無職ニートで家賃が払えない!追い出されそうな窮地を凌ぐ人生逆転策はこれだ

 

  • 無職ニートでお金がなくて、家賃すら払えない!
  • このままではホームレスになってしまう!
  • 家賃どころか生活費もない!

という、家賃が払えずに追い詰められた無職ニートの方のためのページです。

 

最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。

内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。

ニートになると当然ながら収入がなくなるため、家賃も払えなくなってしまいます。

ホームレスになると住所もなくなってしまうため、仕事探しもできず不利になってしまいます。

 

この記事では、無職ニートで家賃が払えない時の対処法を解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

無職ニートで家賃が払えない人は少なくない

最近はあなたのように、無職ニートで家賃が払えない人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

ニートは収入がありませんので、家賃が払えなくなるのは当たり前です。

生活が苦しい世帯は約6割!家賃に困るレベルで炊き出しに並ぶホームレス以外の人も増加!

最近はあなたのように、家賃が払えないレベルで追い込まれている方は少なくありません。

日本は30年間給料が上がっていませんし、その間には税金や社会保険料の相次ぐ増税、最近は猛烈なコストプッシュインフレによる相次ぐ値上げで生活が苦しい世帯が増えています。

2022年9月に厚生労働省が公表した「国民生活基礎調査」によると、生活が「苦しい」と感じる世帯は53%で、子どもがいる世帯では59%となっています。

子のいる世帯、6割が「生活苦しい」 厚労省調査:朝日新聞デジタル
 生活が「苦しい」と感じる世帯は53%で、子どもがいる世帯では6割近くに上る――。厚生労働省が9日公表した2021年の国民生活基礎調査から、こんな傾向が浮かび上がった。いずれも19年の前回調査から微減…

2023年3月の生活保護申請件数は前年比23.7%も増加しており、3ヶ月連続で前年比を上回っています。

 

本来はホームレスの方々に行われる食糧配給の「炊き出し」に並ぶ、ホームレス以外の人々も急増しているようです。

Page not found | RKBオンライン
福岡の民間放送局RKB毎日放送の公式WEBサイトです。福岡・佐賀を中心にニュース・暮らしに役立つ情報の発信や、テレビ番組・ラジオ番組・イベント情報などを発信しています。

 

電気代も物凄い勢いで高騰しており、月10万円以上の電気代を請求される人々も出てきています。

 

家賃が払えないほど追い込まれている方は、決してあなただけではないのです。

国はこんな状態でも増税しようとしているため、更に家賃すら払えなくなる方が出てくるでしょう。

これからは日本も徐々に利上げに動くと予想されており、「住宅ローンが払えなくなりホームレスになる方が増えるのではないか?」とも言われています。

しかしお金なんかで死ぬことほど馬鹿なことはありませんので、家賃が払えなくとも図太く生き抜いていきましょう。

無職ニートで家賃が払えない時の対処法!これをやれば問題なし

無職ニートで家賃が払えないと、追い出されてホームレスになってしまいます。

住所がなくなり社会復帰も難しくなってしまうため、なんとかしたいところです。

無職ニートで家賃が払えない時の対処法を解説しますので、参考にしてください。

お金を借りて凌げても、根本的解決にはならない

無職ニートでも、クレジットカードを持っている方であればキャッシング枠などでお金を借りられたりします。

ですが、収入のアテがないのですぐに行き詰ります。

収入がない人がお金を借りても一時しのぎにしかならず、根本的解決にならないのです。

 

検索すると「ニートで家賃が払えないならカードローンで乗り切りましょう!無職でも借りられるカードローンはコチラ」なんて邪悪なサイトが出てきますが…。

収入がない人がお金を借りても返せませんので、自己破産することになるだけです。

とりあえず単発バイトで糊口をしのぐ

無職ニートで家賃が払えない場合、とりあえず単発バイトをするのも手段の一つです。

最近は深刻な人手不足に陥っている企業が多いため、仕事も見つかりやすくなってきています。

最近は履歴書不要面接不要の単発バイトアプリも増えてきているため、空白期間があっても関係なく働けます。

【タイミー】スキマ時間にすぐ働ける!400万人が利用している単発バイトアプリ (timee.co.jp)

