- 1年間ひきこもり生活を送ってる…
- こんな生活してる人他にいないやろ…
そんな悩みをお持ちの方は今のご時世少なくありません。
最近はニートやひきこもりの方が急増しているため、あなたのような悩みをお持ちの方は少なくありません。
内閣府の調査によると、2021年のニート総数は75万人、ひきこもりは2018年時点で約115万人で、そのうち中高年ひきこもりは61万人となっています。
私もたびたび会社を辞めてニート生活を送っていたことがありますが、ニートになるとひきこもりがちになってしまいますね。
しかしさすがに1年も引きこもっている人は少ないかもしれませんし、たまには外出している人が多いかもしれません。
1年間ひきこもっている人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
一年間ひきこもり生活を送る人は少なくない
最近はあなたのように、一年間ひきこもり生活を送る人は少なくありません。
ネットやSNSを見てみても、
@shiiyade そうだ!青春だ!(>_<)
ちなみにオレは1年間のひきこもり(
みんなが冗談で言うレベルではなく、リアルなやつ)してた時期もあるし(ーー;)
高校の頃は雨降ったら休んでた(・_・;— sea monkey (@252senzaki) September 6, 2010
1年間のひきこもり生活を経て、最近ようやく遊んでくれるお友達もできたけどまた1年半経ったらお別れなんだよなぁ〜🥲🥲🥲
— ポチャムス (@1987_spz) August 9, 2021
ハロワ行くとか、まぢ、エビちゃんでちょっと覚醒してるだけだから。今から絶対落ちる季節だから、本当に油断ならない。
でも、丸1年間のひきこもりは、焦りもある。一人暮らしだと外部との感覚を忘れる。— はらちゃん@乳がん告知2021.11.15→11.24全摘 (@nontapion) September 4, 2017
過労で不眠症→倒れ1年間ひきこもり→やっと病院行くと鬱病とパニック障害→1年間通いセカンドオピニオンし双極性障害1型→躁が酷く自己破産→躁転し置き引きで犯罪者に→自傷行為始まる→ADHD →彼女に捨てられる→自殺願望→境界性パーソナリティ障害→自殺未遂数十回入院歴あり生きてる価値ある?
— ☪️のんのんちゃん☪️ (@ryokomeru) November 26, 2017
一人暮らしして死ぬほど体壊して1年間ひきこもりになってやっと社会に出始めた元クズニートです…いま実家にいます…あともう一人暮らしする金ないですwww
— 旧168 (@168Shinobi) July 11, 2016
こんな意見が散見されますね。
最近はひきこもりの方が増えているため、珍しい話でもないようですね。
中高年のひきこもりが増加!
最近は中高年のひきこもりも急増しており、社会問題になってきています。
しかし最近は既婚者や正社員経験者のひきこもりも増加しているため、ひきこもりにも多様化の波が来ています。

1年間ひきこもり生活を送る人の特徴!
一か月程度の引きこもり生活なら珍しくはないですが、さすがに1年となると病気だったり何らかのハンディキャップがある人が多い印象です。
1年間ひきこもり生活を送る人の特徴を解説しますので、参考にしてください。
身だしなみに気を使わない
1年間ひきこもり生活を送っている人は、身だしなみに気を使わなくなるケースが多いです。
ひきこもっていると人に会わなくなるため、自然と身だしなみに注意が向かなくなります。
頑張って美容室きた
ひきこもりしてると身だしなみに気を付けることないから困る— ら♭みゅさん( ꒪ͧ-꒪ͧ)@酒臭くて寝穢い人間 (@ramusentimental) October 16, 2018
使われない機能は退化していきますから、自分を客観視する能力も失われて行きます。
毎日お風呂に入らない
1年間ひきこもり生活を送っている人は、毎日お風呂に入らないケースも少なくありません。
というか1年もひきこもれる時点で精神的に病んでいるケースが多いため、お風呂に入れない状態になってしまう方も多いです。
風呂入らないと……
入りたいけど。
動けない。
疲れた(o´Д`)#疲れた #お盆 #ひきこもり #うつ病 #パニック障害— HARU (@HARU80335971) August 8, 2020
まぁこれはひきこもりに限らず、社会人で毎日働いている方でも風呂嫌いで一週間に一度くらいしか入らない方もいらっしゃるようですが…。
心身を病んでいる
1年間ひきこもり生活を送っている人は、高確率で心身を病んでいるケースが多いです。
そもそも正常な状態であれば、1年間もひきこもれませんからね…。
ずっとメンタルが落ち込んでいる。ここへ来てもう7ヶ月。仕事もせずダラダラ動けない日々。どうしたら抜け出せるのだろう。市の就労支援へ電話する勇気もない。何もする気力がわかない。どうしたらいい?#うつ病 #双極性障害 #ひきこもり
— 悠の古民家暮らし~鬱とslow life~ (@leisurely_1016) June 1, 2023
普通の人はひきこもって誰にも会わない生活に耐えられませんので、ネをあげて社会復帰していきます。
すぐ風邪をひく
1年間ひきこもり生活を送っている人は、すぐ風邪をひいてしまう傾向にあります。
運動不足で日光にも当たらないと免疫力が下がりますからね…。
ずっとひきこもりしてるからか、免疫力がすごい下がっていてすぐ風邪ひく。
クラスに1人はいたすぐ風邪ひく子みたくなってる。— ちや~~~ (四畳半の負け犬) (@tsuchitani) August 31, 2016
できれば窓の近くなどで過ごし、日光に当たっておきたいところです。
社会に出るのが怖い
1年間ひきこもり生活を送っている人は、当然ながら社会に出るのも怖くなりがちです。
今の自分が大嫌いだ。生きていくって大変だ。ひきこもりしてもうすぐで二ヶ月たっちゃうや。なんか外に出るのが怖い。人に会うのが怖い。社会に出るのが怖い。こんな人生終わらせたい。
— 大介 (@daimsw) April 20, 2010
そもそも社会に出るのが怖いからひきこもっているとも言えますが…。
流石に通院や買い物くらいはたまに出かける
1年間ひきこもり生活といっても、さすがに通院や買い物くらいはしないと死んでしまいます。
そもそも1年間も引きこもれるなんて精神を病んでいたりする可能性が高いため、月1くらいで通院はしているケースが多いですね。
お出かけすると疲れるのかな……メンクリ以外外出ないし……
— シヲヤ (@chinorichan) June 27, 2021
1ヶ月くらい無職して引きこもってるんだけど(コンビニ以外外出ない)、久しぶりに長時間外出たら風邪ひいた\(^o^)/おつかれぃw
— ナナつの大罪/社会性ブロンズ (@Board7Game) April 9, 2023
まぁ障害年金が出ていたり、貯金でニートひきこもり生活を送れているなら、ひきこもるのは本人の勝手ですから文句を言われる筋合いもないと思います。
1年間ひきこもり生活から社会復帰するには?
