人材に求められるハードルが上がり過ぎな傾向にあります。



 
 

 

 

無職ニートの自分にできそうな仕事が無い時の対処法!これで適職を見つけよう

私もたびたびニート生活を経験していますが、できそうな仕事が無い状況になった経験は何度もあります。

東京などの都会であればまだ仕事がたくさんありますが、地方となるとそもそも仕事の絶対数が少ないですからね…。

無職ニートの自分にできそうな仕事がない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。



 
 

 

 

入社してしまえばなんとかなる!どこでもいいから働き始めてみるのも手

私も何度も転職していますが、正直入社してしまえばなんとかなるという面はあります。

特に最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いので、せっかく入社してくれた人材は以前よりも丁重に扱う傾向にあります。

特に若い人は厳しくすると辞めてしまうケースが多いため、丁寧に教える場合が多いです。

 

まぁ正直「できそうな仕事」なんて今の段階ではないと思いますね…。

わたしは何回も転職してますが、最初からできた仕事なんて一つもありません。

みんな入ってから身につけたんですが、みんなそうだと思います。



 
 

 

 

能力と言うよりも就職活動をする自信がないだけかも?

あなたはもしかしたら「できそうな仕事がない」というよりは、「自信がない」のだと思います。

上手く環境に適応して仕事をこなした成功体験が薄いというか。

そもそも長くニートなんてやっていたら自信がなくなってくるのも当たり前ですが…。

 

 心当たりがあるのであれば、どんな仕事でもいいので入ってみるしかないです。

それで入ってしまえば、先輩がいろいろ教えてくれるでしょうし、なんとかなります。 

誰しもみんなそうやって経験を積んでいくものです。 

とりあえず体力をつければ何でもできる 

とりあえず、普遍的でどこでも通用する能力として「体力」があります。

筋トレをして筋力をつけてもいいですし、ジョギングをして肺活量をアップさせたり筋持久力を鍛えるといいでしょう。

とりあえず体力さえあれば、選べる仕事の選択肢が増えます。

 

特にこれからは「AIが仕事を奪う!」なんて言われていますが、主にホワイトカラーの仕事が真っ先に代替されそうなので、体力が必要なブルーカラーは食いはぐれないと言われています。

 

体力さえあれば大抵の仕事は長く続けることで慣れることができるため、やがては「できる仕事」になります。

 体を鍛えれば自信もついてきて「この程度なら自分でもできる」と思えるようになると思います。 



 
 

 

 

ほとんどの社会人は大した能力なんてない!単に仕事に慣れてこなしているだけ

正直なところ、ほとんどの社会人は大した能力なんてありません。

いい会社に勤めてる人は仕事バリバリできるイメージありますが、大企業ほど歯車的な感じで、あんまり自分で全体を考えて仕事する機会なかったりします。

その人が優秀なのではなく、会社が優秀だから稼げてるだけです。

大部分の社会人は、入ってみて慣れてできるようになっただけです。

 

大抵の人は、「働きたくないけど生活のため」に働いています。

たまたま仕事を探し始めた時期に、比較的ましな求人に出会って応募したら受かったから働いているだけです。 

そんな人でも、慣れてしまえばどんな仕事でも 務まるんです。

 大抵の仕事は慣れればできますよ。

職業訓練を受けてできることを増やしてみるのも手

geralt / Pixabay

 

職業訓練を受けて、できることを増やすのも手段の一つです。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

失業保険を貰っている方は条件を満たせば延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

まあ、就職に直結するコースとなると限られていますが…。

  • 介護系
  • 工業系

くらいですかね、就職しやすいのは。 

 

職業訓練に通い出せば、同じく失業している仲間がたくさんいます。

そこで年上の先輩とかに「自分にできそうな仕事がない」と  相談してみるのもいいかもしれません。

まぁ大抵は「仕事なんて慣れだよ」という返事が返ってくると思いますけどね。 



 
 

 

 

