仕事辞めてもどうにかなる!退職後の不安を払拭する為の対処法

 

  • 仕事辞めてもどうにかなるよね?
  • 今の仕事がキツすぎるから早く辞めたいんだけど…

そういった悩みをお持ちの方は今の御時世珍しくないかもしれません。

 

最近は労働環境の劣悪なブラック企業が多いため、仕事を辞めたいと考える人は多いです。

ブラック企業は本当に人を人とも扱わない傾向にありますからね…。

最近は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、仕事を辞めようとしても猛烈に引き留めてくる可能性が高いです。

残業や休日出勤をさせられている人も多いため、在職中に次を見つけようとしても時間的になかなか難しい人も多いです。

とりあえず一旦会社を辞めてしまい、その後のことは後で考えようとする人も少なくないんです。

 

ですが仕事を辞めてもどうにかなるのでしょうか?

この記事では、仕事を辞めた後の不安を払拭する為の対処法について解説します。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

 

仕事辞めてもどうにかなると考える人は多い

最近はあなたのように、仕事を辞めてもなんとかなると考える人は少なくありません。

ネットやSNSを見てみても、

こんな意見が散見されますね。

まぁ仕事を辞めてニートになったらなったで、税金や社会保険料の減免や免除を受けられる可能性もあります。

失業保険も貰えるので、なんとかなるでしょう。

仕事を辞めても失業保険がもらえるのでどうにかなる

仕事を辞めてもどうにかなるとは思うのですが…。

会社を退職した後のお金の問題があってなかなか退職に踏み切れない方も多いのではないでしょうか?

やはりお金がないと生活していくことができませんからね。

 

ですが幸い雇用保険をかけていた方であれば、失業保険をもらうことができます。

まぁ貰える金額は月給のざっくり6割ぐらいですが、それでもとりあえずはお金が貰えますからね。

ただ自己都合退職ですと、3ヶ月経たないと失業保険は貰うことができません(追記:2020年10月からは原則2ヶ月に短縮されました)

 

ただ残業時間が多かった場合は会社都合退職にすることができます。

おおむねつき45時間以上の残業を3ヶ月連続でしていた場合は会社都合退職にできますね。

この場合は失業保険がすぐに貰えますし、貰える期間も自己都合退職に比べて長めです。

とりあえずはこういった方法で収入を確保することができますので、仕事を辞めてもどうにかなると思います。

職業訓練に通えば失業給付が長く貰えるのでどうにかなるかも

しかしそうは言いましても残業時間で会社都合退職にするためには残業時間の記録をつけておかないといけません。

特に最近は本当にブラックな会社が多いので、

  • 残業代を払いたくないがためにタイムカードを改ざんしたり
  • そもそも勤怠管理をしていなかったり
  • 経理の人がタイムカードの時間を書き換えていたり

する傾向にあります。

そういった残業時間の証拠をハローワークに提示して会社都合退職と認められないといけませんからね。

普通の人にはなかなかハードルが高いことも多いです。

 

その場合は職業訓練校に通うというのも手段の1つです。

職業訓練校に通うことでも失業保険をすぐにもらうことができます。

しかも職業訓練の期間中については、条件を満たせば失業保険を延長してもらうことができるんです。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

職業訓練校は授業料や入学金はほぼタダですし、新たな仕事のスキルや資格が身につく可能性もあります。

長い訓練ですと、半年とか1年ぐらいのものもありますので、仕事を辞めてもとりあえずは生活は何とかなると思います。

雇用保険をかけていない方でも条件を満たせば、月10万円の職業訓練受講金がもらえますからね。

 

こういった制度を知っていれば仕事を辞めても全然どうにかなります。

私もこの制度を利用してしばらく生活していたことがあります。

⇒ハロートレーニング 厚生労働省

職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省

今は空前の人手不足!仕事を辞めてもどうにかなる

それに今は空前の人手不足に陥っています。

仕事なんていくらでもありますので、仕事を辞めてもどうにかなると思います。

幸い最近は転職も一般的になってきていますし、昔に比べて正社員の仕事も多い傾向にあります。

帝国データバンクの2023年4月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い旅館ホテル業では75.5%と深刻な人手不足が続いています

人手不足の不人気な業種に関しては有効求人倍率10倍近いものもありますからね。

 

リーマンショック後あたりは仕事があまりなかったので、「仕事があるだけ儲けもの」みたいに言っていた人もいましたが…。

今は少子高齢化による労働人口の減少によって、本当に正社員で募集をかけても人が来ない会社が増えてきています。

今は人手不足の不人気な業種に絞って仕事を探せば、40代以上の未経験人材でも普通に正社員採用されていたりします。

実際私の周りの40代までフリーターしていたような人でも、最近正社員採用されて働き始めましたからね。

ろくに転職活動をしたことがないような世間知らずの人は「仕事を辞めて空白期間が空いたらもう正社員にはなれない!」なんて寝言を言う人がいますが…。

今は本当に労働者が貴重になってきていますので、仕事辞めてもいくらでも仕事ありますよ。

仕事を辞めて多少空白期間があいても人手不足は更に加速するので

あとは仕事を辞めてしまってしばらく貯金や失業保険で休みたいと考えている方も多いと思います。

そういった方の場合空白期間がネックになってくる可能性があります。

ですが上でも述べたように今は本当に人手不足です。

正社員で募集をかけても、中小零細企業などは全く応募がなくて困っている会社も多いです。

 