1年間ひきこもり生活を送っている人の特徴を解説してきました。
しかし「ずっとこの生活でいいのか?」と悩んでいる人も多いでしょう。
そんなに長期間ひきこもっていたら病気になりそうですからね…。
1年間ひきこもり生活から社会復帰する方法を解説しますので、参考にしてください。
毎日の散歩を習慣づけるところから始める
1年間ひきこもり生活をしている人が、突然社会復帰するのはやはり難しいでしょう。
まずは散歩程度から体力を取り戻していった方がいいです。
散歩からはじめよう(ひきこもり
— アニマルビスケット (@monchan_ramune) January 17, 2023
「社会復帰のために体力つけるぞ!」と張り切って走り込みなんてし始めると、膝を壊してしまう可能性が高いです。
まずは負荷が低い運動から慣らしていく必要があります。
職業訓練でも受けてみるのも手段の一つ
1年間もひきこもっていた人は、まずは社会復帰のリハビリをする必要があるでしょう。
長いひきこもり生活で体力もコミュニケーション能力も落ちているでしょうから、いきなり就職活動を始めて正社員採用されたとしても、ついていけずすぐ辞める可能性が高いです。
1年間もひきこもっていた人は、まずは職業訓練でも受けてみるのをお勧めします。
条件を満たせば月10万円の職業訓練受講給付金が貰えるため、むしろお金を貰いながら通えます。
職業支援・給付金などについて知る|ハロトレ特設サイト|厚生労働省
ネットでお金を稼いでみる
あとは最近はネットでもお金が稼ぎやすくなってきているため、ネットでお金を稼いでみるのも手段の一つです。
ひきこもり耐性がある方は、こういった手段で頑張ったほうがいいかもしれませんね…。
こちらで色々と稼ぐ方法を紹介していますので、参考にしてください。
⇒【ヤバイ】お金が全くない!マジで困った時にお金を稼ぐ16の方法!
⇒あなたの転職市場価値や向いてる仕事は?無料のコンピテンシー診断なら【ミイダス】
⇒家で働きたいあなたに!リモートワークで自由に働ける転職サイト【LIBZ】
1日でもいいから働いてみる
1年間ひきこもっていた人が、いきなり正社員採用されて長く働くのはやはり無理だと思います。
しかし1日だけの単発バイトも最近は増えていますし、履歴書や面接がなくても働けるため、まずはこういった手段で少しだけ働いてみるのも良いかもしれません。
4月っすね。
勤めてた頃は人事異動で入れ替えがあって
出る側も迎え入れる側も大変だったなぁ。
今はひきこもりニートなんすが、そろそろ
単発バイトでも入れるかなぁ。
人との会話の仕方忘れそうだよ。— あやかわ (@ayakawa101) March 31, 2023
こちらのアプリは履歴書不要面接不要で、空いた時間に働けるのでおススメです。
【Android専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
【iOS専用】履歴書不要面接不要!好きな日に1日だけ働ける【ショットワークスコンビニ】
人手不足で仕事は多い!動き出せばなんとかなる
1年間ひきこもり生活を送っている人の特徴や、社会復帰の方法を解説してきました。
まぁ今は深刻な人手不足に陥っている会社が多いため、なんとか体力をつけていけば仕事自体は普通に見つかると思います。
帝国データバンクの2023年7月の調査によると、51.4%の企業が「正社員が足りていない!」と回答しており、最も高い情報サービス業では74%と深刻な人手不足が続いています。
今は人手不足業界なら、中高年でも正社員採用されてるケースは多いですね。
1年間ひきこもり生活なんてしてたら社会復帰が怖くなりがちですが、まぁ別に少しずつでも動き出せばなんとかなりますよ。
一日でも若い方が良い会社に行ける可能性がありますので、早めに動いておくと良いでしょう。