 

最近は日本全国で深刻な人手不足に陥っているため、地方でも単発バイトが増えてきています。

とりあえずこういったものを使ってお金を稼ぐのも良いかもしれません。

住居確保給付金を申請する

無職ニートで家賃が払えない方は、国の「住居確保給付金」を申請しましょう。

自治体や世帯構成によっても金額が変わってきますが、東京都の場合月5~6万円を限度に家賃が補填され、最大9か月間受給できます。

住居確保給付金 – 厚生労働省生活支援特設ホームページ

 

家賃が払えずホームレスになってしまうとその後の社会復帰が難しくなるため、ホームレス支援団体などが国に政策提言して実現した政策のようです。

条件を満たしているなら貰えますので、役所に相談に行くと良いでしょう。

社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度から借りる

生活が困窮している低所得世帯や住民税非課税世帯向けの制度で、月15~20万円を原則3ヵ月、最大12か月間借りることができます。

生活福祉資金|全国社会福祉協議会

社会福祉協議会や民生委員との話し合いが必要ですが、変なサラ金から借りるよりはよほど真っ当なので借りてみると良いでしょう。

お金をもらいながら職業訓練を受ける

無職ニートで家賃が払えない方は、まだ社会復帰に時間がかかる人が多いかもしれません。

空白期間が空いてしまったり、何らかの持病があったりするとなかなか動けなかったりしますからね…。

あなたのような方は、お金を貰いながら職業訓練を受けてみるのも手段の一つです。

入学金や授業料はほぼタダ、テキスト代のみ実費負担みたいな訓練校が多いです。

条件を満たせば失業保険が延長して貰えますし、雇用保険をかけていなかった方でも条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えます。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

 

私も以前ニートやフリーターを行ったり来たりしていた時、給付金を貰いながら職業訓練を受けて正社員就職した経験があります。

国も生活保護よりは職業訓練で社会復帰を目指してもらいたいようなので、まずはこちらを利用することをおすすめします。

ガチで追い出されそうならNPOに相談して生活保護を申請すべき

無職ニートで家賃が払えない方は、本当に食うや食わずまで追い込まれている方も少なくないでしょう。

ガチで家賃が払えず追い出されそうな方は、生活保護を申請すべきです。

日本を代表していた菅元総理も「日本には生活保護があるから!」と胸を張って言っていましたから、堂々と申請しましょう。

生活保護なんて本来条件を満たしていれば、紙一枚出すだけで本来誰でも貰えるものですからね。

 

しかしあなた一人で役所の福祉課に相談に行ったところで、「若いんだから働けるでしょ」なんて言われて水際作戦で追い返されるのがオチです。

最近は貧困問題に取り組むNPO団体や、弁護士などの専門家に相談すればスムーズに申請が受理されます。

⇒あなたも使える生活保護パンフレット – 日本弁護士連合会(PDF)

頼れそうなNPO団体

最近はホームレス対策や貧困問題に取り組むNPO団体が増えてきていますので、こういったところに相談すれば申請に同行してくれたりします。

こちらの団体は東京にあり、リーマンショックの時に「派遣村」を開設していた有名な団体で、私もたまに寄付してます。

⇒自立生活サポートセンター・もやい |相談受付

 

こちらは大阪の団体で、代表が若い女性の方でたまにテレビに出たりしています。

こちらもたまに寄付しています。

⇒生活にお困りの方へ ホームレス状態を生み出さないニホンに|ホームドア相談受付

 

こちらも大阪の団体ですが、Youtubeチャンネルで積極的に情報発信したりテレビに出たりしています。

代表の方は強い志を持った人で、相談者が元犯罪者など問題がある方でも見捨てずに助けているので、私が大阪周辺に住んでいたとしたらここに相談してみるかもしれません。

遠方からの相談も受け付けているようです。

生活保護相談・住宅支援の相談は、NPO法人生活支援機構ALL(オール)へ (npo-all.jp)

 