一人で考えててもいい案はでない!サポステやジョブカフェに相談してみるのも手

正直、あなたが1人で悩んでいても、これ以上いい案は出ないと思います。

就職の相談ができる専門機関に相談にいったほうがいいかもしれません。

40代くらいまでの比較的若い方でしたら、サポステやジョブカフェという相談機関に相談することができます。 

⇒全国のサポステ | サポートステーションネット

ジョブカフェにおける支援 全国のジョブカフェ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

そこで、「自分に出来そうな仕事がありません」と相談してみるとよいでしょう。

まあ上でも述べた通り、「仕事なんて慣れだよ」という返事が返ってくると思いますが…。

ですがジョブカフェやサポステでは、結構腰を据えて長時間相談に乗ってもらいます。

あなたが仕事を探す上で不安に思っていることを相談に乗ってもらえるのです。

ネットでこんなサイトを見ているよりも遥かに勇気づけられると思いますので、ぜひ行ってみてください。 

認知行動療法を行って、ネガティブな思い込みを正す

或いは、

  • 「自分の勤まる仕事なんて全くない」
  • 「俺は何もできない」
  • 「俺は無力だ」

くらいに考えているのであれば、それは誤ったネガティブな思い込みと言えます。

これまでの人生でできた仕事もあったはずですし、他人より上手くできた経験もあるでしょう

 

でしたら、「認知行動療法」を行なってみるのも手段の1つです。

もともとはうつ病患者向けに作られた、誤った思い込みを正すための心理的技術です。

「自分にできそうな仕事がない」というのも、 誤った思い込みだと思います。

これまで生きてきて人の役に立った経験はあるはずですから、 人の役に立てるのであればそれに近い仕事を探せばいいのです。



 
 

 

 

昔は単純作業の仕事も多かったが…

昔はこんなに機械化されていなかったので、ラインの単純作業とか、集計をするだけの仕事みたいな単純作業の仕事がたくさんありました。

ですが今はそんなの全部機械化されていますし、これからもっとなくなっていくでしょう。

既に機械化して失業させられそうな人って、実はかなりいると思います。

 

なので、どんなに要領が悪い人でも、どんなに無能でも、昔はみんなの役に立つことができたんです。

ですけど最近はそういった単純作業の仕事もなくなってきています。

単純作業の仕事でも、正社員ですとパートさんを使う能力を求められたりとか。 

今の仕事についていけている、或いは昔はついていけていたという時点で、結構要領がいい人ということができます。 

なので「ろくな仕事がない」と馬鹿にせず、 どんな仕事でもチャレンジしていくといいと思います。 

まとめ

みんな、最初からできる人なんていません。

「才能」とか言い訳する人もいますが、ほとんどの仕事なんて別に誰でも勤まります。

「大卒以上」とかで出てる求人情報にしたって、別に高卒でも出来ますし。

一応そういうラインを設けているだけです。

 

ですが、「できない」と思ってると本当にできなくなります。

まずは自信を取り戻したり、やる気を出すことが先決かもしれません。

やる気と自信、体力さえあれば、大抵のことはできます。

 
 

 

 

この記事を書いた人
超無職マン

無職ニートと労働を行ったり来たりしています。バイトも含めて30社以上経験。
やり方次第で無職ニートでも問題なく生きていけます。働かずに笑おう。

【PR】無職でもスマホで数万円~10万円程度なら稼げます!

 

無職でもポイントサイトを使えば、無料会員登録や口座開設などの案件をこなすことで、一時的に数万円~10万円程度なら稼げます。

とりあえずポイントとして貯めておけば収入には当たらないため、失業保険受給中でも安心です。

「無職でもネットで手軽に稼いで、生活を楽にしたい!」という方にお勧めのポイントサイトはこちら!

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

 

■モッピー

モッピー!お金がたまるポイントサイト

業界トップクラスの最強ポイントサイト。

他社ポイントサイトに比べて還元率が高く、案件数も業界最大級に多いのがメリットです。

この業界はポイントを貯めても換金できない詐欺ポイントサイトが多いですが、東証一部上場企業のセレスが運営しているため、確実に換金できるので安心です

私も何度も換金していますし、安心して利用できます。

 

FX口座作成やクレジットカード作成などの高額案件をいくつかやるだけでも数万円~10万円前後は稼げます。

稼げないネット内職が多い中、やれば誰でも稼げますので、無職でお金に困っているなら気楽に始めると良いでしょう。

⇒月5万円の副収入ゲット!最強ポイントサイト【モッピー】

どうすればいいかわからない方は働きたくない無職の仕事探し現状を変える方法
シェアする
テキストのコピーはできません。