しかもこれからはさらに人手不足が加速していきますからね。

人口動態的に向こう数10年は人手不足が加速していくことは確定しています。

未だに移民が来てくれるなんて寝言を言う世間知らずの人もいますが、外国人労働者は右肩上がりで増え続けてきてはいるもののを未だに120万人ほどしかいませんからね。

少子高齢化による労働人口の減少を賄うほどには期待できません。

最近は中国や東南アジアも経済発展により給料が上がってきていますし、30年間給料の上がっていない日本にわざわざ出稼ぎに来る旨味も減ってきているのです。

 

なので、多少の空白期間が空いてしまったところで、仕事なんてたくさん見つかる傾向にあります。

仕事を辞めても別にどうにかなるでしょう。

仕事を辞めて空白期間が空いてしまってもごまかすことは充分に可能

ですがそうは言いましても少しでも口が期間が空いてしまうと、我が国の企業は結構厳しい傾向にあります。

書類の段階で落ちてしまうことも多いですし。

まあそれでも今は何年も口が期間が空いていない限りは人手不足の会社が多いので受かる傾向にありますが。

 

別に空白期間が空いてしまってもごまかすことは充分に可能ですよ。

適当に空白期間についてはバイトでも教えたことにする方法もありますし、あるいは正社員で働いていたと嘘をつく方法もあります。

厳密に言えば職歴詐称になってしまいますが、バレないようにする方法も充分あります。

 

「職歴詐称は絶対にバレる」なんて寝言を言う人も多いですが、バレる可能性がある部分は知れているため、対策をしていけば別にバレません。

まぁ正社員として働いていたなんて堂々と嘘をつくとバレる可能性が出てきてしまうかもしれませんが…。

に空白期間はバイトしていたなんてことにしても、普通はバイトなら前職調査なんてしません。

特に今は人手不足ですし、これからさらに人手不足になっていくので、多少空白期間が空いても何とかなると思います。

⇒【ブランク】長期無職、ニートの空白期間を解決する6つのポイント

⇒職歴詐称のバレない方法はある?無職ニートの空白期間に対処するには?

ただ仕事を辞めるにはある程度貯金は必要

そんな感じで今のご時勢仕事を辞めてもどうにかなるようになってきています。

今は本当に人手不足の会社が多く定年後の高齢者ですら、フルタイムパートの仕事ぐらいは見つかっていますからね。

今は本当に人手不足に陥っている会社が多いので高齢者や主婦なども活用しないと会社が回らなくなってきているんです。

なので、仕事を辞めても別に仕事はいくらでもありますし、どうとでもなると思います。

 

ですが仕事を辞めるにはある程度貯金は必要です。

それといいますのも会社を辞めると

  • 住民税
  • 国民年金
  • 国民健康保険

を自分で納めなければならないからです。

国民年金は失業を理由に免除が可能ですし、国民健康保険はこれまでの協会健保などの健康保険に引き続き任意継続をするようにすれば、比較的保険料を安く抑えることも可能かもしれません。

 

しかしそこそこ稼ぎがあると結構な金額の住民税を払う羽目になりますし、数十万円単位で一気にお金が出ていく可能性があります。

それプラス生活費も確保していくことを考えるとある程度まとまった金額の貯金が必要です。

現時点で貯金がないのであれば、少し仕事を辞めるのは待っておいた方がいいかもしれません。

 

まぁ幸い今はネットの副業なども増えてきていますので、そういった手段で稼いで貯金を増やしていくといいかもしれません。

封筒禁止の会社も未だに多いですがバレるのは翌年の6月以降の住民税の金額が上がることなどでバレるケースが多いですし。

それまでに仕事を辞めるつもりであれば、バレようがないので何とかなると思います。

こちらでネットで稼ぐ方法などをご紹介していますので、参考にしてください。

⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!

⇒リモートワーク求人多数!新しい働き方を提案する転職サイト【LIBZ】

まとめ

最近は本当にブラックな会社が増えてきていますので、仕事を辞めたいと考えている方も多いです。

次を決めてからなんて考えていると、なかなかやめられなかったりしますからね。

特に最近は人手不足に陥っている会社が多いのでなかなか退職の際に引き止められてしまう人も多いですし。

 

ですが上でも述べましたように仕事を辞めてもどうにかなります。

別に今は仕事なんていくらで終わりますし。

年収300万とか400万円程度の仕事でいいのであれば、それほどいくらでもありますよ。

今はそれほど仕事が多いので別にブラックな会社にしがみつく必要など一つもありません。

あまりにきついのであれば、ちょっと休んでみたりもっといい会社に転職してしまったりすると良いでしょう。

テキストのコピーはできません。