一人で役所に相談に行っても、担当者次第で心無い言葉をかけられて追い返されてしまう可能性が高いです。

NPO団体も担当者次第の面があるのですが、一人で役所に相談に行くよりはだいぶマシな対応をしてもらえると思います。

最後のセーフティネット刑務所もあるが… ※非推奨

無職ニートで家賃が払えない方でも、条件を満たせないと生活保護が貰えないケースもあります。

少し前にあった大阪のビル火災の犯人も、生活保護を二度も断られたことがきっかけで犯行に及んだようですからね…。

家賃も払えない、生活保護も貰えない人の場合、最後のセーフティネット刑務所もあるかもしれません。

「犯罪は絶対にやめてください!」とは言っておきますが、生きている以上人生は続いていってしまいますから、生きるためにはなんでもやってしまう人が多いのです。

 

刑務所ならば衣食住も医療費も無料で、面接なし履歴書なしで適度な刑務作業が与えられ、最近は再犯防止のために刑務所内で職業訓練まで行っているようです。

犯罪は絶対にやめたほうがいいですが、人間はそんな簡単に死ねるものではありません。

追い込まれた人間はなんでもやりますので、こういったことを頭に入れておくともしもの時に生き残れるかもしれません。

最近は前科者でも仕事が見つかりやすく、高齢受刑者への支援も手厚くなってきているらしい…

最近はシャバが人手不足だからか、前科がある人でも以前より仕事が見つかりやすくなってきているようです。

最近は「刑務所内で合同企業説明会を開催!」なんてのがニュースになったりもしてますね…。

なんと最近は少年院出所者や刑務所出所者向けの、専門の求人雑誌まで出ているようです!

『Chance!!』閲覧・購読 | 非行歴・犯罪歴のある方の採用・教育支援|(株)ヒューマン・コメディ (human-comedy.com)

 

最近は高齢受刑者も増えているからか、刑務所内でリハビリや介護を行ったりもしているようですね…。

ナゼ刑務所でリハビリが…115年ぶりの法改正 「懲役刑」と「禁錮刑」が廃止に 変わる刑務所の現場を取材 | TBS NEWS DIG
受刑者の高齢化が進む刑務所。事実上の“リハビリ”が行われている現場に、初めてカメラが入りました。115年ぶりの法改正で刑務所はどう変わるのでしょうか?お手玉を投げているのは受刑者。ここは、東京・府中刑…
日本の刑務所の様子に中国ネット民衝撃=「まるで高級ホテル」「どうりで日本では…」
日本の法務省がこのほど公開した刑務所内の写真が、中国のネットユーザーらに衝撃を与えているようだ。

NHKがそんな感じのドラマを作っていたことで話題になりましたね…。

一橋桐子の犯罪日記
主人公・一橋桐子(松坂慶子)は、哀しみの淵に沈んでいた。年金とパートの収入で暮らしも楽ではない中、唯一の希望であった親友が病で亡くなり、毎日が突然、空虚な日々となったのだ。このままだと自分は孤独死してしまうのでは――生きていくことの困難さが、桐子の心を絞り上げていく。そんな時、テレビで見たある逮捕者の「世の中に未練はな...

 

まぁ犯罪は絶対にやめたほうがいいですが、家賃が払えないごときで死ぬ必要など全くありません。

どんな形でも生き残っていれば人生なんとかなりますので、希望を捨てずに動いていきましょう。

まとめ

無職ニートで家賃が払えない方の対処法を解説してきました。

これからは更に格差が広がり、生活困窮世帯が増えていくでしょう。

あなたのように家賃が払えなくなってしまう人が増加していくことが予想されます。

 

しかし最近はバブル崩壊やリーマンショックなどの不況を経て、国の生活困窮者への支援も昔に比べれば手厚くなってきています。

貧困問題に取り組むNPO団体なども増えてきていますし、以前に比べれば生活保護の水際作戦なども減ってきてはいるようです。

お金が無くて家賃が払えなくても今を乗り切ればなんとかなると思いますので、諦めずに動いていきましょう。

テキストのコピーはできません。